見出し画像

家族挙式という選択肢 〜②家族挙式を終えての夫婦会議〜

友人向けに、完全手作りの結婚式を海辺で挙げると決めていた私たち。
親族向けには別で小規模な"家族挙式"を行いました🏠

家族挙式をすることになった経緯や、挙式の準備については、こちらにまとめているのでぜひご覧ください👀

振り返ると、家族挙式だから叶えられたことがたくさん。今回は当日のことと、家族挙式を終えて、2人で感じたことを話し合った"夫婦会議"についてお伝えします💭


☀️自己紹介☀️

こんにちは!
2022年11月に入籍した新婚夫婦です。

旅仲間・料理仲間からゼロ日婚をした私たちが、
入籍までの様々な選択、一緒に未来を描くためのすり合わせなどを記録に残しています📖

私たちの出会い〜ゼロ日婚までの流れはこちらにまとめているので、ぜひご覧ください🙌

💍家族挙式当日のこと💍

まずは当日の流れについて。
結婚式の日の過ごし方ってこんな感じなんだ!が伝われば🕊️

・挙式前

挙式が13:30〜、披露宴が14:15〜というスケジュールで、私たちは10:00に会場入りをしました。
ヘアメイクをしてもらったり支度をしたりして、式の流れやウェディングドレスでの歩き方について軽く説明を受けます💬

親族は13:00頃チャペルのあるフロアに集合し、親族控室で親族紹介を実施していました。
そこに2人で登場💐

みんなに拍手で迎えてもらい、控え室へ。
牧師さんとご挨拶をし、妻は母にベールダウンをしてもらいました👰
子育てに幕を下ろすという意味があります。

ベールダウンの様子

・挙式

みんなはチャペルに着席。
まずは牧師さんと夫が入場。
そして妻と母が入場。

バージンロードは新婦の人生を表すと言われています。
一歩一歩、幼い頃からの日々に思いを馳せながら、育ててくれた母と一緒に歩くということができてとても良かったです😌

バージンロードを母と歩きました

母から夫に妻の手を託し、その先は夫と一緒に歩きます。
牧師さんの前に立ち、聖書の言葉を読んでもらい、
誓いの言葉→指輪の交換→誓いのキス→結婚証明書へのサインという順で式が進みました。

誓いのキスは、誓った言葉を封じ込めるという意味があります✉️

そしてここで、サンクス&ブレッシングという演出を入れました。新郎新婦の親に前に出てきてもらい、自分の親への感謝と、相手の親への「これからよろしくお願いします」という挨拶をする、というものです。
これは本当にやって良かったです🤝

新しいお父様への「よろしくお願いします」

結婚を認める宣言をしていただき、バージンロードを通って新郎新婦が退場。挙式はこれで終わりです。
その後集合写真や、片方の家だけ、子供だけ、などでスナップ写真の撮影をしました📸

・披露宴

チャペルの1つ下の階が披露宴会場。
先にみんなに移動してもらい、後から新郎新婦が登場💐

夫から挨拶をして、まずはケーキ入刀から🎂
ふたりでナイフを持ち、ケーキにナイフを入れました🍴
新郎新婦のファーストバイトの後、それぞれ母に食べさせるサンクスバイトもしました🍰🥄

サンクスバイト

そこからは食事の時間。
最初は席の近い人同士で話しながら食事が進んでいったのですが…
夫の父が、「昭和を見せよう」と、ビール瓶を持って、その日はじめましてだった妻の祖父母や叔父叔母に挨拶に。
真似るように弟たちが動き出し、席にとらわれない半立食状態になりました😂

そして最後。
デザートになる頃、弟・従兄弟と仕込んでいた余興を披露!
サプライズだったので、大人たちはびっくりしつつも、拍手で喜んでくれました👏

OneLoveを踊りました💃

最後に新婦から母への手紙を読み✉️
新郎新婦から親への感謝の贈り物を渡し🎁
披露宴も閉幕。
帰り際にプチギフトをお渡しし、来てくださったことへのお礼を伝えました😌

そして余興で踊った子供たちで二次会🍻
たくさん飲んで語って仲良くなりました🥳

📖振り返りの夫婦会議📖

大事な出来事の準備や振り返りの際、私たちは『夫婦会議ノート®︎』を用いて話し合いをしています📝

▼『夫婦会議®︎』の詳細はコチラ

▼『夫婦会議ノート®︎』についてはこちら

家族挙式を終えての感想、1ヶ月後に迫っていた手作り結婚式に向けて活かしたいことを共有するための夫婦会議です。

まずはいただいたお祝いと、お礼の整理。
会議をしながらやることが出てきたら、その場でやってしまうのがなんとなく習慣になっています。
(だから夫婦会議は長引きがち。眠くなって続きは明日、もあるあるです🥱)
今回も送るお礼を調べて決め、メッセージカードをネット上で作って送るところまで、その場で2人でやりました✉️

続いて気持ちの共有。
それぞれ思ったことを話して書き出しました✏️

・親族同士が交われてよかった
・(どちらも)おばあちゃん呼べてよかった
・子供たち(弟,いとこ)が仲良くなれてよかった
・ダンスやってよかった
・親族向けで目的がはっきりしていたので、親への感謝に集中できてよかった

振り返るとよかったことだらけ😌✨
小規模だったからみんなとゆっくり話せた。
親族だけだったから両家が交わって仲良くなれた。

そんなよかったことを整理できたから、
来てくれた親族への感謝も素直にしっかり伝えられました。

家族挙式振り返りの夫婦会議

そして来月の手作り結婚式に向けて。
学びと、それをどう活かすか整理しました✍️

・挙式の流れがわかった
→手作り結婚式のタイムスケジュール表に反映。

・牧師のセリフがなんとなくわかった
→手作り結婚式では牧師も友人にお願いしており、台本を作っていました✝️
よく聞く「…健やかな時も、病める時も、〜愛することを誓いますか?」のような日本語のセリフだけでなく、最初に聖書の言葉を読み、最後に神のお恵みを祈る言葉を、どちらも英語で話すことがわかりました。
早速台本に反映。

・ダンスにより一体感が生まれると感じた
→プログラムの中で、挙式の前、一番最初にダンスを入れることにしました。

・"参加者"ではなく、一部"作り手"になってもらうことで、文化祭のように打ち上げが盛り上がる!と感じた
→(どちらにせよ手作り結婚式なのでみんなの協力なしには成り立たないのですが…)みんなに無理のない範囲で準備から加わってもらって、一緒に創り上げる結婚式にする!

本当に家族挙式をやってよかった!という気持ちを改めて共有し、感謝し、1ヶ月後の手作り結婚式も素敵な式にしよう!という決意を込めて、夫婦会議を終えました🤝

💁‍♂️夫の感想💁‍♂️

家族のみでの挙式自体はおすすめです💍
大規模な結婚式だと友人や職場の人も来て頂くので人数が多くなり、一人一人と話す時間が減り、結果家族と話す時間も十分にとれなかったり…

家族挙式は当然ですが家族・親族のみ。弟の乾杯の挨拶も、父の締めの言葉も、家族へ向けた言葉で、謎なウケをとる必要もわざわざしっかりしているという雰囲気を醸し出す必要もなく、自然体で想いを話してくれた感じで素敵でした❗️(自分は形式的なことを話しました。)

また、私の弟と妻の弟、従兄弟が仲良くなったり、お互いの叔父さん叔母さん同士が話していたり、そういった姿をみることができたのもよかったです。両家の結びつきがぐっと堅くなるような、本当に素敵な会になりました。

私たちはその1ヶ月後に友人向けの挙式・披露宴を行いましたが、この家族挙式と手作り結婚式を合わせて東京での結婚式と近い費用感。なので倍かけてるわけではないです🧐家族挙式おすすめなんですが、友人向けもやりたい方が多いと思うので分ける場合でも結婚式・披露宴の予算感は先にイメージすり合わせておくと良いと思います。し、さらに言うと基本見積もりから爆上がりします😅

ただ伝えたいことはここに行き着くまでの過程で、挙式をあげた友人の話を妻と聞いたり、調べたり、実際に東京の式場見学も4件行き、両家の親とも話をして決めました。選択肢がたくさんある昨今なのでたくさん調べたり話を聞いたり見学もして、最後は夫婦で話し合い納得のいく形を選ぶと良いと思います☺️

💁‍♀️妻の感想💁‍♀️

私は両親が離婚しているので、「結婚したらバージンロードどうしよう…」ということをずっと考えていました💭
私自身は気にしないですし、今の時代珍しくないとはいえ、来てくれた友達は少しリアクションに困るかな、とか、何より母がやりづらさを感じるかな、とか…

でも、友人向けと親族向けを分けたことで、うちの状況はきちんと知っていて、私が母とバージンロードを歩くことにも違和感を感じない親族の方々のご列席となり、
母への感謝に集中して一緒にバージンロードを歩けてよかった…と思っています🤝🤍

そして体調を崩していた祖母に来てもらえたこともとてもよかったです!一時期は本当に短いかもしれないと言われていたので、そんな祖母にウェディングドレス姿を見せられてよかった👰
子供たちでダンスを披露した時の動画を見返したら、元々ダンスをやっていた祖母が私たちに合わせて手を動かして踊っていました💃🥲

なかなか会えていなかった叔父、叔母、いとこと会えて話せたこと、夫のご家族にしっかりご挨拶ができたこと、親族同士が交わったこと。

本当にやってよかった!
話し合い、この形に着地したこと、両家の親に感謝です☺️💐

🌙おわりに🌙

私たちは友人向け・親族向けと2回結婚式を行いましたが、友人向けには行わず、親族だけで挙式をするという方もいらっしゃると思います🏠
そんな方も含め、家族挙式を検討している方の参考になれば、
また、結婚式ってそんな感じなんだ!という気づきに繋がれば、嬉しい限りです😌💐

手作り結婚式についてもまた書いていきますので、またご覧いただけたら嬉しいです🏖️💍

最後までお読みいただきありがとうございました!🫶

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,316件

#結婚式の思い出

1,443件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?