見出し画像

こどものパスポート写真を自宅で撮影・コンビニ印刷する方法

さて、ついに夫のL1ビザの書類審査が通りDS-160フォームの申請、大使館での面接が視野に入ってきました。コロナ渦まったく使わなかったパスポート。有効期限が残り少ないため、こども共々パスポートの申請が急遽必要となりました。

今回のコラムでは、我が家が毎回行っている「こどもの写真は自宅で撮影・コンビニ印刷」のHow toコラムです。

我が家のNY帯同までの葛藤についてご興味のある方は、下記をどうぞ。


大人しくしていないこどもは撮影機は無理

我が家には2人のこどもがいます。
1人は、中二男子。
2人目は、1歳半女子。

1人目はパスポート作成3回目です。初回作成は確か4歳だったはず…
18歳以下は大人のように10年版は作成できないため、5年のみの作成となります。その後9歳で作成、今回は13歳で再作成しました。
いずれのケースでも【自宅で作成・コンビニ印刷】で乗り越えてきましたのでその方法をお伝えします。

中学生となってくると、路肩にあるようなコイン式の写真撮影機でももちろん撮影できますが、我が家の場合部活や学校に忙しく、土日を含め時間を合わせることができなかったため、自宅で撮影・コンビニ印刷に至りました。

そして未就学児・・特に3歳以下はじっとしていません!
撮影機はまず無理でしょう。自宅で撮影するのも至難の業。(支えると親が写ります😭)
そのため、可能であれば写真館での撮影をおすすめします…といってもそんな時間もないですよね。。というときは下記の背景カットの方法をお試しください。

事前に:パスポート写真の規定確認

パスポートを作成されたことがある方ならご存知のことですが、パスポートの写真の規定はめちゃくちゃ厳しいです。運転免許の比じゃないです!
外務省のパスポート写真の規定より抜粋し一部ご紹介させていただきます。

抜粋)パスポート申請用写真の規格(令和5年8月10日更新)| 外部省HP

運転免許のように無帽であること・メガネを外していることはもちろんのこと、上下左右の余白の指定、顔サイズの大きさの指定まであるのでかな〜り難しいです。窓口に並んでいても「このサイズだとダメですね、そこに写真撮れる場所あるので撮り直してください」という方が結構いました。。
ポイントは「自分が思っているよりも大きめに印刷する」ことです。

さて、とはいってもどう撮るか、印刷するかによってハードルが全く異なります。

3つの撮影方法

ではどう撮影・印刷するか。いくつかのパターンがありますが実際に我が家で試したケースをご紹介します。

撮影方法1)記念撮影した写真データを使う

これは今回、1歳半の娘のケースです。
じっとしているのは寝ている時か食べる時くらいの娘。
正面の静止画を撮影するのはかなりハードだと思い、1歳過ぎに記念として撮影した写真館での写真でデータ納品されたものを見返してみました。
すると、背景白で使えるものがあるではないですか!!!

後の写真の印刷方法で確認したところ、サイズも規定内。
超ラッキーでした。もしも記念館での撮影・パスポート写真の撮影を近日中に予定されている方は「証明用の写真として使える写真も一枚撮ってください」と伝えると何かと便利です。(我が家はたまたまでした)

1歳半 記念日に撮影の写真を再利用

《注意》
証明写真は【直近6ヶ月】かつ、パスポート受取時に本人が絶対行く必要があるため、あまりにも写真と実物の写真が乖離しているとNGです。
子どもの成長は凄まじく早いのでなるべく普遍的な写真に収めて&顔つきが変わっていたら諦めて他の写真を使いましょう。

【メリット】
・追加費用が発生しない
・親子共に拘束時間がない

【デメリット】
・(事前に申請予定がなかった場合)見合う写真があるか運任せ
・写真の撮影時期と申請時期のリードタイムがマッチする可能性が少ない

撮影方法2)自宅で印刷・必要に合わせて背景加工する

毎回長男の時に利用している手法です。
「自宅で撮影」できるので隙間時間にさっと撮影できて何回でも撮り直しができるため、ある程度同じ体制を保てる年齢であればおすすめです。
ただし、上記の「パスポート写真の規定」は先に読んでおきましょう!
さて、こちらは方法を少し詳しく記載します。

  1. 照明が充分な壁の前で撮影する

一眼カメラまで用意しなくて大丈夫です。むしろ背景加工をする場合、スマホで撮影した方がその後の写真の処理がしやすいです。
可能であれば【白い壁紙】の場所があれば、その前で撮影するだけで規定のサイズにマッチしたものに出来上がるかもしれません。
※パスポートの背景は、白 or 青いずれかの単色です。

影が入ってしまった、白い壁紙ではない場合は以下の手順をお試しください。我が家も影が入ってしまったので今回は2以降を試しました。

ちなみに私の使用しているスマートフォンは iPhone 14のため、iOSの方向けのご紹介となります。

2.(必要な場合)背景加工をする
残念ながら撮影位置が悪く、影が入ってしまいました。
2024年7月時点の最新OSをインストールされていれば、iPhoneの比較的新しい機種であれば画像を長押しすると「コピー」が表示されます。

「画像長押し」>「コピー」をポチッと押してください。

長男の撮影写真 _ 制服ポロシャツ上半身

次に、メモ帳など
・背景が白く、貼り付け(コピペ)できるアプリ
を立ち上げます。
私の場合、EvernoteのヘビーユーザーなのでEvernoteで行いましたが上記の条件を満たしていれば何のアプリでも大丈夫です。

本文を長押し>「ペースト」もしくは「貼り付け」が表示されたらポチッと押します。

長押しし、「ペースト」「貼り付け」を押す

先ほど写真から「コピー」した人物像が「貼り付け」されました!
これで無色背景写真の完成です。
これをスクリーンショットを撮って、画像として保存します。

<注意>
・画像として保存をすると、背景が無色透明となり黒色表記になってしまうケースがあります。スクリーンショットで画像保存が最もおすすめです。
・SNS向けの写真加工アプリを使った肌色加工などはグッと堪えてやめてください。加工された写真は証明写真として利用できません。

背景白色写真の出来上がり!

あと一歩です!
スクリーンショットをした写真の場合、画像の縦横比が崩れてしまっている場合があります。縦横比が崩れていると、印刷工程で正確に印刷できずに縦長になったり、横長になったりしていますのでサイズを整えます。

「写真」から該当の写真を選ぶ
>右上の四角マークが重なっているマークを選択
>下の「切り取り」を選択
>「3:4」を選択(隠れている場合、右にスクロール)
>パスポートの規定に合うようになるべく左右均等に揃えます
>右上の「v」マークを押して完了!

画像編集画面

お疲れ様でした!これで「無色背景画像」の完成です。

【メリット】
・当日朝でも気軽に何度でも気軽に撮影できる

【デメリット】
・編集慣れしていないとそれなりの手間がかかる
・パスポートの写真規定を事前に心得ておく必要がある

撮影方法3)写真館でプロに撮影を依頼する

面倒ですよね・・2の方法。という方向けの
一番オーソドックスな方法かつ、確実な方法です。
写真の用途を伝えれば、それに準じた写真をプロのカメラマンがあの手この手を使っていくら小さな子供でも撮影してくれる!ので間違いありません。
今はデータ納品、印刷納品いずれも扱っている方がほとんどだと思います。
上記の撮影方法はもう無理!という方は潔く、写真館に予約を入れることをお勧めします。そりゃもう間違いありません。

【メリット】
・規定に沿った写真が間違いなく入手できる

【デメリット】
・比較的割高である(数千円〜)
・予約取得から撮影まで、日数がかかることが多い

コンビニで印刷する方法

「コンビニ 証明写真 印刷」で検索するといくつかコンビニ印刷対応している印刷サイトがヒットします。我が家は比較的昔から日本で展開している「ピクチャン」で指定し、パスポート写真を作成しました。

全国大手コンビニエンスストアで証明写真が印刷可能

作り方でかなり長くなってしまったので、印刷方法については割愛しますが、「簡単ナビ」「使い方」に沿って、ガイド通りに作成すれば簡単に作成できます。

「パスポート用」はないので、パスポートの規定サイズの「4.5cm x 3.5cm」を指定して印刷します。
この時に先ほど保存した写真を証明写真用にサイズ変更します。

<ポイント>
自分で思ったよりも「気持ち大きめ」に顔は表示させると間違いないです。


母/セルフ証明写真機、娘/記念写真データ、息子/自宅撮影・背景加工

パスポートセンターに提出した結果

急ぎ提出する必要があったため、仕事の隙間を縫って子供分は親が代理申請で3人分(私/母、息子、娘)提出しました。

申請の場合は代理申請ができますが、受け取りは本人同席必須のため注意しましょう。

長男は中学生で文字が書けるため、署名欄は自署サイン。
娘は1歳半で文字が書けないため、親の代筆としました。
パスポートの申請書類は、オンラインや役所でも入手できます。

戸籍謄本やこども/私のマイナンバーカードなどいくつかの必要書類を持っていざ出発。

2024年7月時点、パスポートセンターは思った通り混み合っていました。意外だったのが、横浜という場所柄なのか(?)外国籍の方の申請が多いこと。そのため、受付はタイミングが悪いと20人以上の待ちでそれなりの拘束時間が発生します。ちょっと気持ちの余裕は必要です。

パスポートの受付から受け取りまでの期間は、各パスポートセンターによって期間が変わりますので事前にチェックしておきましょう。大体1週間前後のところが多いようです。

さて、写真の結果・・・!
・1歳半娘… 問題なし!NOコメントでパス
・中二息子… 顔のサイズが若干小さくパスポートセンター側で調整いただく

息子は朝撮り写真でヘアセットができておらず(泣)
顔の縦サイズに沿って印刷したところ、横が足りず。ということで
「ちょっと画素数下がりますけど、こちらで微調整させていただいても良いでしょうか?」とパスポートセンター側でご調整いただけました。。

ここで致命的に「画素数が荒くなりすぎる」「調整の効きようがない」場合は、証明写真の撮り直しになり、再来する必要があるのでセーフでした。。

一番確実な方法

上記の申請時に修正方法がないと、もうアウトです。
一番確実な方法は「3)写真館でプロに撮影」もしくは「本人同席で取り直せる状況でいく」ことになります。

今回、ビザ面接のために早急にパスポートを入手する必要があったのでギリギリセーフでした。。

さいごに

そして8日後、無事にパスポート受け取りができました。
再掲になりますが、受け取り時は「本人受け取り必須」です。
乳幼児でも同席する必要があります。受け取り時よりは空いていました。

さて、無事にパスポート入手!!
私は着物沼の住民なので、今回は着物で証明書を撮影してしれっと提出してきました。
「着物でパスポート写真を作るときの注意点」もいずれ書こうと思います。

次はDS-160に大使館での面談、そして引っ越し準備に息子の現地校の用意…と休む暇がありません。。どうなることでしょう。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?