見出し画像

世の中、どんどんよくなっていく

令和に入って、時代は大きく変わろうとしています。

人工知能(AI)の発展が著しく、その分、職種も淘汰されてくる。 

人工知能の登場は、グローバルな「産業革命」のようなもの。 

どの時代の産業革命も、「機械に支配される」とか「人間は不幸になる」って不安視する人は多かったけど、結局は豊かで、ラクな方向へ導いてくれたよね。 

世の中、どんどんよくなっていくんです。

だから、大丈夫だよ。

 歴史を見てごらん。江戸時代はクーラーがなかったし、明治時代はスマートフォンがなかった。

そう考えると、歴史は悪くなることはないんです。

どんどん便利で、快適で豊かになっているんです。 

今回の人工知能時代は、かつての産業革命を上回るほど、よくなっていくよ。 

何よりいいのは、人工知能が導入されたら、イヤな仕事がなくなるってこと。

辛い肉体労働や細かい手作業は激減します。 

農業だってこれから大きく変わるよ。

今まで10人で耕していた畑がひとりでも耕せるようになるとか、天候に左右されることなく農作物が育つとか、こんなふうに 飛躍的に発展していく。

さらに、農業分野での企業家だって増えていくよ。 

今、運送業が人手不足だっていうけれど、自動運転の車が街を走るようになれば、 立て直すことができる。 

東京の食料は、ほとんどが東京以外で生産されているよね。

運送がスムーズでな いと、約1300万の人が食糧難になるんです。 

こうなったら大変だからね。

国が自動運転を導入して、物資の運搬が滞らないようにするはずだよ。

コンビニやスーパーの人手不足も問題だよね。

「これからコンビニは無人になるよ」って、だいぶ前にお弟子さんに話していたんだけど、これはすでに現実になっている。

着実に、機械化は進んでいるんです。 

肉体労働だけじゃないよ。

イヤな仕事のひとつに、苦情処理係ってあるよね。

これだって、人工知能の導入で、ラクになるよ。

文句を聞いてくれて、対応してくれる。 

文句を言っている人は、イライラを解消したいだけなんだよね。

人工知能に任せれば、うっぷんは機械が受け止めてくれます。

こんなにうれしいことはないだろ? 

イヤな仕事は、機械が引き受けてくれる。

だから人間の仕事は「頭脳労働」が主流になるんです。 

農業や運送業も肉体労働はなくなるけど、頭脳労働は残る。 

農業なら、新しい品種を開発するとか、効率的な研究をするとか、人間でしか考えられないことがある。 

どんな仕事をしていても、「自分は頭脳労働者だ」という、自覚を持つことが大切だよ。 

《これからの時代、 人間の仕事は頭脳労働が主流になる。》

斎藤一人さんは「令和の時代に、儲け続けるための方法」についてこう語っている。

『儲け続けるためには、一歩先を考える。

一歩先を見極められる人がうまくいくの。 

では、どんなことが儲け続けられるか? 

答えはシンプルだよ。 

人が楽しくて喜ぶもの、ワクワクするものを作ること。

これだね。 

ものを買うのも、サービスを使うのも人間だからね。

たとえ、ネコのエサだって、 ネコが買いにくることはできない。

トマトの肥料もトマトではなく人間が選ぶんだからね。 

ひとりよがりではなく、多くの人に役立つものやサービスを考える。

さらに、世の中を楽しくて、よりよいものにする。

これが大事なんです。

すると、神さまが〇をくれるんです。 

自分によくて、 相手によくて、 世間によくて、 神さまが〇をくれる。 

ビジネスがうまくいくルールは、「四方よし」なんです。 

「四方よし」の仕事なら、絶対に成功するんです。 

仕事をするときは、ちゃんと自分に利益があるのか、ちゃんと取引先に利益をもたらすことができるのか、ちゃんとお客さまを喜ばせることができるのか、を考えること。 

そしてどんな仕事をするときも、神さまが喜んでくれるものなのか、一度確認することだね。

特に、調子がいいとき、うまくいっているときは、自分だけがよければいいって思いがちだからね。 

念を押すけど、「自分は大事」。

だけど、「自分だけが大事」では、世の中には受け入れられない。 

「自分も大事で、人も大事」とわかれば、商売だけじゃない。

人生もうまくいくんだよ。

 《自分にとっても、ほかの人にとっても「いいこと」なら、 間違いないんだよ。》』

多くの肉体労働がAIに置き換わり、人間の仕事は「頭脳労働」になるという。

確かに今、自動車業界に起こっている「CASE」は、どの業界にも共通する問題だ。

「CASE」とは、コネクテッド (connected) のC、自動化 (autonomous) のA、シェアリング(shared) /サービス(service)のS、電動化 (electric)のEのそれぞれの頭文字をとったもの。

小売業界は「無人店舗化」され、農業や工場のラインも「ロボット化」され、タクシーやトラックは「自動運転」になり、ホテルのフロントや客室係、飲食の一部も「機械化」される。

そういう流れの中で、人としてやるべき仕事は、人を「楽しませること」、「喜ばせること」。

「この人はどうしたら喜んでくれるか」、と考えることはAIではできない。

なぜなら、自分が面白がったり、楽しんだりできなければ、人を喜ばせることはできないからだ。

AIやロボットには感情はないということ。

もっというなら、毎日、不機嫌で、文句ばかりを言っている人が、人を楽しませることはできないのと同じこと。

あらゆることに、好奇心があって、面白がれて、楽しめる人は、新しいことを考える想像力や創造力がある。

未来を切り拓く力を持っている。

「世の中、どんどんよくなっていく」

多くの人の役に立ち、喜んでくれるサービスを考えることで
自分も楽しく いきいき生きよう❣️

斎藤一人
『仕事と人生』SB Creative  より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?