マガジンのカバー画像

交差点東京

150
東京の交差点。 その人の運命とこの人の運命が偶然交差する場所。 千差万別多種多様の交差点ではあるが、交通安全が保たれてこそ、 魅力ある交差点なのだ。 交差点をよく観察し、その癖を…
運営しているクリエイター

#内堀通

田安門交差点と田中角栄(噂)とドラクエ

田安門交差点と田中角栄(噂)とドラクエ

田安門交差点は内堀通りと早稲田通り(起点)が交わる交差点で、靖国神社の東端にあたる。
日本武道館も間近にあり、卒業式、入学式のシーズンはフレッシュな雰囲気に包まれる清々しいエリアだ。

この田安門から北に向かう早稲田通りは神楽坂にまず差し掛かる。

神楽坂通りは、時間によって、一方通行の方向が入れ替わる稀な道。
正確には神楽坂に入るもっと手前、
早稲田通りの途中から時間による変則的な一方通行になる

もっとみる
国会前交差点と中央官衙(かんが)道

国会前交差点と中央官衙(かんが)道

中央官衙(かんが)線と内堀通りと六本木通り(起点)が織りなす複雑怪奇な交差点が国会前交差点だ。
道路の構造が言葉で説明しづらいので、今回の記事は短めになりそう。

官衙(かんが)の「衙」という字は音読みで「ガ」、訓読みで「まいる」。
漢字検定1級の漢字である。

国会議事堂の正面から皇居に向かってまっすぐ伸び、内堀通りと交わる道路が
中央官衙(かんが)道という。
官衙とは簡単にいうと官庁のこと。

もっとみる
二重橋前交差点と石の玉

二重橋前交差点と石の玉

ここは内堀通り(白山祝田通りと重複)であり鍛冶橋通りの起点でもある。
信号には交差点名がついていないので、一見すると無名な交差点のようだが、
立て看板的な標識で交差点名がある。
(内幸町交差点も同様だ)

この辺りの景色は「ザ・皇居」的なところで
このサイトの説明が簡潔でおすすめ。

交通事情に移る。

内堀通りの内回りをまず見ていこう。
4車線あり、左2車線は直進専用。右の2車線は右折専用で鍛冶

もっとみる
大手門交差点

大手門交差点

大手門(おおてもん)交差点は内堀通りと永代通り(起点)が交わる交差点。
一つ北の通り(読売新聞本社がある通り)は大学箱根駅伝のゴールの場所で有名だ。
最寄駅の大手町駅は恐ろしいことに丸ノ内線、東西線、千代田線、半蔵門線の4本の路線が乗り入れている。
地下は縦横無尽の穴だらけ。

ここの交差点はT字路だが、各方向からのポイントがあるので解説していこう。
まずは祝田橋から大手門にむかっての車線状況(内

もっとみる
三宅坂交差点

三宅坂交差点

三宅坂(みやけざか)交差点は日本の大動脈の一つである246の起点となる
交差点で内堀通りと接続する。
神奈川県伊勢原市にある大山(阿夫利神社)に参拝に行くのに多くの旅人が通った街道だ。
ここから赤坂→青山→渋谷→二子玉川→横浜青葉→海老名→厚木→伊勢原→秦野→松田→山北というように東京・神奈川を横断する。

近隣には憲政記念館(ドラマ「相棒」でよくエンディングで杉下さんが散歩しているシーンに使われ

もっとみる