見出し画像

クラフトコーラ meets IKEGAMI vol.1を終えて。

1/29(日)に、「クラフトコーラ」と、池上の「食」掛け合わせて楽しむペアリングイベントを開催しました。

画像1

〆———

1.イベント概要と、開いた経緯

イベント名は、『クラフトコーラ meets IKEGAMI vol.1』。

クラフトコーラを愛する自分と、
友人であり、池上で住み開きをしている、池上ちおん家守の2人の共催の形をとりました。

お互いがそれぞれ、クラフトコーラ、池上を愛していることはわかっていたし、その良さも分かち合っていて、

「お互いの愛するものを、コラボレーションする形でイベントを開きたいね」

と以前から話していたので、
そんな念願が叶ったイベントでした。

〆———

画像2

イベントの狙いは、「交流」。

共催の形を取り、どちらも自然にコンテンツに含めることで、

クラフトコーラをきっかけに来た人は、池上を知る。
池上をきっかけに来た人は、クラフトコーラを知る。

そんな交流を生むことを、意図していました。

画像3

〆———

さて、第1弾のペアリングについて。

クラフトコーラには、ボタニカルクラフトコーラ・Jiu慈雨を、
池上の「食」には、老舗・村田商店のあんみつを選定しました。

それぞれの選定の意図について、少し紹介します。

画像4

まず、Jiu慈雨から綴ると、
何よりもその思想にリスペクトを持っていたから。

料理にも合うように」という想いの元、
タイムをキーボタニカル仕立てているため、
生まれながらにペアリングに向いたクラフトコーラなのです。

”ボタニカル”と自らを形容する通り、
スパイシーな要素はおさえつつ
タイムがしっかり表に出るような調合になっているので、
甘いものを食べても口の中を整えてくれるだろう。
そんな期待がありました。

さらには、その佇まいも、理由の1つ。

Jiu慈雨という名の通り、漢字による表現を持っています。
ちなみに、Jiu慈雨というのは、

「恵みの雨」や「万物を潤し育てる雨」など希望や豊かさをもたらす雨のこと

という意です。

その瓶の、臨とした佇まいもふくめて、

寺町・池上が持つ、
日本語や漢字が似合い、古風で和式の空気感を持つ情緒性と、
自然とマッチする
なという感覚を持っていました。

〆———

画像11

一方のあんみつ

こちらは、創業1962年の老舗「村田商店」の看板銘菓

地元で愛される”池上らしい一品”として、
まずスポットライトを当てたかったのです。

混じりけのない直球勝負の味が魅力でもあり、
Jiu慈雨の上品で整った味わいによって
その直球勝負にしっかり向き合いながら楽しめるのではないか、

という意図で、第1弾として選定しました。

2.イベントの様子

画像6

この日は、3つの時間帯に分け、各回5人を定員として開催。

主催メンバ3人を経由して、知り合い~初めましての方まで、多様な参加者に恵まれました。

クラフトコーラが初めての方、池上を詳しくない方も多く、
新鮮な情報をお伝えできたようで、序盤からワイワイした雰囲気に

画像7

そして、Jiu慈雨を一口。

既知のコーラとは少しギャップのある味わいや香りに、素直に驚き
いい意味で戸惑いをみせながらも、「美味しい」と思わず口から出たりする光景が多かったように思います。

戸惑いが戸惑いのまま終わらぬよう、クラフトコーラやJiu慈雨の補足をし、
味わいや香りの意図を、頭で捉えてもらいつつ飲んでもらえたことで

Jiu慈雨を面白がってもらえました。

〆———

続いて、あんみつも味わい、クラフトコーラとペアリング。

画像8

こちらの意図通り、

飲んでは食べて、食べては飲んで、を
交互に楽しむシーンが自然とあり

完食・乾杯していたので、嬉しかったです。

3.クラフトコーラと池上を掛け合わせて、みえてきたこと

イベントの意図にある「クラフトコーラと池上の交流」は、しっかり会話しながらペアリングをしていたこともあって、期待以上に楽しく実現できたような気がします。

画像9

どこかカフェを借りて、ペアリングメニューとして出すのではなく、
クローズドで少人数な空間で開いたからこそ情報の交換と、それぞれをじっくり味わうこと、ができたように感じています。

加えて、皆さんの、参加を決めた好奇心と、
実際に来てくださる行動力、人柄の良さの賜物だったな、と素直に思います。

ペアリング後には、SNSでクラフトコーラへの興味を発信してもらえたり、池上の町を巡って、おすすめのお店に行ってもらえたりと、交流から何かに繋がっている様子がみえて、感無量でした。

画像10

画像11

〆———

さて、クラフトコーラ meets IKEGAMIは、今後も続きます。


すべての回が終わった後に主催メンバとしゃべっていましたが、

あんなクラフトコーラを、
こんな食と、
そんなつかい方で、
ペアリングしてみよう。

と、妄想が膨らんで、大変デシタ。

少人数でクローズドな空間だからこそ、
もっと大胆で、実験的なペアリングタイムに。

たとえば、今回でいうと、飲みものとしてクラフトコーラを用意するだけではなく、あんみつの黒蜜代わりに、クラフトコーラ蜜をつかったり、ね。


クラフトコーラや池上に興味がある方は、
ぜひ次回の機会に、お越しください。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?