こんにちは、SWINGです! 本日EDIX総合教育展の最終日!行こうか迷ってる、もしそんな方がいらっしゃったら、ぜひSWINGの取り組みを見に来てください! 今回はそんな方々にも面白いと思ってもらえるように、 出展に向けてこだわり抜いたポイントをご紹介します。 まずSWING PROJECTには、地上波の演出とオンライン技術を融合させ、 笑いと深み、豊かさを創っていく、そんな想いが込められています。 もちろん、一発で大ヒットするとは微塵も思っていません。 だからこそ、ビジ
昨日5/10(水)から5/12(金)まで、中京テレビの新規事業開発チーム、 SWINGとして初めて!教育に関する展示会に出展しております! 今日、2日目を終えてきました。 まだ明日を控えているタイミングではありますが、 今回なぜ中京テレビのSWING PROJECTが展示会に参加したのか、 そしてなぜ「教育」に注目したのか。最終日を前にそんな点を綴っていきます。 なぜ展示会への出展に至ったか?そもそも、なぜ展示会に参加することを決めたのか。 それはなによりも「顧客の声を直
2023年5月に開催される教育関連の展示会、「EDIX(教育総合展) 東京」(主催:EDIX実行委員会)にSWINGチームで出展することが決まりました! SWINGのブースは「STEAM教育エリア」という、 メタバースやドローン、プログラミングといったサービス・コンテンツを展開するエリアに登場し、注力している4事業それぞれがサービスを紹介します。 SWINGがご紹介する4つのサービス メタバースでのアバターコミュニケーションを通じた「メタバース出前授業」 ドローンスク
2023年3月から、ドローンスクールを開校いたしました! その名も「そらメディア」。 中京テレビでは空撮を開始してから40年以上の歴史があり、空撮経験のあるカメラマンも20名以上が在籍。さらには、自社管理のヘリポートも保有しています。これまでに培ってきた空撮の経験と技術を生かして、新しい未来を描いていきたい!という想いから、ドローンスクールとして動きだしました。 実際に3月からスクールを開校して、様々な方にお越しいただいています。 飛行経験はあるけど改めてルールや正しい
以前投稿してから随分と時間が空いてしまいました…。お久しぶりです。 ここ半年間くらいの間でも、様々なことに取り組み、トライ&エラーを繰り返してきましたが、なかなか何に挑戦しているのか発信できずにいました。 ですが、やっぱり発信していくことで、 ・ふらっと来てくださった方々と何か生み出すことができるかもしれない! ・逆にそうしないと我々が何をしているのか届けることができない! と改めて感じたので、不定期ではありつつも、また更新していこうと思います。 現在、SWINGで注力し
最近、いろいろなところで目にするようになった、メタバースという言葉。3次元の仮想空間でアバターを使い自由に過ごすことができるという、アレです。 アバターの多くはキャラクター化されていて、そのために現実を忘れて新しいジブンになれるのが良いところでもあります。でも…正直なところ、キャラクターになるのが恥ずかしいという人、いませんか? 自分の殻を脱ぎ捨てられないのが日本人というもの。マトリックスのように、キアヌリーブスがキアヌリーブスのまま、メタバースにいることがあっても良
「あきらめたら そこで試合終了ですよ・・・?」という真理を安西先生に言わせた、井上雄彦先生は、やっぱり神だと思いました。 えー、今回のレポートは、そんな感じです。 「SWINGセミナー」に参加して、自分なりに得たことをレポートしていく「ササシマSWINGレポート」。 どうも、潜入レポーターの古代ひしおです。 今回のスピーカーは、ビジネス向け・コンシューマー向けのアプリ開発やプロダクト開発などを手掛けるDRAGON AGENCYの飯田真資さん。 DRAGON AGENC
お金なんて、なんぼあってもいいですからね。 「SWINGセミナー」に参加して、自分なりに得たことをレポートしていく「ササシマSWINGレポート」。 どうも、潜入レポーターの古代ひしおです。 先日、メタバース空間に土地を買って、美術館を建てたという「いけもとしょう」さんという人の話を聞きました。 「メタバース空間に、土地を買う」?「美術館を建てる」? なにそれ?なにが?どうやって? 正直、最初は全然よく分かりませんでした。 イメージすら沸かない・・・ そもそも、このい
メタバースで何をやればいい?いくらかかるの?集客をどうやってすればいいの?そんな数多くのお問い合わせにお応えするべく、メタバース上の企画や運営、VR空間の提供などを全て請け負うワンストップサービスをリリースいたしました。その名も「エブリバース」。 https://www.ctv.co.jp/swing/everyverse/ 中京テレビビジネス開発グループはこれまで、 ①VR課外授業:県立高校2校と大学生がバーチャル空間で一緒に授業 ②メタバース英会話:空間でゲームをしな
僕の周りには、新規事業やスタートアップなどという言葉が、なんとなくフワフワと飛び交っています。ですが、僕自身は、まったくその分野には精通していません。 そんな新規事業については、ずぶのずぶ、ズブズブの素人の僕が、中京テレビ(名古屋)の新規事業チームが不定期で行っている「SWINGセミナー」なるものに初潜入してきました。 「SWINGセミナー」に参加して、自分なりに得たことをレポートしていく「ササシマSWINGレポート」。潜入レポーターの古代ひしおです。 今回のゲストは、
タカアシガニに挟まれたら大人が泣くぐらい痛い・・・ ピラニアは臆病・・・ 水族館で泳いでいる生き物をずっと観ながら、人に話したくなるような豆知識も知りたい!「ねーねー知ってる?タカアシガニってさー」的な。 水槽の近くに掲示してあるQRコードをスマホで読み込むと音声サービスのWebが立ち上がり、再生ボタンを押すだけ。30秒ほどの豆知識が聴こえてきます。水槽の中の生き物に目をやりながら解説が聞けるので、より話が頭に入ってきやすい!のでは(仮説)。 深海生物の展示種類数、全国一!
昨年末に実証実験した県立高校のVR授業の様子を動画で作ってみました。 https://www.youtube.com/watch?v=ubSGO2I5FRY
クリエーターファーストの精神でイベントをやりたい! スタッフが企画したオンラインイベントが開催中です。 中京テレビのビジネス開発グループは、新規事業の一環として、 【アート / NFT / メタバース】分野の事業を展開し始めてます。 その足掛かりとして、1/20 10時~1/23 入場無料のオンライン美術展「出現画廊」を開催。 https://shutsugen.com/ ✔ 「約束のネバーランド」で知られる出水ぽすか先生など、 総勢350名以上の人気イラストレータ
中京テレビが運営するXR AMUSEMENT SASA SHIMA にて1月7日から『ご当地怪獣展』が開催。ボイメンエリア研究生が怪獣王子となって、怪獣の特徴などを教えてくれます。しかも無料。お子様だけでなく、怪獣世代のお父さんたちにも楽しいです。 https://www.ctv.co.jp/swing/
こういう発明がいいなと。普通の日常をちょっと面白く、が我々のコンセプトですが、まさしく!っていうプロダクトですね。 これならうちの子も掃除してくれそうだし。 こんな発明考えつきたいです。 https://www.ctv.co.jp/swing/
「普段はすごく恥ずかしいけど、アバターになったら人前で発表できた。」 「他校の高校生と簡単に話せて楽しい。」「貴重な機会をありがとうございます。」 県立高校2校をつなぐVR授業という試みを終えた後、純粋無垢な高校生にこんな素敵なコメントを頂きました。中京テレビスタッフ、三井物産スタッフの大人たちはみんな感動しました(涙する大人も)。 2021年12月17日に日本初の試みである「VR課外授業」を実施。愛知県立御津高等学校と愛知県立新城有教館高等学校の高校生が、愛知淑徳大学の