Cozing1

お金への執着を大切にする。 お金は目的を達成するためのツールだから。 ゆるゆるお金…

Cozing1

お金への執着を大切にする。 お金は目的を達成するためのツールだから。 ゆるゆるお金談義です。

最近の記事

お金の価値とグレートリセット

こんにちは、今日もご苦労様です。 これをお読みの方の中にも夜型人間がいるかもしれませんが、私もしばらく夜型人間でした。深夜、大勢の人が寝静まっている時間帯は、人の想念が動かないので楽なんですよね。 この感覚、分かる方いらっしゃるでしょう? でも、ここ3週間くらいは完全朝方に移行しました。起床時間を4:30にセットして無理矢理起きて、自分に課した課題をシコシコこなすのです。 最初は、頭がボーッとしてますので終わるのにも時間がかかりました。でも何度も行っている内に頭がボー

    • お金と信用の関係性

      こんにちは、今日もご苦労様です。 家庭的な変動があってしばらく自宅にいる時間が長かったのですが、明日から自宅を出る時間がしっかりと出来たことで、妻はとても喜んでいる様子です。 亭主元気で留守がいい、という言葉は昭和に流行った言葉と記憶していますが、時代は変わりましてもおうちに亭主はいない方が奥方さまは楽ちんなようですね笑 昨年、コロナ禍が起こってステイホームが叫ばれたとき、おうちにいつも亭主がいることに大きな違和感を感じていた奥方様が多くいたようですが。 気を取り直し

      • 肉親の死で気づくお金の概念?

        こんにちは、今日もご苦労様です。 さて、どなたにも親がいるのですけれども、少し年齢を重ねて参りますと親の体調が芳しくなくなったりして参ります。 親の近くに住んでいたり、親と同居していたりすれば、親の体調をおもんばかっての対応というのが出来ます。 が、遠く離れているところに住んでいたり、親との関係がよろしくない場合もあったりすれば、親の身体を実際に大慈に出来ない場合もあろうと思います。 それでなくても今時は、コロナ対応が全世界的に浸透しているでしょうから制限されることも

        • 努力と財運の関係?

          こんにちは、今日もご苦労様です。 2020年を発端にした世界的一大転換期、いかがお過ごしでしょうか? 私の勝手な考えですけれども、これからお金の正体が世界人類に明かされることに繋がっていくのではないかな〜と無責任に思っております。 さて、どうでもよいお話ですけれども、私が「世界が大きく変わる!」と直観したのは、実は2001年のことでした。その数年前から当時勤めていたところの価値観と自分の価値観がどうしても合わなくなってしまいまして、 当時そこそこのお給料と地位を得てい

        お金の価値とグレートリセット

          お金の概念と月のエネルギー

          こんにちは、今日もご苦労様です。 去る5月26日は、とってもすごい満月だったようですね。皆既月食、スーパームーンなど色んな要素が重なり、滅多に来ない満月の日ということで、テレビなどのマスコミでも取り上げていた? YouTubeでもスーパームーンの映像が流されていたので、ご覧になった方も相当いらっしゃるかもしれませんね。 近所の公園に大勢が集まって満月を鑑賞していたなんていうSNSの投稿も見かけました。 満月というと思い出されるのが、狼男に変身してしまう特別な夜、そうい

          お金の概念と月のエネルギー

          お金の概念が変わっていく途中?

          こんにちは 世間は、新型コロナウイルス感染と緊急事態宣言、ワクチン接種の話題がつきませんね。社会から秩序がなくなっていく様子をみると悲しいです。 私は、このコロナ騒動で父の死に目に立ち会えなかったし、介護認定を受けてしまった母のところにも簡単に会いに行けなくなって迷惑を被っている人間です。 みなさん、本当はマスクなんてしたくないのでしょうが、季候がよくなりマスクをしていることに苦痛を感じる季節感ですのに、また去年に引き続き真夏でもマスクをするおつもりなんでしょうか? 街

          お金の概念が変わっていく途中?

          未来を見据えて、海外口座はつくるべきか?

          実物経済も金融経済もコロナショックによって、大激震中でこれから日本でも大リストラ、大恐慌が起こる予兆が見え隠れしているなかで、自分の資産管理を行う上で、海外に銀行口座を作るのは有効かどうか検証してみる。 結論非CRS加盟国の海外に口座を作ることは有効である。 根拠1CRS(コモン レポーティング スタンダード)共通報告基準と呼ばれる仕組みが一部の国を除き導入されてる。 各国の税務当局は、租税条約等の情報交換規定に基づき、その非居住者の居住地国の税務当局に対しその情報を提

          未来を見据えて、海外口座はつくるべきか?