見出し画像

新卒ブログ~研修改善プロジェクト・読みやすいコードとは~

みなさんこんにちは、株式会社クレアライズSEのYanaiです。
10月になり、すっかり涼しくなり、秋本番です。寒い季節になってきたので、早く大好きなパーカーを着たいです!

~続~新卒研修改善プロジェクト

先輩社員にインタビュー

 来年以降からの新卒社員の研修内容を改善していくこのプロジェクトですが、困ったことに私Yanaiは自分が受けた研修の内容しかわかりません。「せめて自分以外の研修内容を知りたい!」
と先輩に相談したところ、「社員メンバーはみな研修内容が違うから、一度インタビューさせてもらうといいよ」とアドバイスをいただきました。
 クレアライズでは月に一度、社内に社員が集まる帰社日があるので、そこでインタビューさせてもらえることになりました。

根掘り葉掘り…

伝え方が大事

インタビューを行ったところ、プロジェクトをサポートしてもらっている先輩からインタビューの趣旨がずれているとの指摘がありました。原因は質問の仕方、そして一番大事な「インタビューの目的」を記述していなかったことです。そのため、「新卒社員の研修を改善する」という目的から離れた回答をいただく結果になってしまいました。
そこで、再度形式を変えてインタビューを行いました。

・以前は対面で行っていましたが、エクセルのファイルでアンケートのように変更。
・質問に答えているうちに目的を忘れて回答がずれてしまわないよう、冒頭と最後に目的を記述
その結果、目的に沿った回答をいただくことができました。
一部例を挙げると、
・理解が難しかった箇所のプログラミング実装問題を集中的に作成
・若手中心の質問チャット開設
・社員が集まる日に座談会の実施
などの回答をいただきました。
 先輩曰く、こういったインタビューやアンケートはその目的や趣旨を明確にしないと、答えている側もどう答えていいかわからなくなってしまうとのこと。質問する側が求めている回答をいかに引き出させるかがとても重要だということを学びました。
 今後はこの改善策が実際に運用していけるかどうか、出した案が本当に必要かを精査して、
導入方法を考えていこうと思っています。今回はここまで。

今度はアンケート形式

ソースコードは自分だけが読むわけじゃない

読みやすいコード

 現在も引き続きSpring Bootの学習を行っている私ですが、内容も後半に差し掛かり、自分でもコードを書くことに慣れてきていると思っていた矢先、先輩から指摘を受けました。「Yanai君、コード書いてから内容考えてない?コードが煩雑で整理されてなく、重複して書いていることも多いよ」と。本番の環境では自分が作成したソースは自分だけではなくて、先輩やお客様からのレビューを受けたり、リリースされれば保守運用されるので、他の誰が見てもわかりやすいコードを書かなければなりません。
自分が書いたコードなら説明すればいいのではないか?そんな疑問を持ち、先輩になぜそこまで読みやすいコードを書くことが必要なのか?を質問してみました。

社長助かります!

この疑問に、今回は社長が答えてくださいました。
結論から言うと、必ず書いた人が説明できるとは限らないそうです。
例えば、Aさんが書いたコードがあったとします。私たちSEはそのAさんのように、誰かが書いたコードを改修することがよくあります。その時に、改修をする私たちがそのコードを読んでも理解できなかったとき、改修作業が進みませんよね。Aさんに聞こうとしますが、困ったことにAさんはすでにプロジェクトから外れていて、しかも設計書も書いていなく、誰もそのコードの必要性がわからないなんてこともあったそうです。
なるほど、自分が書いたコードがそこまで影響するんですね。
では具体的になにを意識すればいいのか、私がそう思うのを知っていたかのように、先輩からこの本を読むように勧められました。

本を読むだけでは身につかない

「リーダブルコード」は技術者さん御用達のO'Reillyの本だそうです。
この本での大事なことは、自分が書いたコードを読みやすくすること、具体的には、誰かが自分の書いたコードを読んで、理解する時間を短くすることです。読みやすいコードはどういったものか、逆に読みにくいコードはどういったものか。実際に改善していく過程が書かれているので、プログラミング経験がなかった私でも理解しやすい内容になっています。
 しかしどれだけテクニックを学んでも実践できなければただの知識で終わってしまいますよね。私は実践で使えるようになるため、以前Javaの学習で使っていたコードをもう一度見て読みやすいように改善しています。簡単なコードばかりなのであまり効果が感じられないのが難点ですが。またSpring Bootの学習の際にも意識してコードを書いています。
もっといい方法があるという方がいましたら是非教えてください!
これを機に、ただコードを書くのではなく、読みやすいコードが書けるよう精進していきたいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。以前新卒ブログで「ソースコードを追う(読む)」ことは紹介しましたが、
今回はソースコードを「書く」ということに焦点を当てています。読むのと書くのとではまた違った能力が必要ですし、私は書くほうがより難しく感じました。
ではまた次回お会いしましょう。

 
-------------------------------------------------------
弊社では、
新卒の方、転職活動中の方、検討中の方含め
経験者未経験者問わず積極採用中!
あなたのことを聞かせて下さい!
https://en-gage.net/crearaizeinfo_career/
-------------------------------------------------------


リンク
弊社ホームページ: https://www.crearaize.com/

弊社ブログ: https://www.crearaize.com/blog/


弊社Facebook: https://www.facebook.com/株式会社クレアライズ-116129216882295

Twitter:https://twitter.com/crearaize

投稿者YanaiのTwitter: https://twitter.com/creayanai

#転職 #就活 #プログラミング #java #システムエンジニア #プログラミング未経験   #株式会社crearaize