見出し画像

Great Directors Steal

Good artists copy, Great artists steal

 今回は、スティーブ・ジョブズによってピカソからの引用だと人口に膾炙した「優れた芸術家はまねをする。偉大な芸術家は盗む(Good artists copy, Great artists steal)」について考えてみたいと思います。ただし、この格言はピカソだけでなく、ストラヴィンスキー、T・S・エリオット、フォークナーなど様々な偉大なアーティストの言葉としても知られていて、つまりオリジナルがあるとするなら、その他の偉大なアーティストたちは、格言どおり、それを盗んでいることになるわけです(その最たるアーティストがバンクシーでしょう)。
 いずれのアーティストの言葉にせよ、格言の意味するところは変わりません。JJエイブラムスが、CopyとStealの違いを実例を挙げて説明してくれているので見てみましょう。 

12:02
「どうして?」「パパに必要だからさ」 最高のシーンでしょう? ねえ? だから『ジョーズ』のことを 考えるとき 人物の作りこみのようなこと それこそが 箱の中身なのです 続編やら猿まね映画を作るとき みんな間違った部分を まねているわけです サメや怪物をまねる べきではないのです 何かをまねるとしたら 人物です 大切なところをまねるべきです 自分の内面を見て 中に何があるのかを見るのです 究極的には 謎の箱というのは 私たちみんなだからです

 サメや怪物をまねる(Copy)するべきではなく、何かをまねるとしたら(これはもうCopyではなくStealだが)人物、大切なところをまねるべきである、と。
 優れた監督は『ジョーズ』(スティーブン・スピルバーグ)からサメをまねて、例えば、『海底47m』(ヨハネス・ロバーツ)をつくります。しかし、コピーは、オリジナルを越えることのない相対的な優劣に留まります。
 JJエイブラムスは、サメをまねて相対的に優れた監督を目指すべきではなく、父と子のシーンを盗んで偉大な監督になるべきだと言っています。

 なるほど、JJエイブラムスの話はもっともらしいですし、もちろん、ピカソの格言もそうです。しかし、どのようにして(父と子のシーンを)盗めばいいのか、どのようにして盗めば(Steal)まねる(Copy)とは異なるのか、については教えてくれません。
 そこで(父と子のシーンを)「盗む(Steal)」実例をあげ、「まねる(Copy)」との違いをハッキリさせましょう。
 

「盗む(Steal)」とは

 まずは、スピルバーグ自身が『ジョーズ』の父と子のシーンを盗んだ『E.T.』(スティーブン・スピルバーグ)。

 エリオット(ヘンリー・トーマス)とE.T.が、初めて心かよいあわせるシーンですが、それが、『ジョーズ』に同じく、一方がマネをして、他方がすすんでマネされようとする、という言葉のいらないコミュニケーションになっています。これがコピーではないのは、(E.T.と少年という)表向きからは(父と子という)オリジナルを想起できないことからも明らかです。しかしながら、スピルバーグも証言しているように、ラストでエリオットがE.T.に別れを告げるシーンは、両親の離婚を受け入れるメタファーなのですから、そもそもE.T.はエリオットにとって父親でもあるわけです。そう考えれば、これもまた父と子のシーンと言えるでしょう。
 これが「盗む(Steal)」ということです。さらに実例をあげましょう。

『パリ、テキサス』(ヴィム・ヴェンダース)

 もちろんこれもコピーではありません。ヴィム・ヴェンダースが『ジョーズ』を盗んだのかどうか、その影響関係を私は知りませんが、一方がマネをし、他方が喜んでマネをされようとする関係(父と子)は全く同じです。
 そして、これも勝手な推測ですが、『パリ、テキサス』のこの(父と子の)シーンは、『晩春』(小津安二郎)の次の(父と娘の)シーンからも盗んでいるのではないかと思われます。

 ヴェンダースが小津に心酔していたのは周知の事実ですから、こちらの方が信憑性がありそうです。そして、これもまたコピーではありません。オリジナルなのです。

“If you have one person you’re influenced by, everyone will say you’re the next whoever. But if you rip off a hundred people, everyone will say you’re so original!”                                                                                — Gary Panter

「もし、あなたが誰か一人に影響を受けているなら、あなたは『次世代の誰某』と言われるだろうが、もし、100人から盗めば、『オリジナルだ!』と言われるでしょう」                ゲイリー・パンター

 では、そろそろ「盗む(Steal)」とは何か、決定的な言葉を述べましょう。と言っても、私の言葉ではありません。

“It’s not where you take things from – it’s where you take them to.”—Jean-Luc Godard

 ゴダールは次のように言います。
「重要なのは君がどこから物事を持って来たかではなく、どこへ持っていくかだ」
 つまり、どこからが問われるが「まねる(Copy)」、どこへが問われるのが「盗む(Steal)」ということでしょう。
 最後に、優れたアーティストが「まねる(Copy)」『パリ、テキサス』を見て終わりにしましょう。

「まねる(Copy)」とは

『How They Get There』(スパイク・ジョーンズ)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?