見出し画像

年金を払う意味

時々、お客様の中に「年金払ってても将来一円ももらえないかも」とか「受取額の方が払込額より少ないと聞くのでなんだか払うのが馬鹿馬鹿しい」とおっしゃる方がいます。

確かに昔(ざっくり1960年代くらい)は現役世代が8〜9人で高齢者1人を支える「胴上げ」型だったのが、直近は2人で1人を支える「騎馬戦」型に、将来(2050年くらい)は1人が1人を支える「肩車式」と言われています。なので今までも受取時期が60歳から65歳になったり、現役世代の年金保険料の負担が増えたり、といった調整も行われているのですが、少子高齢化がどんどん進むといずれはもらえなくなるのでは、という不安につながりますよね。

ー年金が破綻しない理由ー

貯蓄とか投資は、自分が毎月支払っているお金が、その金利や運用成果に応じ自分が将来受け取れるという「積立方式」なのに対し、年金は今私たちが支払っているお金は受給世代への仕送りとなります。これを「賦課方式」といいます。

人口の予測から考えると(ちなみに経済の予測は当たり外れが激しいのですが、人口の予測はそんなに外れない、と言われています)2040年をピークに年金受給者は減り続けると想定されています。一番人数の多い団塊世代が寿命を迎えていくからですね。

今後も受給額が下がる、受取時期が後ろ倒しになるなどの調整はあり得ますが、制度自体が破綻するということは考えづらいです。

ー年金は払い損かー

「払込額より受給額が少なくなる」という説はどうなんでしょう?

厚労省が出しているシミュレーションだと、厚生年金の場合1970年生まれの方が受け取る年金額は払込の2.5倍(平均寿命まで生きた場合)という「良すぎる」試算結果が出ていて、専門家からは「前提がおかしいんではないか(賃金上昇率や物価上昇率)」という意見もあります。今の高齢者とは違って、若い世代が支払った額の何倍も受け取れる、ということはなくなりそうです。

が、それを差し引いても年金を払わないという選択は結構危険です。というのは、年金には老齢による給付以外にも、障害年金や遺族年金といった機能もあり、それらを総合して公的年金以上にコスパの良い民間の保険はないからです。厚生年金は事業所で加入するので未納ということはまずありませんが、国民年金未納などで年金を支払っていない場合、それらの保障を受けることができません。以前は25年以上加入期間がないと年金はもらえない、という理由で無年金の自営業者が結構いたんですが(その分他の方法で貯めていたり)、今は受給資格期間は10年になったので、50代の方でも今から払った方がいい!と強くアドバイスします。

ー改善して欲しい点もありつつー

もちろん私も現状の制度が完璧とは思っていなくて、パートなどで扶養をはみ出すと損、という考えが女性の就労意欲を低下させている気もしますし、国会議員を10年間務めると年間400万円超が公的年金に上乗せしてもらえる「国会議員互助年金」ってズルくない?と考えたりします。もっと公平感のある制度だといいな、と思ってはいるのですが…このあたり、現役世代がもっと投票に行ったりすると意見が反映されるのでしょうかね。

いずれにせよ不測の事態が起こったときに手持ちの資産でカバーできる、という状況ではない場合は、公的年金制度がお守りになる、と考えてみるのが良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?