見出し画像

電子制御時代の杞憂/2007.09.11

自転車に電子制御があるって知っている方は
ほぼ、いやかなりのマニア。
クルマなら別に当たり前になっていますが
スポーツ自転車では特に変速関係は当たり前に。

パソコンやスマートフォン(当時は携帯電話)は
雨天使用はほぼ無いので心配ないけど自転車に
雨に弱いと言われたら「使えない」のレッテル
貼られてしまいます。

もちろん杞憂はいりません。
自転車の部品ってテストはプールみたいな
実験場に投げ込みますので。
それで不具合でたら「使えない」だけです。

それと無線通信のデメリットもありました。
世の中にはものすごい強い電波が流れている。
その影響で誤作動が。
昔話がありました。

最近はバッテリーも小さく大容量。
当時から比べてすざましい進化。
その分、短時間での発熱量も増えており
「電動アシスト自転車」のバッテリーには
少し問題もあります。

正規品に限って言えばほぼ問題は無いのですが
電気製品の純正バッテリーは高価なので
互換性バッテリーを使うのは当たり前になっています。

私は自転車では正規品しか怖くて使わない。
発火もですがシステム全体にもエラーがでるから。
これから電子制御なんてことも当たり前になり
それを誰も意識しない時代がすぐそこに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?