見出し画像

Twitter のフォロワーを1000人達成するまでの道のり①

 やあやあ、みなさま。
 YouTube に Minecraft の建築動画を投稿している、いそたです。

 Twitter の運営をしていて、ある程度ノウハウの様なものが溜まってきたと感じたので、自分の中でのまとめがてら記事にして共有しようと思います。

今回の記事の目的

→自分がTwitter の運営をする時にやっていることをまとめる
→約1ヶ月くらいTwitter を運営してみた成果を確認する

注意!

・記事のタイトルから勘違いをされる方がいらっしゃると思うので、一言断っておくと、フォロワーはまだ1000人に達してはいません。

2022年4月17日現在、フォロワー数:180

なぜ、Twitter の運営に本腰を入れ始めたか

 なぜ、わたしがTwitter の運営に本腰を入れ始めたかというと、自身がやっている YouTube チャンネルの拡散力が弱いと考えたからです。

 Twitter に本腰を入れ始めた当時、拡散力のあるSNSを一つも持っておらず、YouTube のチャンネルを宣伝できるSNSを一つも持っていませんでした。

 そこで、自分が使ったことがあってある程度使い勝手がわかっている、かつユーザー数が多いSNSであるTwitter を使って、自身のチャンネルを宣伝することにしました。

Twitter の運営でやっていること「やることを決めて、反省をする」

 どの様にやっているのかというと

  • 1週間のうちに気がついたことをメモしておき、その後の運営に反映する

  • 1週間ごとに目標を決めてそれを実行する

  • Twitter Analytics で統計情報を見る

です。

 三つ目のTwitter Analytics は1日のインプレッション数を確認するだけで簡単にしか利用していないので、今回は説明しません。他の人が説明している記事があると思うので、他を当たってください。

1.気がついたことをメモし、反映させる

 それではまず、一つ目について説明します。

 一つ目の「1週間のうちに気がついたことをメモしておき、その後の運営に反映する」は一番ウエイトが大きいです。

 この気がついたことをメモする作業をすると、無駄がなくなります。

 例として、記録の最適化を見てみましょう。

 わたしが記録を始めた頃は、Twitter  Analytics で確認することができる指標全てを記録していました。

 しかし、次週の目標を立てるにあたり、自分が関与出来ない指標をメモするのは意味があるのだろうか?と考えました。

 自分が関与できない指標とは、Twitter なら「いいね」や「リツイート」の数などです。これらの指標は、自分が相手に働きかけて数字を変動させることはほとんど不可能と言えます。

 自分が関与できない指標を目標にする(いいねを毎週100個もらうなど)ことは、目標を達成できるかどうかが自分の力ではなくて、完全に運任せになってしまいます。

 なので、このことに気がついて以降は、自分が関与できない指標を記録することをやめ、自分の力で伸ばすことができる指標のみを記録することにしました。

 自分の力で伸ばすことができる指標とは「ツイート数」と「リプ数」などが挙げられます。これらの指標は自分の力で増やすことができる数値なので、運の要素はほとんどないに等しくなるでしょう。

 これらの指標を目標とすることによって、目標を達成するために記録しなければならない指標を大幅に減らすことができました。


 この例のように、気がついたことをメモすることによって、運営する上での無駄を減らすことができます。

 もう少し運営に慣れてきたら、反応が多くつくようなツイートはどんなツイートかなど、フォロワーを増やすのに最適なツイートを探してみるのも良いでしょう。


2.目標を立てて、実行する

 それでは、二つ目の「1週間ごとに目標を決めて実行する」について説明したいと思います。

 「気がついたことをメモして、運営に反映する」ことである程度の方向性を決めて、「1週間ごとに目標を決めて実行する」ことでその方向に向かって動くことになります。

 目標を決めることは、何をやっていても基本的なことだと思うので、目標設定において気をつけたことについて書いていきます。


 わたしが目標設定をした時に気をつけたことは「目標の具体度」です。

 具体度の低い目標だけを持っていると、目標達成のために何をするのかがわかりづらくなりますし、具体度の高い目標だけを持っていると、目標の達成により何が得られるのかがわからなくなってしまいます。

 具体度の高い目標と、低い目標を同時に持つことが重要です。

 目標の立て方は、今の自分の状況から決めるのが良いです。


 例えば、わたしの場合なら「YouTube の登録者の伸びが悪い」という状況から「Twitter のフォロワーを1000 人にして、YouTube の拡散力を上げる」という目標を立てました。

 しかし、この目標だけだと何をしたら良いのか具体的にはわかりません。

 そこで、この目標の解像度を一つずつ上げて見ましょう。

 Twitter のフォロワーはどうやったら伸びますか?
 自分がフォローしようと思う時はどういう時ですか?
 
などと自問自答してみると、少しずつ解像度が上がっていき、具体的な行動が浮かんでくると思います。

 フォロワーが伸びるのはどういうとき?
→他人が自分をフォローしてくれた時
 自分がフォローしようと思う時はどういう時?
→その人を応援したいと思った時。役に立つ情報をくれた時。面白い投稿をしている時。フォロバで。etc. 

 わたしは、自分に役に立つ情報をくれたときにフォローしたくなる点に着目し、「自分が作った Minecraft の建築の画像 / 動画を一日一回ツイートする」という目標を立てました。

 さらに解像度を高くするには、この目標を達成するためにやらなければならないことは?と自問自答しましょう。

 わたしの場合なら、以下の様な自問自答をしました。

 一日一回ツイートするとしたら、何枚の画像が必要?
→1週間は7日だから、1週間につき最低7枚の画像が必要
 現実的にできそう?
→無理。
 現実的にできる様にするには?
→この前見た街の夜景が綺麗だったから、夜景もツイートしよう。
 具体的にどう投稿していくの?
→月曜日は…火曜日は… … 日曜日は…
 投稿できる様にするにはどうしたら良い?
→土日にまとめて建築したらある程度余裕ができるな。

 この様な感じで、今のところ解像度が最も高い目標は「土日に少なくとも2軒建築する」という目標になりました。


 このように、今自分が困っている状況からスタートして目標設定をすることで、自分が困っている状況を解決できる様な目標設定ができます。

 具体性を意識しながら、自分が困っている状況から目標設定をする方法を取ってから1ヶ月程度しか経っていないですが、この期間にTwitter のフォロワー数が100近く伸びたので、試してみる価値はアリかと思います。

終わりに

 今回は、Twitter の運営について、1ヶ月ほど試してみたことを元に記事を書いてみました。

 1ヶ月くらい前にやったことなどを思い出しながら、頑張って運営したな、と実感できたので、楽しく執筆することができました。

 執筆している現在のフォロワー数はあと少しで200人というところまで来ているので、Twitter のフォローをしていただけるとありがたいです!

 YouTube の方も頑張って投稿しているので、何か一つでもご覧いただけると嬉しいです。

 それではこれで失礼します!

参考文献

『良い戦略、悪い戦略』(リチャード・P・ルメルト)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?