見出し画像

チョロい私

花壇と畑の草取りと種まきで午前中が終わり、
午後からは工房の断捨離してたら、あっという間に午後5時。


あー疲れた。
もう晩御飯なんて考えられない。

昼からちょしてないケータイをチェックしながら、

セコマでなんか買ってきて~」

って早番だった三男くんに頼もうとしたその時、

Twitterのトレンドに「水曜どうでしょう」の文字が目に入った。

水曜どうでしょうプレミア(北海道のみ放送)は今日の深夜のはずなのに
なして?ってよく見てみたら、



2023 水曜どうでしょう最新作 全話見せます‼ 

ライブビューイング先行上映決定!!


の告知がっ




キタキタキターーー!



待ってました!
さっさと編集してよ藤やんってずっと思ってたんだよ。


しかも札幌より近いところの映画館でもライブビューイングをやってくれる。


これはなまらうれしい!


道外の方にはなかなかわかってもらえないのだが、

北海道は皆さんが思っているより、たぶんものすごく広い。


私が住む町から、なまシゲ様を崇め奉る(観に行くともいう)ために札幌に行くには、車で高速道路を使って裕に三時間はかかる。


安田さんヤスケンの故郷室蘭からだと2時間。
音尾君の故郷旭川からも2時間。
森崎りーだーの故郷東川からだと2時間半。
大泉くんのお兄さんが市長を務めている函館から札幌に行こうとすると4時間かかるのだ。

ちなみにシゲちゃんは札幌手稲区、洋ちゃんは札幌のお隣の江別市出身だ。


その所要時間半分のところで、元推し(神ではないけど今も大すき)洋ちゃんの最推し番組の最新作を観られるのだから、


もうこれはいくしかないっしょや!




私ほどではないにしろ、どうでしょう好きの三男くんに即報告して一緒に行こうと言うと

「いや~俺はいいや。毎週楽しみに30分ずつ観たいから。」

と、冷静な彼。


そか
それもなんかわかる。


彼は私よりずっと水曜どうでしょうの名言を知っている。
名言どころか、私がうろ覚えの大泉くんの発した何でもないような言葉も憶えてる。

けど、観にはいかなくていいらしい。

「俺は藩士じゃないから。」なんだって。


どうでしょう藩士  水曜どうでしょうファンのことをインターネットで「藩士」と称されることがある。DVDの予約、受取でローソンに出向くことを「青屋敷に討ち入り」、グッズ購入費は「年貢」と表現する。

weblio辞書より


私は藩士という自覚はないけれど、洋ちゃんと水曜どうでしょうのおかげで、チームナックスを知り、オフィスキューを知り、更にはシゲちゃんに出会ってこんなに楽しい日々を送っていられる。


だから

やっぱり観たい。



今の私の原点の最新を見届けたいの!




「かあちゃんは、どうでしょう藩士の熱量に負けることも覚悟の上で、ライブビューイングチケット争奪戦に参戦するぜ!」

って拳を突き上げた私に「はいはい」と言いながら彼は二階に上がっていった。


さっきまでなまら疲れてなんもできんかったのに、やる気がわいてきた。

よし 晩御飯作るぞー!

ニンニク醤油に付けておいた豚肉を焼いて、サラダも作って、あ、しいたけと高野豆腐の煮物も作ろって、キッチンで鼻歌歌いながら料理してたら


「ちょろいね~かあちゃんは」

って三男くん。


なして?なにが?


「そうやって年貢をほいほいと納めちゃうんだもの。ちょろいわ~。」


いやいや、年貢とちがう。

神にお供えするんだから、玉串料じゃ。

神様も幸せ、私も幸せになるために捧げるのじゃ。


WIN-WIN  ってやつじゃん。



そう言って、いつもより一品多い夕食を笑いながらモリモリ食べた。



沖縄の思い出は次回で。


       したっけ。










この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,792件

読んでいただきありがとうございます。サポートしていただけたら幸せです。たとえ出来心だったとしても…。絵の具の購入費に使わせていただきます。