見出し画像

noteの記事の文字数、適量は?

みなさんも、
思ったこと、無いですか。

このnoteの記事の文字数、
ちょうどいいって、どのくらいやろ?

私は、私が書くnoteの記事で、
ちょうどいい、といえば、
1,000~2,000字くらいちゃうかな。
と感じてます、ってだけな話。

そんで、なるべく中身を、
一つの言いたいことに絞る。

今は、そのように思います。

単なる、個人の現時点の感じ方です。
私の場合、です。

私の場合、2,000字を越えてくると、
どうにも要らん話が混じってきて、
とっ散らかってしまう。

かといって、1,000文字以下なら、
なんか物足りない気がします。

なんなら、
もうちょい書かないかんかな、
選定したテーマが悪かったかな、
とか、思っちゃう。

なので、1,000~2,000字くらいが、
書く方もそれなりだし、
読むほうもサクサク読めるかな、
そのように思ってます。

ここまでで、300文字くらい。

まぁ、ここでやめてもいい。

言いたいことは言ったから。
1,000~2,000文字がいいよ、と。

まぁ、もう少し続けますか。

せっかくなら、1,000文字、
超えるくらいまでは。
(引き延ばしにかかっとる)

とはいえですよ。

こういう、文字数適量説とか、
書いちゃうと、またそれはそれで、
こう、じゃないとだめじゃない?
とかなっちゃう。

そういうんじゃない。

人それぞれ、できるできない、
書き方も、感じ方も、人それぞれ。

だから、書く人によって、
適量って、違うと思います。

人によっては、ウンウンうなって、
なんとか書いてる人も、
いるかもしれません。

私なんかは、この調子で書き続けると、
際限なく、まではないけど、
だらだら書いちゃう。

なんなら、思考のスピードに、
キーボードと変換が追いつかない。

書くことは、向いてるのかも。
中身はどうあれ、ですけどね。

読むのはどうでしょう。

読むのも、それなりに読みます。
人の記事も、時間のある時に。

いろんな人の記事を読みます。

フォローしてる人のは基本全部、
あとはnoteさんが、下の方に、
おススメしてくれる記事とか。

短い場合。

短すぎると、もの足りない。
もう少し、欲しいなぁ、
って、ときもあるかも。

もちろん、
短いほうがいい場合もあります。

長い場合。

長くなると、長すぎると、
読み飛ばし始めます。。。

それでも、まだまだ続くなら、
そっと、その記事を閉じます。
(あくまで知らない人の場合)

よほど、時間があったり、
気持ちに余裕があれば、
ゆっくり(ガマンして)読みますが。

そもそも、ガマンするって、
そりゃ、ないですよね。

そうして読む側に立ってみても、
やっぱり、このnoteでいうと、
3,000文字以上になると、
長いような気がします。

まぁ、私もときどき、
やらかしますがね。
3,000文字級は。

あと、やっぱり、書く人、
記事の中身によって違います。

短くても、グッとくるのもあるし、
長くても、長く感じないのもある。

人気の(自分で言ってら)、
やきやきシリーズ、
あれ、どのくらいの文字数か、
ご存じですか?

だいたい、2,000文字前後。

そんなに文字数あるんですよ!
写真が多いから、
あまり気にならないかもですが。

さらに言うと、
うまいーーーとか、
たまらんーーーとか、
テッテレー、とか、ばかりやけど。
(やから文字数、多なるんやないか)

とにかく、、、

私の場合は。

自分が書いてても、
読んでもらったとしても、
適量は1,000~2,000文字くらい。

そう、思うのです。

(コレ含めて1,396文字)








この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?