見出し画像

2023年5月「清流の里 野根川オートキャンプ場」②

梅雨入り前にもう1回くらいは…とキャンプを狙っていたのですが、残念な事に予定より早く梅雨突入。キャンプは梅雨明けまで持ち越しになりそうな気配になってきてはいるのですが…

正直、今のペースで仕事しながら諸々の不条理(主に仕事関係)に耐えつつキャンプなしで丸一ヶ月も経過したら


直球

色々とおかしくなりそうです。主に脳とか。メンタルとか。


自らを健全ギリギリでキープするためにも、何とか6月中にも1回くらいはキャンプをキメていきたいところですが…さてどうなる事やら…!!

一応今、これまでとはちょっと違う形でキャンプへ行くための準備?をしているところではあるので、コレが上手く間に合ってくれれば可能性は大きくなると思います。何というか、乞うご期待!!ってヤツですネ!!😆




さてさて!今回は前回に引き続き、先日キャンプ利用をさせて頂きました


「清流の里 野根川オートキャンプ場」


こちらでのキャンプレポート、を書かせて頂きたいと思います!!😆


前回( ↑ )の記事では主にこちらのキャンプ場について、施設情報などなどご紹介をさせて頂いております。
よろしければ併せてコチラもご一読を頂ければ、幸甚にゴザイマス!!✨


というワケで!今回は当日の実際の様子のレポートになっております!!
また引き続きお付き合いの程、どうぞよろしくお願いいたしますー!!🙇‍♂️




買い出し等々を済ませて、当日キャンプ場へ着いたのはチェックイン受付の開始時間をちょっとだけ過ぎた12時30分頃。

何度目かの利用で慣れてしまっているからか、チェックインも非常に簡単。

「ご利用方法、ご存知ですよね?」「はい」「ではごゆっくり!!」

ホントにこんなノリで、あとは料金だけ支払ってチェックイン完了です。


全開状態

この日はかなりのキャンプ日和で、コレはもう全区画ガッツリ大入り状態に違いない…!!と思っていたら、到着時点ではこんな状態。全開です!!


川側向き

今回はAフレームのテント1張りにタープの組み合わせで、ザックリ設営。
設営終わる頃に奥の方の利用者さんが到着しておりましたが…


モウガマンデキナイ

お先に!!イタダキマァァァス!!!!


…いやー!!良い天気、絶好の気温の中で頂くビールの美味しい事!!🍺
スーパーの出来合いの総菜とビールで、グイグイ飲めてしまいます。


3匹の子豚…!!

ついでに昼食。今日は何となく懐かしさで選んだコレなんですが、浮いてるカマボコ?が子豚柄なんですネ。昔はこんな気の利いた感じではなかったと思うんですが…!!(笑)


気持ち良い景色

食後は場内をブラブラ散歩。すぐ目の前を流れる野根川の景色があまりにも気持ち良いので、川が見える位置に設置されたベンチに座ってまた一杯。
天気が良いとホントにどんどん進んじゃいますネ!!✨


オイルランタンの様子が…?

パッと見た感じ特に違和感もないので分かりにくいんですケド、新しいギア(?)を導入してみました。


ランタンシェード。製品としてはキャプテンスタッグのCSオイルランタン用みたいなんですけど、私の使っているフュアーハンドのオイルランタンにも普通にフィットしましたヨ!!

…まあでも、コレが付いたから何ってワケでもないんですが。

…い、いやいいんです!!雰囲気的なものとか!!超大事!!多分!!✨


ところで前回の記事でもチラリと触れていましたが、こちらのキャンプ場はまだ出来て1年とちょっとの新鋭キャンプ場です。
そして管理人さん達もしっかり設備の手入れを行ってくれているので…


管理棟(シャワー・コインランドリー付)
トイレ(男女共に洋式・水洗の広めのトイレ)
炊事棟(給湯設備増設予定)

いつ行っても清潔、綺麗!!女性やお子様でも不快感なく過ごせるところはこちらのキャンプ場の大きな売りになるんじゃないですかネ!!😆

…まあ一回だけトイレでアシダカ軍曹見つけてビックリした事ありますが、むしろ益虫ですしね、軍曹。外直通のトイレですからそれくらいは十分許容範囲内だと思います。
軍曹がいてくれるおかげでGが出ないならそれに越した事はありません。


しばらくノンビリ過ごした後は、早めではありますが夕食タイムに。

ちなみに今回は私の「ジブリ飯」という無茶ぶりすぎるオーダーの結果…


これを…こうして…

こうなりました。





そうアレです。


ちょっとベーコンちっちゃいんですが…まあ今回は売ってなかったのでコレくらいで妥協しておく事にしました。

なおこのベーコンエッグを作成している間、ウチの嫁がずっと小声で

「雨漏りしてる、オイラ消えちゃうよー」

「ベーコンなんか焦げちまえ!!」


…と一生懸命我修院 達也 カルシファーの物真似をしていたので、暖かい目で見守りながら黙殺しておく事にしました。


うましかてをー

コレはコレでシンプルでオイシイですねー!!夕食というよりは朝食っぽいビジュアルなのがアレですが…!!💦
パンの上に厚切りベーコンと目玉焼き乗せて食べるのはロマンです!!✨


食事は簡単にサッと済ませて、後はノンビリお酒を楽しむひと時に。暑くもなく寒くもなく、ジックリるには丁度良い季節ですからねー!!


シェラカップ酒

さきいか炙ったりしながらゆっくり日本酒してみたり、ビールに戻ってから今度はサワー系、と結構飲んじゃった気がします。
やっぱりこれくらいの陽気の時は、どうにも進んでしまいますね…!!😅


しばらく飲んでいる内に、ちょっと夕方くらいに見かけたものが気になって川の方まで出ていってみると…小さな光がいくつか灯っていました。


ホタルです。


幼き頃は野山を走り回って虫追いかけ回していたワイルド系少年だった私。
夕方くらいに目の前を飛んでいった虫が、ホタルに見えたんですよネ。
で、川の方まで行ってみたら、やっぱりいたんですよー!!😊

ちなみにこの子は焚き火にめがけて飛んできちゃったのを、私と嫁で慌ててブロックして川まで帰しに行ってきた元気な子です。
しばらく嫁に張り付いていたそうですが…甘い汁とか出てるんですかネ…?


この時点ではホタルはまだ数も少なく出始めかな?って感じでしたが、多分5月の3~4週目あたりがホタル見るなら狙い目なのかなと思います。
梅雨に被ってくる可能性もあるので、この辺はかなりギャンブルですが💦


映り込むウサギのエンブレム…!!

そんなホタルが突っ込んできた焚き火ですが、今回はようやく!久々に!!

モンベルの「フォールディングファイヤーピット」が使えました!!✨


…長かった…ッ!!このところ接待キャンプが続いたせいで、「らしさ」を演出するためにファイアーディスク一択でしたからネ…!!
やっと自由気ままに焚き火がエンジョイできる…心底有難マジアザっス…!!

ファイアーディスクもシンプルイズベスト感に満ち溢れていて大好きな逸品なんですケド、まだ何回かしか使ってないもののコレも結構イイ具合です。
寒くなるまではギリギリこっちを使っていきたいところですネ!!😆


星空

星空と焚き火とホタルを眺めつつ、小川のせせらぎに耳を傾ける静かな夜。
こんな中でじっくりと酒を楽しむ…なんと贅沢な時間ですかねコレ…!!


気持ち良く飲んで気持ち良く酔って、この日は野根川の心地良いせせらぎ、そしてカエル達の合唱に耳を傾けながら、スッと眠りに落ちたのでした。





そして翌朝。


!?

眩ッ!!暑ッッッ!!!!


いや大爆音の朝の町内放送後に二度寝をキメた私が悪いんですが!!強烈な直射日光に当てられて目覚めざるを得ない状況に…!!💦


それにしても実に気持ちが良い朝ですね!!爽やかな目覚めですヨ!!✨


とりあえず一杯お茶を飲んでから、コーヒーと軽い朝食を。

パンケーキ?ホットケーキ?

朝の糖分は大事だと思います。脳の活性化とか…何か多分…身体にいい様な気がするんですよね!!絶対!!(根拠のない発言)


朝食を食べてから一息ついた後は、グランドシートや焚き火シートを干していきながら撤収作業に。完全乾燥撤収はやっぱり楽ですね、精神的に!!


作業が終わった後は、キャンプ場内をグルリと一周。ゴミ拾いや場内の環境整備など、ちょっとでもキャンプ場に出来る事したいなー、と。
まあこの「キャンプ終わったらゴミ拾い」のお話は、元々ぺんたろーさんがされているのを以前聞いた事があって、それを真似してるんですけどネ💦


場内も綺麗になったところで我々も撤収!!

トイレ掃除している管理人さんに「また来ますねー!!」と声をかけたら、わざわざトイレから走り出てきて「お待ちしてますー!!」と良い笑顔。
最初から最後まで、やっぱり気持ちの良いキャンプ場です!!😆


帰りの道中、来る時に見えて気になっていた沈下橋の近くへ。

大斗

へぇ…大斗の沈下橋っていうんですねここ…っていうか

こんなところでまたお前(鳥)か!!


…そう言えば嫁がキャンプ終盤に「あ、鳥ぶら下げるの忘れてた…!!」と言っているのを聞いて秘かにガッツポーズをキメていたのに最後の最後までついてくるこの鳥…ッ!!新手の呪いじゃあるまいな…!!(震え)


道中の海岸線
雰囲気ありすぎるコインスナック(以前訪問済)
道の駅 東洋町からの景観
道の駅 東洋町 鮮度バツグン
買った魚を捌いて海鮮丼とかにもしてくれますヨ!!


良い天気すぎて帰りに色々と寄り道しちゃいましたが、ホントにこの辺りはどこを見ても絵になる感じで、楽しくなっちゃいますネ!!💦

何度も目の前を通り過ぎていながら一度も行ってなかった「道の駅 東洋町」にも初めてお邪魔しましたが、ロケーション最高すぎてビックリです…!!


白浜キャンプ場

併設のキャンプ場もあるんですよね!!ここもそのうち行ってみたいトコロではあるんですが…サーファーパリピ勢と遭遇しそうなのが悩ましい…(笑)

まあ私には「野根川オートキャンプ場」の方が合っていそう…ですネ!!😅


ともあれ今回も、本当に良いキャンプでしたーっ!!


ちょっと自宅から距離はあるけれど、また再訪できるタイミングで行きたいキャンプ場。次回訪問が楽しみです!!😅




…というワケで!!2回に渡ってお届けさせて頂いた今回のキャンプレポも以上となります!!
ちょっとでもこちらのキャンプ場の素敵さが伝われば、行ってみたいな、と思って下さる方がいてくれれば、本当に嬉しいなと思いマス!!

高知方面でキャンプをお考えの皆様、ぜひぜひキャンプ地候補に入れてみて下さいませっ!!🙇‍♂️


今回の記事も最後まで長々お付き合いを頂き、ありがとうございました!!
よろしければ次回の記事もまた、ご覧になって下さいねーっ!!

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,512件

#私のストレス解消法

11,431件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?