見出し画像

普段はラジオを聞かないんだけど

4年ほど前、ゴミ収集の仕事をしていて、仕事中はずっとラジオが鳴っていた。その頃に聞いた番組で印象に残っているのが、まず、「武田鉄矢の今朝の3枚おろし」という番組。武田鉄矢が女性アナウンサーを相手に最近読んだ本とかについてのウンチクを語るのだが、鉄矢の意見が一人よがりで面倒くさい。時々テレビで見る武田鉄矢の違和感の理由がわかったような気がした。

それから熊本ローカルの「午後2時5分一寸一服」という番組。
鶴屋という熊本の百貨店がスポンサーで、
鶴屋にあるサテライトスタジオから毎日生放送されていた。


鶴屋に買い物に来ているお客さんに
今日はどこから来ましたか、
何を買いましたか、
などと簡単にインタビューして、
そのお客さんのリクエスト曲をかける。


この番組は1953年から続く長寿番組らしく、
番組のテーマ曲といい、構成といい、
昭和の匂いがプンプンしてくる。


ある日の放送では
「孫が8人いるんですよ」
「まあ、みなさんお近くですか?」
「いえ、みんな遠方です。」
「そうですか。」
「孫の一人がもうすぐ誕生日なので、
今日はプレゼントを選びに来ました」
「そうですか、お誕生日には間に合いそうですか?」
「はい、誕生日には、福岡まで会いに行くんです」
というような会話が放送されていた。


おじいちゃんが、
孫のプレゼントを選びに、
街の百貨店まで買い物に来ている。
誕生日には少しおしゃれして、
福岡まで会いに行くのだろう。
高速バスで行くんだろうか、
新幹線で行くんだろうか、
自分で車を運転していくのか、
おばあさんは一緒に行くんだろうか、
息子さんは福岡でどんな仕事をしているんだろう、
などと、色々な想像をしてしまう。
小津安二郎の映画の1シーンのような、
昭和な感じの映像が目に浮かぶ。


実際には違うのかもしれないが、
声だけしか聞こえないので、
色々とイメージが膨らんでいた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?