見出し画像

四季の塩で旬の素材を愉しみ、自然と身体が調和する食卓をつくりたい

こんにちは、Coyori(こより)のブランドマネージャーをしている、川上智子です。

Coyoriは10年前に 「生産者と消費者をつなぎたい」「日本の女性を元気にしたい」という思いを掲げて誕生しました。この思いは今もぶれる事なく、国産自然素材をたっぷり配合した、看板商品の「四季の美容液オイルシリーズ」は、ありがたいことに変わらず多くのお客様にご愛顧いただいており、日々本当に感謝の気持ちです。

この「za you zen(ざ ゆうぜん)」は生まれたきっかけは、化粧品に配合できる国産自然素材を探す取組の中で、「四季の塩」を作っている雄然(ゆうぜん)さんという方がいると、ご紹介を受けて、山口県油谷湾を訪れたことから始まりました。

画像9

「za you zen」 が誕生した背景

私は、ブランドマネージャーを務める傍ら、6歳の長男と3歳の双子を子育て中で母でもあります。Coyoriの仕事にやりがいを感じつつも、3人の子供を育てながら仕事をする東京での生活は、忙しさに追われ、日々の生活に手いっぱい。

フルタイムで働いてはいるものの、親が食事・食卓を囲むことを大切にしていた影響もあり極力、食卓に並べる食事は作りたいという気持ちがもともと強いほう。自身の食卓に自信を持てるかというと、そうではない状況でした。

そんな中、雄然さんやその奥様のかみさんと出会ったこと、そしてこの地へ6歳の長男を連れて行ったことで、生きること、食べること、暮らすことを、立ち止まって考える大きなきっかけになりました。

画像1

人間には微量ミネラルを含んだ塩が必要不可欠であること。そのためには雄然さんが日本全国を旅して選んだ、山口県油谷湾の河川と海流がまじりあう汽水域という土地が重要であること。その海から汲み上げる、季節ごとの塩は味が異なり、旬の食材の味をぐっと引き立てること。そんな事を初めて知りました。

四季の塩との出会いで、旬の素材を愉しみ、自然が移り変わるリズムと心身が調和する感覚が研ぎ澄まされる効用は何とも言い難い初めての感覚でした。

そしてこの四季の塩が生活の中にあることで、忙しい中でも旬の野菜に塩をかけるだけで味がぐっと決まる嬉しさ、四季の塩や旬の食材を通じて、特に長男との会話が豊かさを増す実感を得ました。

画像3

春がやってきたサインの虫や花を見つけたら「もう春だから春キャベツがおいしんじゃない?」と保育園の帰りに話をしてくれたり、冬に大根やキャベツが安く売っていたり目立って八百屋に積まれていると「野菜も冬になってきたね!買って帰ろう!」と発言をするようになったり。そんな時間が増えて何気ない日常がより彩に満ちたものになっていく実感をしています。

画像4

そして私と同じように、都会で忙しく過ごしながらも、自然の豊かさを感じたり、子供と一緒に毎日の食生活をシンプルながらも豊かにしたいと考えている方は、きっといるのではないか。

そしてそれは「生産者と消費者をつなぎたい」「日本の女性を元気にしたい」というCoyoriの想いとも重なると考えるようになりました。

そして雄然さんの、塩づくりに欠かせない雄大な自然を守っていきたい、地球を変えていきたい、そのために寺子屋のような場を創り、この想いに共感してくれる仲間を募りたいという願いも受けて、雄然さんの名前を冠しながら、場所を意味する「座」「あなたのお膳」、無駄をそぎ落としたシンプルながらも豊かな「禅」といった意味を込めた、za you zenを立ち上げることにしました。

画像5

四季で味が変わる山口県湯谷湾の塩

「四季で味が変わる塩?」私も初めは驚きました。雄然さんが油谷湾からくみ取って作るお塩は春・夏・秋・冬の海の状況に合わせて味わいや風味が異なるという話を聞き、半信半疑のまま4種のお塩を味見することに。

驚くことに素人の私にもわかるくらい、塩味、甘味、旨味、口の中に残る余韻。4種の塩すべてに個性があったのです。

私たちにとって非常に身近な調味料「塩」にたいしてこの年齢になって、まだ発見があったのかと子供のように好奇心が掻き立てられたことを覚えています。

画像6

実際に味を見た後に、雄然さんから「四季によって山や森、川から流れてくる栄養は異なり、それによって海水の栄養バランスが異なるのだ(=四季によって塩の味が変化する)」ということを聞き、深く納得したことを鮮明に覚えています。

特に、この山口県の油谷湾は山に囲まれた湾状の海域になっているため、山や森、川から流れてくる栄養素の影響をダイレクトに受けやすいということを教えてくださいました。日本全国、海に面したすべての県を渡り歩き、たどり着いたこの「山口県 油谷湾」以上に塩づくりに適した場所はない、と塩匠の雄然さんは言います。

画像7

四季の塩の味が異なること以上に驚いたのが、塩を変えただけ劇的にお料理や素材のおいしさが変わるということ。そのおいしさには本当に感激もの。塩もみをするだけ、塩で炒めるだけ、といったシンプルなことで食卓は充実しました。

もともと特別、料理が好きなわけでも、得意なわけでもない私ですが、お料理上手になった気分になれることもこのお塩の魅力の1つ。また、この四季の塩を使うようになってから、長男は台所に立つ機会がぐっと増えました。

買い物に付いてきて「こんな食材を使ってみたい」と言ったり、野菜やレシピのお絵かきを楽しむなど 、食や自然への興味が増し、創作意欲が増しているようです。実際に作った料理を、双子の弟たちが「美味しい!」と喜んで食べることが、また嬉しいようで、遊びの延長のように料理を愉しんでいます。

画像8

保育園に迎えに行った際の子ども3人からの「今日の夜ごはんなに?」攻撃が本当につらかった私にとって、トマトに塩をふりかけたり、ナスを塩でもむだけで喜んでくれる上に、一緒に愉しみながら夜ごはんを考えてくれるようになった子供に、すごく助けられています。

人間とお塩の深い関係

人類の起源は海にあり、約33億年という長い間、生物は海の中にしか存在しませんでした。 生物が地上へ上陸したのは約5億年前。上陸したことにより、日々失われていくミネラルを、何らかの方法で補給しなければならず、海水を煮詰めて海と同じミネラルバランスの塩を作り、体に取り入れることで、体液のバランスを維持してきました。

ですが現在多く流通する塩は、工業用にも使える純度の高い塩化ナトリウム(NaCl)を精製するために、その割合が99.87%と多くを占めています。その結果、本来海に約85種以上も存在しているはずの多数の微量ミネラルの含有量が少なくなっています。

そのため雄然さんが作る塩は、この太古の海のミネラルバランスに近づけることを目指しているのです。

画像9

雄然さんが作るこの塩は、四季ごとに海水を汲み上げた後、立体式塩田での塩の濃縮・薪をつかった釜焚き・天地返し・杉樽での寝かし・目視での選り分けといった、昔ながらの製法で手間暇かけて作ります。これだけ手間暇をかけるのは、塩を太古の海のミネラルバランスに塩を近づけようとしているため。

画像10

画像11

画像13

画像12

「人間は体の中に海を持っている」雄然さんはそう言います。どれだけミネラルが身体にとって必要不可欠なものかわかる言葉でした。

塩は単に味をつけるための「調味料」ではなく、適切に人間の体に必要な栄養を取り入れ体の調子を調えるための「調味料」なのだという考え方に深く共感しました。

四季のお塩コースのご紹介

za you zen四季の塩は、塩匠 雄然さんが丹精込めて手造りでお届けをするため、増産ができません。そのため、この度は四季のお塩を予約式でお申込いただくことで、確実にお塩をお客様のもとへお届けしたいと考えています。

四季塩のお申込みはこちらから>

生きる上で普遍的な大切なことを体感し、自分の心と身体の本音が素直に響く今、この時にza you zenが誕生し、未来につなげていく今日この日を踏み出せたことをうれしく思います。皆様のお申込みを心よりお待ちしております。

画像14

===

みなさまからの「♡」が励みになります!面白かったら「♡」にタップをお願いします。ご感想ご意見もお待ちしております!

■Coyori公式Instagramはこちら
■Coyori公式Twitterはこちら
■Coyori公式サイトはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?