マガジンのカバー画像

HONKIJI

55
ちょこっと肩に力を入れて書いた記事を集めました。 読んでもらえたら喜びます。
運営しているクリエイター

#写真

暇な大学院生が一週間早起き生活をやってみた

10時くらいにのそのそ起きて、昼からぬるっと研究を始め、深夜に寝る。 そんな毎日が嫌になっ…

やりたいことを考えてみた

こんばんは! ここ最近は、研究調査、チェーンソー講習、インターシップに参加し、ホテルや民…

誰でも始められる”小さな”林業の魅力

こんばんは!コウスケです。 最近は、蒸し暑いですね。毎日半袖半ズボンスタイルで生活してい…

小さな生活、小さな創作

無味乾燥 そんなカラカラの毎日を送っています。 毎日PC作業が続き、目までカラカラです。 …

おもいつきで燻製を始めたら、おいしいおつまみに出会えた話

こんばんは!みなさん、お久しぶりです。 最近は、研究調査先で山仕事の手伝いをしています。…

壁を溶かして、まぜる

「え!あの人とこの人が組んで企画を立ち上げるの?」 そう思うことはありませんか? 最近、…

INNOVATION→TRADITION

先日、京都の伝統工芸を学生と社会人でプロデュースしよう!というインターンのプログラムに参加し、伝統工芸士の方々のお話を聞く機会を頂きました。 プログラムを通して ・伝統工芸を続けていくのはこんなにも難しいのか、、 ・伝統から新しいものを編み出していくことの大切さ を学びました。 そこで!!今回の記事では ①伝統とは②伝統からイノベーションを生み出すために③伝統から学ぶ教訓という3点についてまとめてみました! ・伝統とは何かを考えたい ・伝統からイノベーションを生み