見出し画像

クレセントスピリット


前回はフィギュアスケートの
宇野昌磨選手についての記事を
書きましたが、僕が名古屋に来て
もう20年か~ということで、
宇野選手をきっかけに
この20年を振り返っていました^^


20年前、一番苦しい時期に
ビジョンやミッションを
みんなでつくったことが
思い出されます。
「テニスで幸せのお手伝い」
を掲げここまでやって来れて、
僕自身も含め本当によく
頑張ってきたなぁと思います。
関わってくれた皆さん、
本当にありがとうございます。


ビジョンやミッションだけでなく
僕たちクレセントでは、
「クレセントスピリット」
というものを掲げています。

クレセントスピリット

一、私たちは自信と誇りで楽しいレッスンをします
一、私たちはすべてのファンに感謝します
一、私たちは現状維持は衰退とし、自ら壊し創造します
一、私たちは創意に満ちたチャレンジでみんなをワクワクさせます
一、私たちは周りの環境を大事にします


クレセントスピリットとは
言い換えれば日々の行動指針のこと。


「自信と誇りで楽しいレッスンする」
という項目が一番上にありますが、
やっぱり教えるコーチのほうも
楽しくないとなぁと思うんです。
テニスを教える上で大切なことは
いろいろとありますが、
コーチ自身がテニスを楽しむことは
本当に大切だと思います^^


「すべてのファンに感謝します」の
「すべてのファン」は、
クレセントを選んで通ってくださる
生徒さんはもちろんですが、
スタッフ一人ひとりもそうです。
応援してくれる家族もそうです。
ファンで居続けてもらえるように
テニスを続けていきたいですし、
支えてくださることに日々
感謝しなければなりません。


「現状維持は衰退とし、
自ら壊し創造します」については、
クレセントという社名に込めた
想いそのものです。
三日月のように満月に向かって成長し、
しかし満月になっても満足せず、
自ら欠ける(壊す)ことで
また次の満月に向かって
自分自身を創造する。
クレセントという社名は、
三日月(クレセント)のように
成長し続ける、という意味なんです^^


「創意に満ちたチャレンジで
みんなをワクワクさせます」
これは、このまんまですね(笑)。


「周りの環境を大事にします」
についても、言葉通りですね。
テニスに限ったことではありませんが、
何かをするために僕たちは環境を
与えられていますから、
場所を綺麗に使う、備品を大切にするなど、
与えられたすべてを大事にしなければ
なりません。


このクレセントスピリットを
いつも心がけて行動していたら、
「テニスで幸せのお手伝い」が
できる人になれると僕は信じています^^


名古屋に来て20年。
これからもクレセントスピリットを胸に
テニスで幸せのお手伝いを
させていただきます^^



★テニスコーチであることに誇りを持って、
一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
僕の想い、社員さんの想いを掲載しています。
ぜひご覧ください^^


★社員さんたちの健康のために…福利厚生用テニス、しませんか?


★HPはこちらです^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?