見出し画像

京都戦、気になったワンシーンPick Up

 こんにちは、神戸市在住セレサポのセレサポ神戸です。今回は、4/5のルヴァン京都戦での、気になったワンシーンをピックアップしたいと思います。

2失点目のシーン

 この日は、最近定番の4-3-3ではなく4-4-2でしたが、ビルドアップはほとんど機能していませんでした。

 この日最も気になったのは、前半7分の2失点目の前のボールを奪われたシーンです。

 京都が前からプレスをかけてきたシーンで、西尾から船木にパスが渡ります。ボランチ2枚は真横に並んでいます。喜田は、船木のサポートをするため、近寄ってパスコースを確保する必要があります。

 船木に対して、京都DFはうちから寄せてきます。トラップした時点で相手DFとの距離はこれだけありますが、船木はプレッシャーを恐れてタッチライン側にトラップします。

 しっかりと足元にトラップし、DFと正対することができれば、2タッチ目で突っ込んでくる相手を外すことは簡単です。しかし、外側へトラップしたことで、プレーの選択肢は縦方向に限定されます。(この試合カピシャバを縦に走らせるパスばかりだったのはこれが原因)

 そして、この時の原川と喜田の位置を見てください。船木から見ると思いっきり重なっています。相手1人で2人へのパスを防がれていますね。(ボランチへのパスコースが無いから、船木はライン側にボールを置いたのかもしれませんね)

 図で表すとこうなります。外側にトラップしたことで、内側へのパスコースが無くなり、船木の視野はオレンジのエリアだけになります。相手からすると、これほどパスコースを読みやすいことはありません。

 船木から加藤へのパスは、読まれているので相手CBとボランチに挟まれて潰され、、

 そのこぼれ球から、ドリブルで運ばれ失点しました。船木のトラップ、ボランチが被ってる、これだけ自分達で選択肢を減らしてしまえばビルドアップは機能しません。

 これがリーグ戦のメンバーであれば、、

 まず山中は、相手が寄ってきても正対してボールを持っています(このシーンでは縦から相手が寄せていますが)。DFとしては、突っ込んだらかわされるので寄せきれ無いため、山中としては広い視野とパスコースを確保できます。

 そしてボランチも重なっていません。なので2つのパスコースを作ることができますし、相手がマークしにくるとその裏にスペースができるので、、

 正確なパスが奥埜に通りました。(ここから得点に繋がる)

 この2つのシーン、選手の配置は似ていますが、適切なトラップと、ボランチのポジショニングがあれば、このように展開することができるんですよね。

 どうすればよかったというと、

 まず、トラップ時点では相手との距離があったので、トラップで相手と正対すること。そこから、縦に持ち出せば、突っ込んでくる相手と入れ替わることは簡単です。

 もし正対した結果、相手がドリブルかパスかマトを絞れなくなって、寄せることができなくなれば、落ち着いて次の展開を探すことができます。

 次に、ボランチが1つのパスコースに重ならないこと。仮に船木が縦にドリブルで運んだとしても、ボランチが並んでいては結局パスコースがなくなってしまいます。ここでは、喜田がボールに寄っているので、原川はより前にポジションを取ることが必要でしょう(もし33番が原川をマークすれば、その裏があく)。

 これらが全てできていれば、もしかすると、、

 鳥栖戦の奥埜のような位置で北野が受けて、そこからチャンスにつながっていたかもしれません。これはたらればですし、選手の技術やピッチコンディションも関わってくるので、このプレーが正解というわけでは無いですが、リーグ戦組のようなプレーがルヴァンでも増えて欲しいです。

クルークスについて

 この試合は前半の3失点で完全に壊れてしまったため、後半からクルークスに代わって阪田が入りました。また、相手に退場者が出たことでスペースがあり、阪田は何度もドリブルを仕掛け、印象に残るプレーを見せました。

 これによって、「阪田をリーグ戦のメンバーに入れるべきだ」という声をTwitterでいくつか見かけましたが、僕はそうは思いません。もちろん阪田の積極的な仕掛けは良かったのですが、クルークスがあれだけスペースがある中でプレーしていたら、左足のクロスで何本かアシストしていたんじゃないかな、と思います。それだけのキックを持っている選手です。

 この試合では、高い位置のクルークスまでボールが繋がらず、見せ場は少なかったですが、リーグ戦上位、タイトルを狙っていく上で、クルークスの個の力は必ず必要になると思います。なのでここからアピールして、どんどん試合に絡んで欲しいです。

(相性は陸よりマイクの方が良さそう、その理由はこちらから👇)


ここまで読んでいただき、ありがとうございました🌸

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,875件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?