見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜清水寺〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

総画像枚数、なんと80枚超え、
そして3000文字越えの記事です。

お時間と、気持ちに余裕のあるとき、
ゆっくりとご堪能ください。

今回は、なんと、清水寺!

絶対、人多いし、
拝観料とられるし、
誰でも知ってるし、

ちょっとなぁ。。。

とは、思いましたが。

なんせ、ほかならぬ。
nokaさんからの、
リクエストですから!!

いや、まぁ。

たまには、こういうのも、
いいかなってことで。
清水寺、行きたい人も、
多いでしょうし。

あ、nokaさんは。

私のホーム画面の、
超カッコいい『遠山無限碧層々』を、
書いてくださった、
素晴らしい書道家さんです!

では。

今回は、ここから行きましょう。
六道珍皇寺。

御用とお急ぎでないかたは、
六道珍皇寺についての記事もどうぞ。
コチラ↓

この記事の続き、
と言っても、いいですかね。

場所は、ここらへんから、です。

京阪電車の、清水五条から、
歩いてくるのが一番いいです。

車で来るとか、ナンセンス。

このへんは、普段から混みます。
ちょっと、観光シーズンなら、
もう、どうしようもない。

車で来るのは、オススメしません。
車で他府県から来たら、
例えば、十条あたりに停めて、
地下鉄で市内に入るのがいい。

あかん、、、
いらんこと書いてたら終わらん。

登っていきます。

力餅食堂ってのは、
京都のところどころにあります。

昔ながらの、おそばやうどん、
丼ものが食べれますので、
おすすめです。

昔に比べたら、値段も、
ずいぶん上がった気がしますが、
この辺で言えば、まだ安い。

さて。
東大路の交差点に来ました。

この先を、登っていきます。

この先、何か気が付きますか?
車が出てきてますが。

この先からは、電線が無いです。
景観地区だから、埋め込んである。

一方通行で、車が多い。
というか、ここに車で来るのは、
よほどの事情がないかぎり、
オススメしません。

全く進まないから、
時間のロスにしかならない。
絶対、歩いた方がいい。

このあたりから、
観光地って感じがします。

しかし、車、邪魔。
熱い。車の排気で。
正気の沙汰じゃない。

ここからは、車も入れません。
いよいよ、観光地。

さっきの車の列は、
この一方通行から、上がってきてる。
降りた先の交差点も、東大路も、
激混みやから、全く進まない。

正気の沙汰じゃない。
(二回言った)

少し、下ったところに。
この、駐車場があるんです。
けど、こんなん。
たいがい、満車ですよ。

そんで、下ればいいものを、
山に向かっちゃうもんだから。

結局、一方通行で降りる道、
しかなくなって、
さっきの大渋滞に巻き込まれる。

よく、覚えといてくださいね。

さておき、登ります。

七味って、京都発祥、らしいです。

その名も、七味家さん。

七味唐辛子の起りについて、
看板に書いてくれてます。

このへんは、いろんな、
観光の坂と、つながってます。
産寧坂、二年坂とか。
そっちも、いってみないとね。

でも、今日は、清水を目指します。

いよいよ、人多いです。

おっ
ちょっと見えてきた!

登りきると、急に視界が開けます!

お〜✨
キレイに塗装してますね。

仁王門、だそうです。

西門と、三重塔。
こちらは、立入禁止です。

こちらも、キレイに塗装されています。

順路は、こちらです。

三重塔を、見上げたところ。

すでに、ちょっといい眺め。

これでも、十分いい景色です!

すすみます。

これは、田村堂、らしいです。
風鈴が、涼し気ですねぇ。

いわての、南部風鈴、だそうです。
もうじき、台風がくるらしいので、
この日に行ってよかったです!

飛ばされないように、
撤去、たぶんするでしょうし。

轟門。
この向こうが、かの有名な本堂。

しかし。。。

この先は、有料。

ちょっと、覗いてみる。。。

う〜ん。。。

やっぱり、ここまで来たら。。。

どうしますかね。。

・・・・・・・・・・・・・・
何を迷っているんでしょうか。
基本、拝観料のかかるところは、
なるべく避ける主義なんですね。
この人は。どうでもいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・

なんやてっ!
誰や!

世界遺産、やもんなぁ。

うん。

行くか!!
(ここまで来て行かんとかないやろ)

千日詣の日程でしたし。
しかも、特別拝観つき、だそうで。

まさに、清水の舞台から、
飛び降りたつもりで。。。
(400円で大げさすぎる)

ここにも、風鈴がたくさん。

この左から、本殿のなかに入れます。
これが、特別拝観。

中は撮影禁止。

たくさんの、仏像がありました。
なんか、ろうそくで照らされた
雰囲気もあって、どれも動きそう!

ものすごい、オーラを感じました。
どんなやって、あんなスゴイ彫刻、
創ったんやろ??

控えめに言って、最高でした!!

しかも、中で、お札までもらった。
しかも、タダ(そればっかり)。

でもこういうの、
もらったらもらったで、
また来年、返しにこないといけない。

まぁまぁ、めんどくさいんですよね。
もらっちゃったけど。

大黒天さん。やと思う。
いや、布袋さんか??

もうかりまっか〜💴✨
(不謹慎)

国宝であるぞ。

頭が高い。
控えよ。
(誰)

なんか、みんな、持ち上げて、
楽しんでました。

あんまり興味ないからスルー。
(オイ)

国宝の本堂の説明。
清水の舞台って、上の板は、
2〜30年で交換するけど、
土台は、徳川家光の時代やって。

すごくないですか!?

くつをぬいで、上がっていいらしい。
みなさん、休憩されてます。

清水の舞台。

右手に見えますのが、
京都市内でございます。

京都タワーも見えますね!

いい眺め〜✨

あちらに見えますのが、
『音羽(おとは)の滝』
にございます。

清水、の名がついたのも、
ここからでございます。

舞台。
この板は、交換するんですね。

左手をごらんください。

あちらに見えますのが、
『奥の院』でございます。

コチラから見た奥の院も、
すばらしい眺めですが、
奥の院からみた、この舞台こそ、
そう、アレ!

アレでございます!!
(誰よ)

舞台は、もういいですかね。
行きますね。そろそろ。

地主神社は立入禁止のようです。

こうなってます。

13が本堂、これから、
14〜19にむかいます。

お急ぎでないので、
奥の院に向かいますでございます〜。
(だから誰よ)

釈迦堂だそうです。

そして、阿弥陀堂。

阿弥陀堂の裏手。

観音様がいらっしゃいます。

阿弥陀堂の仏様。

いよいよ、奥の院です!

どうですか!

これ、アレでしょ!
よく見るやつ、でしょ!!
パンフレットとかで!!

やっぱええなぁ〜
天気が良くて、よかった〜☀

すこし進んで。

三重塔もいっしょに。
いいですね〜!

らしいですよ。

木がちょっと邪魔かなぁ。
(ぜいたく言わない)

こちらも、三重塔で、
子安塔、だそうです。

詳しい創建年代は不明(!!)。
1500年に再建されたそうです。

再建時がすでにスゴイ、、、

出口に向かいます。
茶店?があります。

こういうところ、
雰囲気があっていいですね。

めっちゃ混雑してます。

音羽の滝。

3つの出口から、
ありがたいお水が出てきます。

わざわざ、並ぶのは、
もう、いいですよね。

また、来れたら来ます。
(来んやつやでこれ)

さっきの分かれ道から、
お急ぎの人たちが降りてきたのが、
コチラだったんですね。

すんごいですね!
下から見ても!!

この土台が、家光さんのとき。
1633年に作ったそうです。

すごいなぁ。。。
そんな、もつんですね。。。

いやぁ、圧倒されます。

もはや、城ですな。

複雑に石垣が組まれています。
当時の、築城技術の高さが、
しのばれますねぇ。

ぜんぶ、手作業ですよ!
大型機械もない時代、
ですからねぇ。

ここも、ちょっと小高い山だし、
そもそも、こんな石なんか、
近くになかったはず。

考えれば、考えるほどすごい。

こんな積むぅ!?
って、感じです。

いやはや。すごい。

The・茶店、って感じですね。
冷やしあめ、とかもあります!

こちらにも、茶店。

さすが、清水寺でしたね。

降りてきました。

天気良かった。

暑かった。。。

ぐはぁ。

またもや、この混雑を、
降りていきますぅ。。。

オシマイ。



この記事が参加している募集

#散歩日記

9,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?