見出し画像

新たなエシカル素材の開発!知られざる”炭”の魅力

みなさん、こんにちは。

気づけば12月も下旬となり、もうすぐ2021年も終わりですね。今年はどんな年になりましたか?

自分自身のことも含め、クラフトメイド協会についても
今年一年の振り返りと、来年はどんな年にしたいのかを考えていました。

2021年クラフトメイド協会は様々な挑戦をしてきました。
その一つがエシカル素材の開発です!

以前クラフトメイド協会の活動の一つとして、エシカル素材の自主開発をしているという紹介をさせて頂きました。

日常の至るところにエシカルの素材を用いた作品が溢れ、エシカルやサステナブルな生活が当たり前になっていったら良いなという想いでエシカル素材の開発を行っています。

前回はシーグラスやシー陶器の素材を集めるために、ビーチコーミングに行ってきたことをご紹介しました。今回は新たに、「炭」の素材を開発すべく、炭について勉強をしてきました。

画像1

■驚くべき炭の秘める魅力

私たちが日常で炭に触れ合う機会といえば、BBQなどを行う際の火起こしで使う炭などではないでしょうか?

私たちが炭の素材に着目し、開発していこうと思ったのは、ご縁あって、「炭職人」と呼ばれる方に出会うことができたからです。その方は、炭についてとても精通おり、炭を様々な形で活用していらっしゃいます。私たちがこれまで知らなかった炭の魅力を、炭職人の方を通じて知ったことから、素材開発がスタートしました。
炭は大きく分けると2つに分類されます。
「黒炭(こくたん)」と「白炭(はくたん)」です。
よく耳にする備長炭は「白炭」のことです。
驚くべき炭の秘める魅力

私たちが日常で炭に触れ合う機会といえば、BBQなどを行う際の火起こしで使う炭などではないでしょうか?

私たちが炭の素材に着目し、開発していこうと思ったのは、ご縁あって、「炭職人」と呼ばれる方に出会うことができたからです。その方は、炭についてとても精通おり、炭を様々な形で活用していらっしゃいます。私たちがこれまで知らなかった炭の魅力を、炭職人の方を通じて知ったことから、素材開発がスタートしました。
炭は大きく分けると2つに分類されます。
「黒炭(こくたん)」と「白炭(はくたん)」です。
よく耳にする備長炭は「白炭」のことです。

画像2

備長炭には燃料以外にも、たくさんの使用用途があることを教えて頂きました。
まずはじめに、私たちが注目した炭がなぜエシカルなのか、そのポイントを2つご紹介します。

①消臭・除湿
炭を使った消臭アイテムは世の中にたくさん溢れているので、
炭に消臭効果があるというイメージをお持ちの方は多いと思います。
なぜ消臭効果があるかというと、炭の表面に目には見えないミクロの穴が無数に空いておりそのミクロの穴が悪臭成分を吸着し脱臭するためです。
また同時に、湿気も吸収できるのでそれが除湿効果となります。


②浄水
さらに炭には浄水の効果もあります。
水道水に備長炭を入れておくと、①でご紹介したミクロの穴が、水の中の不純物やカルキを吸着するだけでなく、備長炭に含まれるミネラル分が溶け出すためまろやかな水になります。また沸騰した水の中で炭から放射される遠赤外線の効果により、食品などのものを内部からあたためることができます。お米を炊く際に備長炭を炊飯器の中に一緒に入れるのは、赤外線の効果でお米が中から加熱され、ふわっとしておいしく炊けるからです。またお風呂に炭を入れても同様に遠赤外線の効果が得られるので、体をポカポカに温めることができるんです。
(出典:https://www.sumidouraku.com/basic_knowledge/

脱臭の力があること知っていましたが、除湿や浄水にも効果的があることには驚きでした。

■光り輝く炭球との出会い

他にも、炭職人の方から作品の一つである、光り輝く「炭球(すみだま)」というものを見せて頂きました。
なんと炭を磨き上げるだけでコーティングはしていないのだそう。それにも関わらず美しく光り輝く「炭球」にとても感動しました。

画像3

炭はダイヤモンドと同じ炭素でできています。
一般的な炭より高温で焼き上げ、丁寧に削ることににより光沢が生まれます。しかし、その炭を扱うにはとても繊細な技術が必要になると言われています。
また木の種類が違うだけで、マッドな印象を与えるような「炭球」も見せて頂き、ぜひこれをアクセサリーのパーツに取り入れたいと考え、新素材として取り入れることになりました。

今後はこのご縁を通じて、炭の花器(かき)を使用したフラワーアレンジメントや炭球のアクセサリーを作成していきます。
また炭パーツを使ったアクセサリーの販売や、ワークショップも予定しております。

画像4

クラフトメイド協会のワークショップを通じて、多様なエシカル素材を使った作品が日常に溢れていくように、これからも様々な素材開発に励んでいきます。
2022年も色々な企画を考えておりますので、楽しみにお待ちください。


『本当に大切にしたい良いものと一緒に暮らせる社会へ』オンラインでハンドメイド作家が集まるクラフトメイドマルシェ開催(年4回)/ハンドメイドワークショップ開催/ハンドメイドで使える素材の提案/公式HP:https://www.craftmade-association.org/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?