見出し画像

今さら☆ぶっちゃけ☆ゴーストライター👻

過去、私の記事で、
別の人に書いてもらった記事が、
数個あります、っていう。

今さら☆ぶっちゃけ記事です。

ひょんなことから、
釈明が必要になりました。
(自作自演)

まぁ、言い訳、、ですよ。。

釈明、というか、謝罪記事、、
に近いでしょうか、、??

大変、申し訳ありませんでした。。。

読者のみなさんを、だますというか、
そういうつもりでは、、
ないというか、なんというか。。。

えー、、っと、、
(長なるやつやでこれ)

ぶっちゃけ、これ自体。
記事になりそうだし、
面白そうだし、ってことで。
それをぶっちゃけます。

そう、、、
ゴーストライターの暗躍です!!
(楽しげに言うな)

なぜ、そういう話になったのか。

私がnoteを始めるきっかけをくれた、
当時、一緒の部署にいた、
会社の後輩、K君。

今はやめてしまいましたが、
K君も、少しだけ、
noteをしてたんですね。
ほんの、少しだけですが。

で、仕事終わりとかに、
二人でちょいちょい、
呑みに行くこともあって。

そのときに。
記事を交換し合うってのも、
おもしろいんじゃない?
って話になって。

読者をだますような意味合いも、
少しあるかな、とは思うんです。
確かに。

私の書いたこと、と思って、
読んでくれてるわけですし。

けど、そんなの、
言わなきゃわからない話で。
(いまさらぶっちゃけてるけど)

だって、世の中。
そんなんばっかりですよ?

note上でも、いかにも~て、
信用させるべく、
いろいろ書いてても、
ホントの事なんて、わかりゃしない。
(あかん開き直りはじめたぞ)

信用なんて、しちゃだめですよ。

会って、身元のしっかりした、
よく知ってる人以外は。

今、まさに暴露してる内容ですら、
ホントかどうかなんて、
私しか、わからないんですから。
男か女かすら、分からない。

会ってもないですから。
なんとでも言えますよ。

そういう悪い奴らは、
巧妙にだまして、
あなたの大事にしているものを、
うまく盗んでいきます。

しかも、さも、納得ずくの体で。

なんかおかしいなぁ、
という違和感、自分の中の違和感を、
見過ごしちゃぁ、だめですよ。

それを踏まえた上で、
自分の判断で、今まさにそれが、
自分にとって、いいのか悪いのか、
判断すること。

それが。まさに。あなたに。
求められてる時代なんですよ。

って、、、

あかん。横道それた。

えっと、、

で、K君と、
記事を交換するかってなって。

お互いに、
次、会うときまでに考えといて、
次の呑みのときに、交換しよかって。

テキスト形式で保存しておいて、
ラインで交換しました。
コピペで、noteにアップ、
できますし。

当時は、まだ私の方が、
ビューもスキも多かったんですね。

中身はK君の記事でも、
私の記事として出したら、
K君名義で出すより、
ビューもスキも多くなるんじゃないか?

そういう、実験的な検証にも、
興味がありました。

案の定、そのとおりの結果でした。

その当時の、普段の、私の記事と、
同様の受け止め方がされて、
ほかの記事と、同じくらいのビュー、
スキがつきました。

結局、記事の中身じゃなく、
書いてる人や、状況に、
(読んでくれる人:フォロワーさん)
左右されるんやなと。

もちろん、自分の記事として出す際に、
文意が変わらない程度で、
言い回しや語尾は変えては、いましたが。

まぁ、そんなもんでしょうね。。。

さてさて。。

その記事が、どれか知りたい??
そうですよね。。

では、そろそろいきますか。

ポプテピピック!

これですわ。
暴露記事第一弾。
(またやるぞこれは)

ポプテピピック。
私は、今でもわからないキーワード。
興味もないし。(おいおい)

いまさら、知ろうとも思わない。
(ひどいなマジで)

けど、こういうことを、
面白半分でもしてみると。

K君は、こういう思考をするのか。
というのが、勉強になります。
そういうのって、
自分の、幅が広がります。

スキも、19もついたら十分多いでしょ。

この記事が生まれた、
去年の3月くらいは、私も、
noteを書くのが面白くなり出して、
ほぼ毎日投稿が始まりました。

今見ても、自分で言うのもなんですが、
この時期は、良い記事が散見されます。

記事の書き方も、まだ今ほど、
私自身の論調が固まってないので、
ポプテピピックが混じっても、
違和感ないですね。

今、このポメラにも、
別のゴーストライターの記事が、
発表待ちです。

※ポメラについてはコチラ※

さすがに、今から出す記事は、
別の人が書きました、
前提で出そうかな、とは思ってます。

テイストが違い過ぎるんでね。。。

いや、今、私の書きぶりが、
だいぶ、固まりつつある、
ってのが大きいかも。

けど、自分の記事で出すか、
あるいは、最初からぶっちゃけるか。

それも、気分ですね。

ビートルズや、
ローリングストーンズだって、
別の人のカバー曲を歌ったりした。

まぁ、カバー、みたいなノリで、
いいんじゃないかと。

もちろん、プロのかたは、
クレジット(著作権者)を、
明確にしますけどね。

もし私が、プロだったら、
(お金をもらって記事を書く場合)
そうは、いかないでしょうけどね。

まぁ、遊びで書いてるだけやし、
いいじゃないですか。

あ、いちおう。

今回の一連の件は、
K君に事前相談をして、
快諾いただいてますよ。

とか言いつつ、、、

開き直ってたら。

今後、ちょっといい記事書いたら、
またゴーストライター、
ちゃうんかいな!って、
言われそう!?

あ、、、少なくとも。
やきやきは、私の記事ですよ。。。

え、京都て、シリーズ?

いや、、

あれも、ちゃんと私ですよ。。。

あれ?なんで??

なんか、変な空気になってきた。。。

(誰のせいや)

う、うそ、じゃないんですよ、、

い、言ってなかった、だけで、、

いや、いや、あの、そういうの、、

あ、ある、じゃぁ、、ないですかぁ、、、

(・・・・ふーん)


※次の記事はコチラ↓※


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?