見出し画像

ハーブボールで心も体も緩む〜〜〜〜〜ハーブボールのお風呂の入り方紹介

ある方からご自身の大切にしているタイハーブボールを分けていただけることになり楽しみにしていたハーブボール早速入ってみましたよ!!
お風呂での温活目的の活用方法です。
いつまでも浸かっていたいほどの香りで心も体も緩まりました〜〜〜。
いつもはカラスの行水といわれるほどお湯に浸かる時間が短い私が
出たくないと思えるほどの感動でしたのでご紹介致します💕
準備は簡単3ステップ🎶
お風呂が沸くタイミングに合わせてやってみてくださいね😊


フォルム

まずは素朴な木綿の布に、コットンの紐でぎゅっと縛り上げてできたハーブボール。1個ずつジッパーバックに入っています。
その出立ちはとっても美しい✨✨
素朴なのですが綺麗に縛り上げられた姿は見ていてとってもキュン💕

なのに写真に撮るのを忘れてしまったため、
縛り上げている紐を一旦解いた後に私がラフに縛りなおしたものです😅

画像1


準備1 ハーブを緩める

ハーブを煮出すのですがその前にやっておきたいのはキュッとしているハーブを緩めてあげること。
これによりハーブの中心までお湯が入りしっかり煮出すことができるようになります。

紐を解いてそっと中を開けてみましょう。
沢山のハーブが刻まれて入っているとおもいます。
バンコクにいった時にハーブエステを受けた時に使っていたので外観は見たことはありましたが、中身を見たのは初めて!😁
1種類じゃないのですね!!


中はこぶみかんの葉とかリンデン等の無農薬のハーブが10種類位
簡単に手が中に入らないほどぎゅっと入っていました。

(中身はお店により違うのかな?)

画像2



香りはミントの香りかな?ちょっとハッカのうようなツンとした香りと
あとは何かで食べたかなんかするような香り。
なんだろう???
懐かしい気がするのですが、
実際になんだったかまではわかりませんでしたが、
知っているような香りです💕

うっとりしているのはそこまでとして
次に煮出すためにもう一度口元を閉じましょう😊
最初と同じ位置で縛るときついままなので
ハーブの入っているボール部分を少しだらんとするぐらいのゆとりを持たせて縛ってください。
元の形のように縛った口の上の余った布は細くして折り曲げ
紐で縛り上げるとあとで扱い安いですよ。

紐の最後は固結びで良いと思います。

画像3


2。煮出す

お鍋にお水を入れ蓋をしてお湯を沸騰させました。
私は沸騰してからハーブを入れました。
色は黄土色〜ちょっと深緑寄りというところでしょうか😄
煮出せば煮出すほど色は濃くなっていきます。
私はもう1−2回使いたいと思っていたので煮る時間はほんの数分ぐらいにしておきました。

わずかな時間ですが部屋中に良い香りが漂い、

部屋の不要な物をクリーンにしてくれている

そんな感覚でしたよ〜。

そして森林浴とは違うけれど、ちょっと草むらを歩いている🚶‍♂️‍♀ような...
夜なのに子供の頃の在りし日の昼間へタイムスリップ🎶
そんな記憶があったような、なかったような...♡
さてどうなんでしょうね 笑
なんかいつまでも煮出していたいほど
この香りに💖でした。

画像4

紐を縛り上げた部分がお湯がしみてこないので熱くなく
安心してあとで取り出せましたよ^^


3。お風呂に入れる

次は簡単ハーブボールを取り出し、
煮出したお湯をお風呂に入れるだけ。
簡単!!

画像5


4。お風呂に入る😃

さあ準備完了です!
お風呂に入ってくださ〜い!

入り方は色々でしょうが、
ぜひ肩まで浸かってゆっくりしてくださいね。
可能な方は頭まで浸かると良いですよ。
頭までといっても顔は出しておきます。
息できないからね。
浮かぶような形で顔は天井をみている感じで脳天はお風呂に入っているような状態です。
伝わるかしら〜!?

せっかく入ったお風呂なので出来るだけゆっくりはいりたいもの。
自分の中心に意識をしてゆっくり数を数えるように呼吸を繰り返しても良いかもしれません。
だんだんを雑念が取れていくことと思います。

呼吸は鼻から吸って口から吐く。
大げさでなくていいのでゆっくり
鼻から吸う時はこの香りを体一杯受け取るように、
口から吐く時は不要な考えや体の不調なものを全部吐き出すイメージで♡



ハーブボールを一緒にお風呂に入れても良いですよ!!
その時はポンポンと体のきになる部分に当てていくと良いそうです。
ぎゅーっと押し当てたり、ボールを回すように当てたり
色々やってみてください。

5。体の芯からぽかぽか

当然といえば当然ですが体の芯からポカポカ
お部屋は煮出した時の香りがのこっているのか自分の体から香るのか
記憶がそう思わせるのか
いつまでもお湯に浸かっている感覚が継続してさらに体と心が緩まっていくのを感じ、寝つきもいつもより心なしか早かったように思います。


6。こぶみかんの葉の効能

ハーブボールに入っていたこぶみかんの葉どういう効能があるのか?
Googl先生に聞いてみました。
そしたら驚き👀 出てくる出てくる!!

・抗酸化作用(アンチエイジング効果)
・抗がん作用
・殺虫効果


アジアではローリエのように調理に普通に使われているそう。
なんども行ってて全然知りませんでした^^;

さらにはインドネシアではこぶみかんの果汁と果皮を
医療現場にも使用されているそうです!! 驚

価格はハーブの量にもよるようですが
だいたい2000円/1個前後のようです。

これはフレグランスがわりとしてというより
効果を期待して積極的に取り入れたいお品のようですよ✨✨✨

-----

いつもと違うお風呂にゆったり入る。
それだけで非日常を自宅で味わえる。
なにも遠くまで行かなくても気分転換は自宅のお風呂でもできます。
そして温活は体にも良い!!

マンネリと思うようなことも
ちょっといつもと違うものを取り入れたり、視点を変えたりする、
それだけで違って見える...
良い体験となりました。
これはぜひまたハーブボール買って入りたいと思います!!


今回私は煮出しましたが
本来は電子レンジで温めたり蒸したりしてポンポン体に当てて使うもの。
そんな使い方も次はしてみようと思っています。
親子でポンポンあてっこも良いよね〜。
就寝前のリラックスタイムなどにタイハーブボールお試しくださいね😊💕

最後はこの葉でキャンドルを作ってみようかと検討中です。
どんなキャンドルができるかな〜✨✨
楽しみ💕

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

身体にどこまでも良いキャンドルを求めて研究しています。 サポート頂けたら嬉しいです😊❤️