地域デザインセンター|宇都宮大学

地域デザインセンターの活動内容を発信しています。 *地域防災や学生の教育に資する地域活…

地域デザインセンター|宇都宮大学

地域デザインセンターの活動内容を発信しています。 *地域防災や学生の教育に資する地域活動・協働プロジェクト、共同研究などについてお気軽にご相談ください。 HP:https://crd.utsunomiya-u.ac.jp/

マガジン

最近の記事

<とちぎ学生防災サークル連絡協議会活動報告会参加 (2/27)>地域連携・教育支援

2月27日(火)、栃木県庁で行われた「とちぎ学生防災サークル連絡協議会」(愛称:DAME-iT)活動報告会に参加しました。 会の冒頭、「UP(宇大生プロジェクト)」に対して、栃木県知事からとちぎ学生防災サークルの認定証が交付されました。このほかにも、UPを含む県内5大学の防災サークルによる活動発表やサークル間の意見交換が行われ、学生たちによる様々な取組の様子をうかがい知ることができました。 ------------------ 《とちぎ学生防災サークル連絡協議会」活動報告会》

    • <地域デザイナー育成プログラム成果報告会(2/21)>地域連携・教育支援・共同研究

      2月21日(水)、陽東キャンパス8号館ロビーにて地域デザイナー育成プログラム成果報告会を開催しました。 本プログラムは、地域の課題を解決する即戦力の人材育成を強化するため、本学部の卒業研究のうち、地域実践を伴うものを対象にして令和5年度より開始しました。地域プロジェクト演習の経験を踏まえ、研究的にも実践的にも一段階上の活動に取り組んでいます。また、分野横断型の複眼的指導を特徴としています。 報告会では学生11名・11テーマのポスター発表が行われました。 複数の地域パートナー、

      • <名草地区の暮らし展開催(2/17)>地域連携・共同研究

        2月17日(土)、リノベーションした拠点(旧喜久屋)を舞台に、これまで足利市と宇都宮大学が名草地区を舞台に取り組んできた調査研究活動(共同研究)の成果を展示し、地域に還元しました。名草地区の調査研究には、地域デザイン科学部と農学部から3つのチームが関わっていて、今回は以下の内容で展示を行いました。 ---------------------- 1)建築都市デザイン学科チーム:空き家活用に関する資料と模型の展示 2)コミュニティデザイン学科チーム:過去のフレイルチェック結果の展

        • <スポーツツーリズムを核としたまちづくりプロジェクト報告会(2/5)>地域連携・教育支援

          令和5年度栃木県大学地域連携活動支援事業の補助を受け、那須塩原市スポーツ振興課と地域団体と連携しながら「スポーツツーリズムを核としたまちづくりプロジェクト」を進めています。アウトドア・アクティビティによる地域づくりをコンセプトに据えており、活動主体は地域デザインセンター・ユースの学生3名です。 2月5日(月)、栃木県庁にて今年度の成果報告を行い、有識者から活動に関するアドバイスをいただき、今回の活動内容を振り返る貴重な機会となりました。今後はガイドブックの作成を行います。 令

        <とちぎ学生防災サークル連絡協議会活動報告会参加 (2/27)>地域連携・教育支援

        マガジン

        • 地域デザインセンター通信 Vol.20
          8本
        • 地域デザインセンター通信 Vol.19
          4本
        • 地域デザインセンター通信 Vol.18
          5本
        • 地域デザインセンター通信 Vol.17
          4本
        • 地域デザインセンター通信 Vol.16
          2本
        • 地域デザインセンター通信 Vol.15
          2本

        記事

          <宇都宮市自治会シンポジウム参加(2/3) >地域連携・教育支援

          2月3日(土)、ライトキューブ宇都宮で開催した宇都宮市自治会シンポジウムに学生たちと参加しました。シンポジウムでは「外国籍の住民、若者、親子、企業など世代や立場を超えて、地域社会を支える活動をしている事例」として、地域デザインセンターと連携して「空き家の友」「学生団体Free!!!!」がポスター出展しました。 「空き家の友」は宇都宮市宮の原地区の空き家を拠点に自治会と連携した取組を行っています。また、「学生団体Free!!!!」は陽東地区と連携して高齢者スマホ講座を行っていま

          <宇都宮市自治会シンポジウム参加(2/3) >地域連携・教育支援

          <日光モソモソREKITSUKU会議参加(1/20、2/7、2/23)>地域連携・教育支援

          1月20日(土)、2月7日(水)、2月23日(金)に栃木県日光市内の高校生と地元住民で日光のまちづくりについて考える「日光モソモソREKITSUKU会議」を開催し、高校生と一緒に行う3つのプロジェクトごとに話し合いを行いました。 1つめは、「市民活動フェスタプロジェクト」! 3月9日(土)に日光市中央公民館・今市文化会館で実施する「市民活動フェスタ」に出展して日光クイズを出します。クイズの景品としてオリジナルステッカーも作成中です。 2つめは「NiTとコラボプロジェクト」!

          <日光モソモソREKITSUKU会議参加(1/20、2/7、2/23)>地域連携・教育支援

          <地域デザイン研究会「能登半島地震研究会」開催(1/17)>地域連携・教育支援

          1月17日(水)に、地域デザイン研究会として「能登半島地震研究会」を開催しました。約20名の参加者とともに、被災地で起こっていることを知り、今の自分たちにできることを考えることとしました。 冒頭、地震3日後に現地で調査を行った近藤伸也准教授が、当時の被災地の様子を報告しました。また、ゲストとして、金沢大学の丹羽孝仁准教授をオンラインでつなぎ、金沢大学やその周辺の現状について、お話を伺いました。 その後の参加者同士のディスカッションも含め、能登半島をはじめとする石川県内の地域特

          <地域デザイン研究会「能登半島地震研究会」開催(1/17)>地域連携・教育支援

          <最終報告会の開催(1/16)>地域プロジェクト演習

          1月16日(火)、令和5年度地域プロジェクト演習の合同発表会(最終成果報告会)を開催いたしました。 令和5年度の【最優秀賞】は、総合成績2位も受賞した【4班「奥日光活性化プロジェクト」<栃木県環境森林部自然環境課(日光市中宮祠自治会)>】でした! 「奥日光活性化プロジェクト」は昨年度も最優秀賞を受賞しておりますね、素晴らしい! どの班も、地域パートナーと一緒に最後までしっかりと地域の課題に向き合って、解決策提案に取り組んでいましたね。大変お疲れさまでした。 ◆最優秀賞・総合成

          <最終報告会の開催(1/16)>地域プロジェクト演習

          地域防災部門<ぼうさいこくたい2023(9/17-18)>

          9月17-18日(日-祝月)に横浜国立大学で行われた「ぼうさいこくたい2023」で、地域防災部門がポスター展示をしてきました。今回の展示では、特に防災士の応用教育プログラムについて、取組状況を報告しつつ、来場者の方々からアドバイスをいただきました。 会場には全国各地から多数の出展があり、その数は過去最大だったとのこと。さまざまな取り組みを参考にしながら、栃木の地域防災を盛り上げていきたいと思います。   地域デザインセンターでは、地域をよりよくするための支援・コーディネー

          地域防災部門<ぼうさいこくたい2023(9/17-18)>

          教育支援・CRDユース<地域デザイン科学部オープンキャンパスAUTUMN(10/28)>

          10月28日(土)に地域デザイン科学部オープンキャンパス2023Autumnを開催しました。秋のオープンキャンパスでは、CRDユースとして高校生とモルックをし、交流を深めました。モルック初体験の高校生と楽しく入試や大学生活についてお話できました。 *参加した学生からの感想* ・オープンキャンパスに訪れた高校生たちと、モルックをしながら、大学生活のことや受験や進路のことについてお話することができました。モルック初体験の高校生が多くいましたが、楽しんでくれたようで、嬉しかったです

          教育支援・CRDユース<地域デザイン科学部オープンキャンパスAUTUMN(10/28)>

          地域防災部門<防災まちあるき(10/21)>

          10月21日(土)、宇都宮市陽東地区で「留学生と防災まちあるき」を開催しました。 初めて開催した昨年と比べ、多くの留学生やスタッフの日本人学生、地域の方々が参加しました。まちあるきでは、多くの留学生が暮らす国際交流会館を出発し、グループにわかれて、危険箇所や被災時に役立つ場所などを探しながら、陽東キャンパスを目指しました。その後のワークショップでは、見つけたものを地図上でまとめながら、まちあるきをふりかえりました。ワークショップの冒頭で行ったクイズも大変盛り上がりました。 プ

          地域防災部門<防災まちあるき(10/21)>

          ユースゼミ<起業のアレコレ第2弾 学生起業について学ぼう~学生起業と課題解決~(10/16)>

          10月16日(月)、陽東キャンパス11号館にて『起業のアレコレ第2弾 学生企業について学ぼう〜学生企業と課題解決〜』を開催しました。 お招きした講師は宇都宮大学農学部在籍時に株式会社アグクル(現:株式会社オリゼ)を設立した小泉泰英さん。「社会を発酵させる!」をミッションに、‟麹”を使ったフードコスメを販売中。ここまで至るのには様々な道のりがあったそうです。 起業から現在の事業展開に至るまでのお話を聞いていて、一緒に小泉さんについていこう!と決めた人の気持ちがわかりましたね。「

          ユースゼミ<起業のアレコレ第2弾 学生起業について学ぼう~学生起業と課題解決~(10/16)>

          地域連携・教育支援<日光若者愛着会議でまちあるき:日光モソモソREKITSUKU会議(10/14)>

          10月16日(土)、日光モソモソREKITSUKU会議のメンバーでまちあるきを行いました。 午前中は日光市久次良町にあるTORCH Camping & Coworking SpaceでTORCHさん・KUDENさんの活動についてヒアリング。 午後は高校生6名と合流して、今市エリアをまちあるき。モグローカルさんのアテンドのもと地域の面白い大人たちを訪ねて地域や店舗の歴史、今市エリアでの活動を知り、一緒に何ができそうか、まちを面白くするにはどうしたらいいか、それぞれ思いをめぐらせ

          地域連携・教育支援<日光若者愛着会議でまちあるき:日光モソモソREKITSUKU会議(10/14)>

          地域防災部門・教育支援<防災マネジメント1×消防団(10/13)>

          10月13日(金)に行った「防災マネジメント1」の授業を活用し、栃木県や宇都宮市消防局と連携した「地域防災を支える担い手確保に向けた好循環創出事業」を開催し、実演や体験を交えながら、消防団の活動について理解を深めました。 この日は、栃木県マスコットキャラクター「とちまるくん」や本学公式オリジナルキャラクター「宇~太」が駆け付け、授業を盛り上げてくれました! 前半は屋外に集まり、ポンプ車を使った放水の実演を見学するとともに、参加学生も放水を体験しました。後半は教室に戻り、消防団

          地域防災部門・教育支援<防災マネジメント1×消防団(10/13)>

          地域デザイン研究会<高校生まちづくり研究会(10/10)>

          10月10日(火)、栃木県内で高校生まちづくりに携わる方々が宇都宮大学に集まりました。 活動紹介は、あしもり隊(足利)、まちつく(真岡)、モソモソ会議(日光)の3団体。司会の石井先生、ゲストのカゼトツチ古河さん、宇都宮市社協阿久津さんなどから活動を深堀りされることで、活動の共通点や今後の課題について再認識できたように感じました。 高校生の成長、地域の方々の変化を楽しむ反面、運営に関することなどの悩みも尽きません。 高校生が地域で「あつまる・すごす・たのしむ」場所が増えること

          地域デザイン研究会<高校生まちづくり研究会(10/10)>

          地域連携<第4回宇都宮大学コラボレーションフェア参加(9/22)>

          9月22日(金)にマロニエプラザにて第4回宇都宮大学コラボレーションフェアの第Ⅱ部ポスター・セッションに参加しました。コラボフェアでは、産学官金それぞれの立場から、各企業・団体の紹介のほか、シーズ・ニーズ、連携の取組事例など、多様な情報を共有し、新たな出会いと交流の場となりました。 地域デザインセンターからは、「地域防災部門」、「地域プロジェクト演習」、「共同研究を中心とした地域連携プロジェクト」、「学生の地域活動プロジェクト支援」の4テーマにてポスター発表いたしました。

          地域連携<第4回宇都宮大学コラボレーションフェア参加(9/22)>