見出し画像

自著にて

今年の夏休み、図書館で、読書感想文の課題図書を見かけた。僕が子供の頃と、タイトルこそ変わっても何も変わらない、つまらなそうな本がそこにあった。大人、教育者にとって子供が読む本なんて面白くなくていいのかもしれない。読書の悦びというのは、昏いものであることだし。

小学生の頃、塾に通っていた。国語の宿題として当時、一冊の本を読んで感想文を書けと言われた。当時、児童書ではない本を読むのが初めてだった僕は、そのあまりのつまらなさに、読書という行為まで嫌いになった。塾の宿題であるからには、なんとか読みきって書いたが。

とはいえ読書ぎらいが治ったのもその年の内だった、ように思う。ふと近所のTSUTAYAで書籍コーナーをうろうろしていたら神坂一/あらいずみるい『スレイヤーズ!』の表紙が目に入った。気になって本を開き、読みやすさと面白さに驚き、慌てて母に買ってもらった。

そこからは順調に、ライトノベルを読み、ミステリに目覚め、SFや純文学、とにかくいろいろ読むようになった。

初めて書いたまともな小説は、はやみねかおるのパロディだったのを憶えている。メフィストに載っていた『少年名探偵 虹北恭助の冒険』に感化され、自分でもこういう作品を書いてみたい、と思ったのだ。

はやみねかおるという人は、もともと教師であったものの、読書の楽しさを生徒たちに覚えてもらおうと書き始めた作家である。

結局、僕はミステリを本格的に書くことはなくなってしまったが、そういった思想からは強く影響を受けている。

僕は積極的に作家だ、と名乗ることにしている。たとえ商業出版がないとしても。要するに『アマチュア作家』だとか、音楽でいうところのインディーズ、だとか、そういった風に、いや同人作家でもいいのだが、二次創作は基本的にやらないので、誤解されても、という思いもある(同人を下に見ているということではなく)。

いつかの、すっかり読書という行為を嫌いになってしまった自分のような人間のために、それは『スレイヤーズ!』のような力強い影響力はないかもしれないけれど、書いている。

#推薦図書 と言われて真っ先に浮かんだのは、自分の本である。それはそうだろう。他人の本よりもまず、自分が書いた本を薦めたい。それでこそ、自分が様々な本から受けてきた影響を伝えられるというもの、だ。

ライトノベル調のもの、純文学風ジュヴナイル小説、個人製作の雑誌……上記ショップでは、これまでに僕が個人的に制作してきた本の数々が買える。DL販売もあるため、電子書籍のほうが読みやすいという方にも安心だ。

たまにはこうして堂々と宣伝するのも必要だろう。プロフィール機能に載せておくのもいいかもしれない。僕は作家であり、自著に絶対の自信を持っている。面白い。お薦めだ。以前にも書いたような気はするが、大言壮語かどうかは、実際に読んで確かめてみてほしい。

BOOTHというサービス(要無料会員登録)には無料でダウンロードできる電子冊子というのも置いてある。ぜひ、触れてみてほしい。繰り返すが、『面白い』と自信を持って人に薦められる作品ばかりだ。

読めばわかる。

この記事が参加している募集

推薦図書

自己紹介

投げ銭してくれると小躍りしてコンビニにコーヒーを飲みに行きます。