見出し画像

出世する人、しない人

 みなさんの周りに、「なぜこの程度の人が大きな会社のお偉いさんになれているんだろう」というぐらい、地位と実力、人格が悲しいすれ違いをしている人はいないでしょうか。
 私は若かりし頃、優秀な人が出世するんだと思っていました。

 社会人になり、自分の会社や取引先、知り合いなど、平社員から社長まで、いろんな人に会って経歴を少し深く聞いてみると、昇進とは運だと捉えるようになりました。
 飛びぬけて優秀な人の例を除くと、ほとんどの場合はたまたま上のポストが空いた時に他に候補者がおらず昇進しているのです。それが玉突き人事の最後の1ピースだったり、上司の急な転職で人の手当てが出来なかったり、異動する上司の部下が自分以外は若手だけで他の部署からも人を補充できない、とか。本人の能力を会社で生かすことを目的に昇進させている方が少ないのです。
 ちょうど、椅子取りゲームで自分の前の椅子が空いて、退場させられるほど悪いこともしていないし、椅子に座りに来る他人もいない、という状態です。ただ、最低限の能力がないと、その場にいることはできないので他の人に白羽の矢が立ちます。

 ただ、事務職で、それなりにまじめに仕事をして、能力も何か一つ平均よりも上回っていたら、運が悪くなければ係長くらいにはなれると思います。技術職は一つのことを極める人も多いので、あまり当てはまらないと思いますが。
 事務職の人が課長、部長になるには席の数が圧倒的に少なくなるので、求められる運のハードルは上がります。
 今までに、上司がゴミムシに見えるくらい彼らの部下が(チームやプロジェクトを率いるという面でも)優秀、というケースを何度も見てきました。だからと言って昇進でさっさと追い抜かれるかというとそうでもないんですね。

 いつ生まれたか、いつ社会人になったか、世の中の年齢構成、会社の年齢構成、部や課、係の人員・年齢構成、などなど、自分の立ち位置と会社の動きがかみ合ったときに、運をもつ課長や部長が爆誕します。能力については、本人に頑張ってもらうしかないです。彼らとしてもその地位では新人なのです。

 あと、よく言われるのは課長としては優秀な人が、昇進したらポンコツ部長爆誕せり、というケースです。これは本人も周りも不幸になりますので、さっさと降格できる仕組みを作った方が良いと思っています。人には輝ける場所とそうでない場所があるのです。
 最悪なパターンは、前任の上司が無能な場合、交代してたちまち組織が良くなってしますと自分の無能さがバレますので、それを隠すためにもっと無能な人を昇進させて後任に据えることです。ただ、これで昇進することも運です。嬉しいかどうかは本人次第ですが。

 とはいえ、ふて腐れることなく、最低限人並みの仕事はしないと、昇進という運をつかむ切符すら手に入れられないのです。世知辛いです。
 また、全力で仕事をして優秀な成果を上げて、上のポジションに引き上げられるように頑張ってみる、というのもゲームとして捉えると面白いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?