見出し画像

re-use(リユース)のすゝめ

記事のリユース、してみました。
というだけの記事です。

コトの発端、思い付いたのは、
だいぶ前。

コチラの記事から↓

で、リユース記事を書きました。

その際、題名を、どうしようかと。

最初、つけたのが。
【リユース記事】

でも・・・なんか、硬い!!
硬すぎる!!!

下書きの時点では、
それほどでも無かったんですね。

けど、いざ、アップしたら。
なんか、読み返したら。
なんか、、イメージが違う!!!

【リユース記事】はアカン。
それなら・・・
セルフカバー、は、どうよ!?

なんか、歌手とかでも、あるし。
イメージ、昔の曲のリバイバル。
的な。

~セルフカバー~
なんか。。。ちょっと。。まだ。
イマイチ。

英語にしてみたら、どうよ??
~self-cover~
お??ちょっと、イイ感じ??
それっぽい???

だけど。。。

なんか。。やっぱり、ちょっと。
しっくりこない。

意味合い的に、セルフカバー、
なんか、ちょっと違うのか??

その次、~re-mix~にしてみました。

これは、ちょっと見た目、
なんとなく、カッコいい感じ。

だけど。。。re-mixとなると、
なんか、いろいろ編集したり、
合わせたりのイメージの気がする。

となると、これも違う。

もう、ストレートに、
リユースで戻ったほうがいいか。。。

に、行きつきました。。。
英語で書くと、なんか、カッコいい
ような。それに、気が付いて。

~re-use~にしてみたら。
なんとなく、イイ感じがします。

たくさん記事を書いてるひとなら、
この、re-use作戦、できるかも。

なんせ、有名な心理学者による、
ナントカの忘却曲線って主張によると。

1日目は50%くらい忘れる。
2日目で70%くらい、忘れる。
だったかなぁ??
(うろおぼえ)

まぁ、とにかく。

しばらくしたら、もう、
人の記事なんか、忘れてるわけで。

となると。
2~3回くらいは、
余裕で、リユースできるかも!?

二回目は、~re-use~

三回目は、~3rd.re-use~

って書いたら。
なんか、カッコよくないですか?
(そうか???)

そんなこんなで。

実際の、~re-use~記事はコチラ

リユースに関わらず、
326ビュー、25スキ。
元ネタが、1030ビュー、274スキ(全期間)
となると。

合わせて、1356ビュー、299スキ。
合せ技もありかも!!

もういっちょ。re-use。

こっちは、330ビュー、29スキ。
元ネタ、1015ビュー、249スキ。

もともと、読んでもらってて、
スキが多い記事は、re-useでも、
ヘタな新作書き下ろし(言い方)より、
十分評価してもらえる。

そういう気がします。

なので。

re-use記事!!
いいよ!!
ってだけな話でした。

たくさん記事を書いてるかた、
続けてるかた、
そろそろ、詰まってきたかた。

お試しあれ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?