はしごを武器にする者

はしごを武器にする者

最近の記事

なんかめっちゃ有料記事の広告がホームに出てきた!勉強系は結構人気だね!

    • なんか目的がないと学びづらい

      新課程の情報などでプログラミングが推されている昨今、Pythonがめっちゃ初心者向けになってるけど、むずくね!!!!??? Pythonの利点って調べても機械学習とかデータサイエンスの話が多くてそんなこと初心者はしない あと、何もわからなかった時に環境の構築で躓いて諦めた。 今はGoogleがなんかブラウザ上でできるPythonを出してて楽そう けどやっぱり書いたコードが最終的になんかに使えたらめっちゃ嬉しいわけですよ。初心者でも有用なものが作れるんだー。ってなるから そ

      • マジで難しかったけどスケジュール用のスプレッドシートが完成した 二段階プルダウンリストをよく作れたわ

        • Googleカレンダーの予定の繰り返しのどれか一つを削除するには

          この記事の中身的な話です!端的にコードを紹介してるので上の記事からスプシをコピーしてGASを見ていただけると分かりやすいです。 GoogleカレンダーとGASを連携してカレンダーを操作するのは便利ですが、予定を削除する時に.deleteEvent()を使うと繰り返す予定の全てを削除してしまいます。 なのでevent.isrecurringevent()で対象イベントが繰り返しかどうかで条件分岐させます。 for (let i = 0;i < events.length;i

        なんかめっちゃ有料記事の広告がホームに出てきた!勉強系は結構人気だね!

          Googleカレンダーの予定を一括で選んで削除する方法

          この記事はプログラミング知識なしでも読めます。 目標Googleカレンダーの予定を一個ずつ削除するのは不便だから一括でまとめて削除する。 このサイトをとても参考にしました。 このサイトのやり方でも悪くはないんですが いかんせんプログラミング画面が出せる状況(PC)限定なのでなるべくスマホだけで操作できるようにしました。 また、専門的な話になりますがdeleteeventで予定を消しちゃってるんで繰り返し予定だったら繰り返し予定の全てが消える可能性がある?詳しくは不明です。

          Googleカレンダーの予定を一括で選んで削除する方法

          Googleのガントチャートて機能が有料契約してるアカウント限定らしい せっかくGAS書いたのに学校のアカウントでしか使えない! したがってnoteにプログラミングの記事として出せない!!!! 記事のネタならず ↓ガントチャートはこういう計画立てるやつ

          Googleのガントチャートて機能が有料契約してるアカウント限定らしい せっかくGAS書いたのに学校のアカウントでしか使えない! したがってnoteにプログラミングの記事として出せない!!!! 記事のネタならず ↓ガントチャートはこういう計画立てるやつ

          BOSE QuietComfort45で起きたなんらかのバグ

          Androidの音量を19%に設定した時に音量が150段階で28になってANCの切り替えをすると32になって音量が大きくなります。 ANCの時に音量を割合で考えて切り上げているのか知らないが、困る。 このアプリで150段階で確認できます。 解決策音量を18%か20%にする。それだけで解決。

          BOSE QuietComfort45で起きたなんらかのバグ

          ワンピースの記事、積分サークルという超人気Youtuberと企画が少し被っていた!!

          ワンピースの記事、積分サークルという超人気Youtuberと企画が少し被っていた!!

          使いやすい物体厳選

          スティックのりのキャップ 柔らかい針金 竹ひご トイレットペーパーの芯 レゴ スチール棚の面 缶 シャー芯ケース 常温の保冷剤 使い終わったボールペン マスクケース ティッシュ箱

          最近めちゃくちゃやる気がある

          立ち上がるのがしんどい以外はかなり調子がいい。

          最近めちゃくちゃやる気がある

          年末とお悩みショッピング

          月一くらいで記事を書きたいけどアイデアを実現して撮影してっていうのを 誰に強制されたわけでもなく自らのアイデアを創り出すのはすごすぎる リアルでの撮影の必要のないワンピースの記事でさえはじめての画像記事だったからかなり疲れた。 それとは関係なく、 色んな物を毎年買うけどかなり吟味する性格なので欲しくなった時から買うかどうかを決めるまで、からどのモデルを買うとかセール情報とかをめちゃくちゃ悩んでしまって自分のやらなければいけないことが全て停滞してしまうんですよね。 仕事、

          年末とお悩みショッピング

          ワンピースの数学的解釈

          ※数学に関して厳密なことは一切書いていません。特に図形用語は不適切な使用があります。 ワンピースといえば言わずと知れた国民的漫画だが、その作者、尾田栄一郎先生が質問コーナー、通称SBS内で興味深い話をされていた 非常にシンプルだ。 この画像に数学を感じたので図形として見てみる。 図形として考えると乳円(ちちえん)の接線をへそから引くと胴体になる。 まず関数アートを描くのに使われるらしいDesmosというツールで乳円を描く。 後の計算が楽そうなので胸の谷間の真ん中を原点

          ワンピースの数学的解釈

          記事、初挑戦!!!!!!!!!

           生まれる前のブログブームというものがどういったものかは知らないが、若者がガラケーでポチポチ文章を打ち込んでインターネット上で発信していたのはすごいことだと思う。知り合いとしか繋がっていないTwitterと同じようにPV数とか全然気にする感じじゃなかったとしても自分でブログに書く内容を考えて書き上げられるのがすごいと感じる。 作文とか義務教育で習うけどさっぱりだったし  今はSNSたくさんあるからブログ形式を取る意味と言ったら長文とか画像挿入、書式設定ぐらいだ。 というかこ

          記事、初挑戦!!!!!!!!!