見出し画像

高校生だけど教育論を語らせてくれ。

「政治の話とは違って、教育は誰しもが1度は受けたことがあるから、教育素人でも教育論を熱く語ることが出来てしまうのが世論の厄介なところ。だからこそ教育に対する正しい知識と、時代を見る力を持つ必要がある」

 私の好きな先生の言葉です。

 この記事では、
・なぜ世代ごとに教育に対する価値観がズレるのか
・高校生の私は教育において何を期待するか

の2点に絞って、私なりの教育論を語ろうと思っています。


 まず、私たちの世代と親の世代で教育に対する価値観がズレているのは、学習指導要領が10年に1回改訂されているからです。
 言い換えると、教育の取扱説明書みたいなものが10年に1度変わるのです。これは、私たちの親世代が小学校時代に“生活科”という授業を経験していないことからもわかると思います。最近の動向で言うなら、道徳が教科として設定されたことなどがあげられます。

 時代の流れを読んで、それに対応した子どもを育てられるように改訂される教育のトリセツが違うから、そりゃあ世代間で教育観がズレるのも納得ですね。

 どうやらほとんどの人は、このことを知らないようなのです。「最近の若いやつは〜」とか、「これだからゆとりは〜」とか言ってる人達は、おそらくここを理解していないと思っています。

 確かに、平成14年(2002年)の指導要領で実施された、いわゆるゆとり教育は、授業の時間が減らされたり、知識技能の簡略化を測ったりした結果生まれた負の側面があったのかもしれません。

 それでも、この“ゆとり”が生まれた背景の1つとして、それ以前の詰め込み型の教育において取り残された“落ちこぼれ”を生まないようにするためということがあげられます。
 今の時代に中学生が夜の校舎窓ガラス壊してまわっていますか?目に見えた不良が以前に比べて減ったという側面において、ゆとり教育は成功したと言えるかもしれませんね。

 要するに学習指導要領は、前の10年で上手くいかなかったところを、次の10年で上手くいくように改訂することもあるのです。まさにシーソーのように。

 だから世代ごとに教育観は違って当たり前なんです。だって、そもそも受けていたものが違うから。
 それゆえに最近の教育に対して、昔自分が受けた教育を重ね合わせて批判するというのは、根っこから間違っているように感じます。20年前にスマホが普及することを誰が予言できたでしょう。
 反対に、反骨精神溢るる私たち若い世代は、上の人達の意見を無下にしてはいけないのです。たとえ親の語る教育論が今の時代に合っていないとしても、それ自体を丸ごと否定することは、親の子ども時代を全て否定することに変わりないからです。かつて彼らが生きた証を「古い」の一言で吐き捨ててはいけないと思います。


 では、現在高校生である私が、教育において何を重視して欲しいのか。
 一言で言えば「表現」です。

 現在の教育は「知識、技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性」の3つの柱を重視しています。通知表をご覧なさい。この項目から児童生徒に評価をつけていることがお分かりでしょう。

 前述したように、詰め込み型教育が行われていた私たちの親世代は、「知識、技能」にしかフォーカスを当ててねぇんじゃねえかということをしばしば思うのです。

 確かに学歴が物言う今の社会において、受験のために知識技能を磨きなさい→「勉強しなさい!」という説教は至極真っ当ですが、それだけが人間じゃねえだろと青二才なりに思うのです。最も、知識技能を身につけるだけなら学校なんていらんしょや。

 受験に合格させたい塾と、教育を行いたい公立学校で意見が食い違うのも、ここから来てると思います。
 そもそも知識しか問われない入試のシステムがどうこうとかはここで言うつもりは無いし、学校は社会を学ぶ場だとかはここでは言わんです。

 だからこそ私は、3の柱で言うなら「思考力、判断力、表現力等」を重視した教育を、言い換えるならば、児童生徒の表現力を育めるような教育を行って欲しいと思っています。

 私たちが表現をする場は、あなた方大人が思うよりずっと多いのです。家庭科や図工、音楽等のいわゆる副教科はもちろん、主要5科目と呼ばれる国数英理社の中でも、問題解決や、発表に至る過程の中でこれらの力は育まれます。

 私が眠くなる授業は、たいてい詰め込み型教育に落ち着いてます。
 先生が教科書を読み、黒板を書き、私たちはそれをノートにまとめるだけ。一方通行のこのシステムでは十分な教育が成されない気がします。体感そんな気がしてます。

 反対に、聞いてて楽しい授業は、割と隣の人と気軽に話せるような環境にあります。でもそういう授業に限って、私たちは意外と授業とは関係の無い話はしないんですよ。これが先生の力かぁ…と感嘆すると同時に、楽しい授業に導かれて、自然とその教科が好きになったりしています。
 これは動機付けに関する話になると思うのですが、あいにくそんな知識がないので多くは語れません。

 要するに、静かに話を聞きなさい!!型詰め込み授業が好きじゃないです。気軽にガヤを飛ばせるような環境を望んでいます。バラエティ番組だって、ひな壇の芸人のガヤあってこそ面白いものになるじゃないですか。みんな静かだったらクソつまらんでしょう。

 以上が、雑で幼稚な私の教育論になってます。
 知識浅の若者ゆえ、これを読んで(何を見当違いなこと言ってるんだ)とプンスカな人も出ることは承知ですが、一意見としてどっかの引き出しにでも入れて置いてください。

 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?