見出し画像

完成☆ラティスな棚☆

前回からの続きです。

前回の記事はこちら↓

苦難を乗り越え、ラティスな棚、
完成しました!ってだけな話。

めちゃめちゃ大変だった、
部品の清掃と準備。

ありあわせで組み合わせて、
3つの棚が完成しました。

お披露目、しませう。

まずは、1つ目。

棚板を三枚、使って。

三段の棚が出来上がりました✨

横板を当てたら、
棚としての強度が確保できます。

しかし、ですね、、、

何も考えて無かったから。

あとから言えば、この棚で、
横板の材料を使いすぎました。

2つ目の棚がコチラ。

横板が、さっきより、
明らかに短い。

急に、資材不足。
そりゃ、そうですよ。

何の設計図もなしに、
ぶっつけ本番で、えいやーで、
造ってるんですから。

あと、一番上の棚、
若干、先が下がってるような、
気もしないような??

まぁ、ええんです。

正確さ、なんて、求めてないから。

強度を保つのに、
ギリギリな感じですよね。

棚って、難しくって。

まっすぐとか、水平、垂直、
ならないんですね。

もとの材料がそもそも、
歪んでるのも、あるでしょうけど。

私も、水平器とかも使わず、
全部、目分量でやってるから、
横板でムリヤリ持ち上げたり。

そんな、無理くりです。

3つ目は、どうなるんでしょう。

はい、その3つ目の棚。

やっべぇ、、

部材が足りねぇ、、

ってことで、
材料、バラカシ〜の、貼り合わせ〜の。

もはや、横板、
原型を留めていない。

しかも、左右非対称。

しかし、ですよ。

デザイン的には、
この棚が一番気に入ってます。

不思議なもんですね。

足りなくて、まにあわせで、
工夫したほうが、逆にいい、なんて。

不思議。

けど、人生も。人間も。

意外に、そんなもん、
なのかもしれませんね。

(知ったふうなことを言う)

釘では弱すぎたので、
結局、電動ドリルで、
木ねじをぶちこみました。

これも、あとから、ですよ。
結構、大変でしたよ。。。

しかし、結局は、できた✨✨

これで、実用に耐えうる棚が、
ついに完成しました!

いやぁ、、、
感慨深い。

使用例を、チラ見せします。

こんな感じですわ。

また、模様替えする予定なので、
今はこんな感じ。

実際、棚に載ってるモノは。
普段使わないものばかり。

こんなモノ達を、悩んで悩んで、
わざわざ持ってきた、、、

なんなんでしょう。

棚自体も、使ってなかったもの。

てことは、全部無くていいもの?
けど、捨てられない。。。

悩ましいですね。
私が死んだら、全部ゴミなのに。

悩ましいですね。
少しずつ、断捨離しないと。

引っ越しの時に、やっと気づいた。

けど、まぁ、、ええか。
自分の好きなものを近くに置く。

それだけでも、精神衛生上、
いいのかも。

まぁ、、、

いろいろありますが、
深く考えずに、おいおい、で。

ゆるりと、いきましょ🤤




この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,327件

#SDGsへの向き合い方

14,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?