マガジンのカバー画像

ムスリムとして日本に生きる

6
Living as Muslimah in Japan. 日本人として、ムスリムとして、女性として、母として。代表の日常を切り取ったエッセイ風記事。 日本に暮らすムスリムの、生の…
運営しているクリエイター

#ハラール

日本人ムスリマの年末年始の過ごし方

日本人ムスリマの年末年始の過ごし方

~習慣と文化とその間(Living as Muslimah in Japan 6)

ムスリムの人たちは、日本の年末年始をどう過ごすの?というご質問も、
この時期になると良くいただきます。

「ムスリム」とひとくくりにすると、大きな枠になってしまうため、
「国や地域や習慣や、人によって違います」としか言えないのですが、
基本的にそれぞれの母国では、新しい年=お正月を祝うということはないのではないの

もっとみる
手っ取り早い「給食」問題の解決方法は?

手っ取り早い「給食」問題の解決方法は?

~習慣と文化とその間(Living as Muslimah in Japan 5)

10年以上給食について声を上げ続けてきて、ようやく「食文化の違いに対する給食のルール」が決まる段階まで来て思うのは、「理解していただき、変わるのには時間がかかる」ということです。

だから、例えばムスリム対応商品を作っている企業の方が、行政に「ムスリムが困っているから、給食に弊社の対応商品を取り入れてください」と

もっとみる
クリアすべき給食とイベント食の問題(修学旅行などイベント食編)

クリアすべき給食とイベント食の問題(修学旅行などイベント食編)

~習慣と文化とその間(Living as Muslimah in Japan 4)

給食編はこちらから

学校に通っていると、給食の他にも「食」の対応が必要なことが、いろいろ出てきます。

1)遠足これは基本、お弁当なので大丈夫ですが、
お友だちとの「お菓子交換」には注意が必要。
小さいうちは分からないので、これとこれは食べられないよと
根気よく教えていく必要がありました。

2)キャンプ野外で

もっとみる
お酒なしでも、盛り上がるの?!

お酒なしでも、盛り上がるの?!

~習慣と文化とその間(Living as Muslimah in Japan 1)~

ムスリム(イスラム教徒)はお酒を飲みません。
結婚式でも、パーティでも、
どんな場所でも「お酒はない」というと、
必ず聞かれる質問です(笑)

答えは、Yes。

どんな場所でも、理由でも、人が集まれば、
お酒がなくてもめちゃくちゃ、盛り上がります。

おしゃべりに花を咲かせ、踊り、歌います。
(男女別になるシ

もっとみる