見出し画像

夫婦の関係で、「感謝」の気持ちを伝えることはできていますか?
感謝しているけど言葉で伝えていないのであれば、是非伝えましょう。
ありがとう」と。ありがとうのチカラって凄く感じますよね。
伝えられたパートナーだけでなく、伝えた本人にも。

夫婦の関係が長くなると、「ありがとう」を伝えるのも、言われたこともが減ってくる夫婦と、毎日「ありがとう」で溢れている夫婦に分かれるようです。
私の友人は、もう何十年も言われたことがないと愚痴ってました。
夫の皆さん最近いつ「ありがとう」って妻に伝えましたか???

何も言わなくても伝わる夫婦もいるでしょう。でも感謝しているのであれば「ありがとう」は伝えたほうが、未来の夫婦のカタチが変わると思います。

感謝を感じないパートナーは残念というか、きついですよね。今回は、夫にフォーカスします。

感謝する夫と全く感謝しない夫

妻や母親になると、「感謝されたり、喜ばれたり、驚かれたり、絶賛されることはなかなか無いよね。」と妻たちが言っています。「別に感謝されたいからしているのではないのですが」でも「ちょっとね・・・」と。

多くの人間関係の中でいちばん大切な人間関係は人生を共にする夫婦です。
しかし、外では素直に「ありがとう」と言っているのに、なぜ妻には言えないのでしょうか?

夫婦の仲にも礼儀ありですよね。

妻に感謝しない夫の習慣

・妻がしている家事や子育てなど、妻がして当たり前と考えている
・妻の料理を食べても何もない。(美味しかったよなど)
・上下関係を創っていて上から目線(自分が上だと思っている)
・妻に関心がない(無関心)
・あいさつをしない(おはよう・おやすみ・行ってきますなど)
・自分が間違ったときでも素直に謝らない
・妻の魅力やステキなコトを全く感じていない
・愛していると言わ無くなった
・横柄な態度になる
・仕事しか頭にない
・そして「ありがとう」と言わない
それ以外にも、自己中の行動や、暴力的な言葉を使ったり、浮気をしたり。自分にだけお金を使ったり。

習慣って、日常生活の積み重ねで創られるのです。良いことも悪いことも。習慣になるとなかなか元に戻りません。良いことだったら嬉しいですが、嫌なことが習慣化するとゾッとしますよね。

反対に感謝をいつも妻に伝える夫の習慣は?

妻に感謝する夫の習慣

・夫婦は平等という意識を持っている。だから率先して家事や育児もします。
・日頃から丁寧に接する。夫婦の仲にも礼儀ありと知っています。
・妻の料理にコメントが多いです
・あいさつをします(おはよう・おやすみ・行ってきます・ただいまなど)
・連絡をします(帰る時間・遅くなるとき・突然スケジュールが入った時など)
・妻との会話を楽しんだり耳を傾けたりしています。
・妻に関心を持っているので変化を感じ取ります。
・妻のしたいことを応援しています。
・お互いの健康を意識しています。
・そして「ありがとう」を伝えています。

習慣化すると時間が解決することは稀

夫婦の関係に不満や寂しさを感じている場合は、夫婦で向き合ってはいかがでしょうか?習慣化している場合は、時間が解決することは稀で殆どないと思ったほうが良いでしょう。

夫婦関係は、「共感力」なくしては成立しない特別な人間関係です。

お互いに感謝する気持ちを持っていて、夫婦で一緒に成長しようと心がけている夫婦はステキですよね。人生を夫婦で創っていくことを知っているのでしょう。
子供が成長し、夫婦ふたりの時間が40年以上ありますよ。人生100年時代です。

最近、妻に「ありがとう」を伝えていない夫のみなさまは、妻への感謝の棚卸しをしてみては。

次回は、夫に感謝しない妻のことを書きますね。




夫婦で繋がりましょう!いただきましたサポートは、悩める夫婦のサポート活動に活用させていただきます。夫婦が幸せだと周りに笑顔が波及します。そんな世の中に。