今日読んだ本

こんばんは、クッソ寒いですね。

僕はバイトまで自転車で通っているのですが、今日は寒すぎて冷気が靴を貫通して凍るくらい寒かったです。Twitterでバズっている雪国の人たちに比べると大したことないのでしょうが、雪が珍しい地域では3度の気温でさえ地獄です。

今日読み終えた本は健康に関する本の一冊目となる「何歳になっても脳は進化する」です。林 成之さんの書いた本です。

この本では脳を進化させるために行う習慣としてはいけない習慣を説明されています。

僕は脳を進化させる習慣について書いていこうと思います。

本を繰り返し読む

いい本を繰り返し読むことにより、統一・一貫性という本能が高められ本の内容を正確に理解できるようになります。また読む際の姿勢は目線のいちで読むことです。斜めの字を読むと情報を処理するのにより脳を使ってしまうことになり、疲れやすくなります。

間を置いて考える

一つの考えをしているとなかなかアイデアが浮かばず、同じような考えばかり浮かんでくることがあります。これも統一・一貫性という本能が働き似たような考えばかりになるようになっています。

そのためには「三日以上開ける」「繰り返し何度も考える」ことです。

脳は、必要ではない情報は三日すると忘れてしまうので、「三日以上、間多いて考える」ことで重要な情報であっても以前の考えに影響されにくい環境を作ることができます。また繰り返し考えることで動く細胞も変わり、違ったアイデアを生み出せるようになるということです。

食事を考える

老化予防に抗酸化作用の成分をとる。

ビタミン・ポリフェノール・リコピンなどが挙げられます。

ビタミンはかいわれ大根やモヤシ

ポリフェノールはブルーベリーなどの「ベリー」がつくもの

リコピンは赤い色の野菜(トマト)から摂取できます。


腹八分目を意識する

食べすぎると腸に血が集まり脳に行かなくなり、脳の働きが低下します。


まごは(わ)やさしい の食べ物を取る

ま 豆! 納豆や大豆などは高タンパク質で食物繊維

ご ゴマやナッツ 老化予防の抗酸化成分のビタミンE

わ わかめやのりの海藻類 ミネラルやカルシウム

や 野菜(シンプル!)ニンジンやパプリカからビタミンCやカロテン

さ 魚 単に頭が良くなるドコサヘキサエン酸

し 椎茸などのキノコ類 食物繊維やビタミン 腸を綺麗にしてくれます

い 芋類 食物繊維が豊富でいっぱいうんち出ます


腸は第二の脳

腸には脳からの指令なしで動く神経細胞があり、脳のような働きを担っています。

なので便秘とかはなるべくしないようにすことが重要になる。歳をとると股関節の曲げ伸ばしを支える「腸腰筋」が衰えていき、踏ん張る力がなくなってしまうので定期的な運動が必要です。

以上が脳を進化させる習慣です。

納豆は毎日食べるほど好きで今日も二パック食べたので明日うんちもりもり出そうと思います。

またこれから満腹まで食べず腹八分目を意識して食事をするように心がけます。

おやすみなさい!!!

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?