見出し画像

今日も京都て歩いていこうと  〜消えゆく歴史〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。

気が向いたとき、
私が訪問した場所を
紹介します。

伝えたいことは最後になります。

だいぶ前ですが、
また天神さんに行ってきました。

天神さんってのは、
北野天満宮の骨董市のことです。

天神さんの詳細はコチラ↓

だいぶ、人出も増えてきました。

南門から、見てみましょう。

入らずに。(入らんのかい)

東側へまわります。
たくさん、テントが出てますネ。

道具やさんです。
いろんなもんあります。
見てたら、あきないです。

ザ☆骨董、みたいな店も多いです。

おもしろい。
こんなん、なんぼあってもいいです!
見るだけですが。

上七軒歌舞練場。
(かみしちけんかぶれんじょう)

いつか、レポートしてみたいです。
謎に包まれてるエリアです。

私が有名なライターになって、
京都の代表的なエリアを、
案内できるようになったら、
ぜひ案内したいです!!

いや、おもしろい。
こういうお店、たくさんあります。
値段聞いたら、ひっくり返るけど。

着物?ちりめん?ハギレ?
ちづさんがみたら、欲しいカモ!?

こういうの、活用できたら、
かなりオサレ、やと思います!!
こういうお店も、たくさんあります。
まぁ、京都ですから。
(ドヤ顔)

上七軒側から。
歴史あるたたずまい。

この東門のふもと。
いつもの、陶器やさん。
ここ、スキなんですよね。

いつもの、アンティーク陶器。
こういう、何気ない、
白い陶器もいいんですが。

タイルシート。。!!
これも欲しいけど。

いざ、何に使うねん!?
って、言われたら。。。
難しいねんなぁ。。。

何か、棚とか、家具とか、
リフォーム、リメイク、
工夫するかた向け、ですね。

今回。コレは買いそうになった。
アンティークの、ディズニー陶器。
101匹わんちゃん。

これも、なぁ、、、
ホシイ、けどなぁ。。。
買って、どうするの??
って、言われたらなぁ。。。

あと、一歩。
ってとこでした。自分的に。
結局、買ってない。
(なんやねん)

北側に向かいます。

こういうお店も多いです。
まさに、お宝発掘!?

そしてそして。

私が今回、一番お伝えしたいこと。
お宝(??)が、無くなってた。。

なんと、、

私が狙っていた、
古い建物が、跡形も無くなってました。

その古い建物の記事はコチラ↓

少なくとも、去年の9月までは、
現存してたのに、、、

景色は変わるんですね。

消えていくものもあれば、
また新たに生まれるものもある。

そうして重なっていく。
それが歴史、なのかもしれません。

同じように、人も、少しづつ変わる。

全く変わらないものなんか、
無いのかもしれません。

変わるのが当たり前。

だからこそ、そのとき。

それが、一年か十年か、
わかりませんが。

変わらないのは、貴重で美しい。
のかも、しれません。

地球規模で考えたら。

十年でも百年でも、
ほんの一瞬、かもしれません。

その一瞬を、こうして、
喜怒哀楽ありながら、
過ごす、楽しんでるワケですね。

今こうしてみてもらってる。
これも、一期一会、ですよね。

私が記事にしないと、
知る由もない。

今見てくれてる人が見ないと、
知る由もない。

それって、奇跡に近いカモ。

店をだそうが出すまいが。

買おうが買うまいが。

何十年も経てば、跡形もなくなる。

でもこうして、みんな、
集まって、売ったり買ったり。

人間の、生活。
生活を、している。

なんだか、儚いですね。

センチメンタルなわぁ〜❤
(ええ感じやのにふざけんな)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?