見出し画像

オブジェクト指向UIでデザインしてみた【レベル2. 社員名簿アプリ】

こんにちは、わたるです。

UI/UXデザイナー必読書の「オブジェクト指向UIデザイン」にあるワークアウト(レベル2. 社員名簿アプリケーション)をやってみました。


進め方

指示されたタスクをもとにして、オブジェクト指向UIをデザインします。

本の記入例にならって「モデル」「インタラクション」「プレゼンテーション」を作成していきます。

レベル2. 社員名簿アプリケーション

タスク

ヒント

・複数のメインオブジェクトを扱い、ナビゲーションやループに適したりアウトパターンを理解する。

・複数のメインオブジェクトを抽出し、それぞれのビューの呼び出し関係を整理する。

・単一のツリー構造ではなく、ユーザーの思考の起点となるメインオブジェクトをルートナビゲーションに配置する。

名詞の関係性を抽出

名詞の関係性

チームに所属する固有の社員名は名前に統一しました。

オブジェクトの抽出

オブジェクト

名詞の抽出では社員と名前が紐づいていなかったのですが、実際は「社員>名前」の関係が成り立ちます。

ここを気をつけながらオブジェクトの抽出を行いました。

モデルの作成

モデル

今回のメインオブジェクトは「チーム」と「社員」に設定しました。

それぞれのプロパティやアクションはモデル図の通りで、チームと社員は「1対多」の関係が成り立ちます。

本にある参考例と少し中身は違いましたが、根本的な問題はありませんでした。

モデル(本の参考例)

インタラクションの作成

インタラクション

社員は1つだけのチームに所属するものと仮定しています。

ただ、この例だと社員とチーム(シングル)でループすることになるので、画面では社員(シングル)からチーム(シングル)への遷移は行えないようにします。

ルートナビには「チーム」と「社員」を配置します。

プレゼンテーションの作成

プレゼンテーション(チーム)
プレゼンテーション(社員)

コレといった参考になるアプリはあまりなかったのですが、iPhone純正の「連絡先」や「メッセージ」を少し取り入れました。

インタラクションのフェーズで書きましたが、社員(シングル)からは所属チームに遷移できないようにしました。

ただし、本の参考画面ではループできるようになっています。ここをループさせるかどうかはどちらでも間違いではないので、作り手次第かなと思います。

個人的にループするとどこの階層にいるのかわからなくなる気がするのでループはやめました。

まとめ

レベル1よりモデルが1つ増えた程度であまり難しくはないのですが、考えることはかなり増えたように感じました。

また、今回は社員は1つのチームにしか所属できないことにしているので、この辺りの制限を止めるともう少し複雑になると思います。

この調子でレベル3を進めていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?