見出し画像

[30秒で読む] 全ての移住外国人に公的年金加入手続きを

厚生省の発表 (日本経済新聞 6/9 1面)

現状の未加入状況

20歳~59歳の未加入割合
日本人:0.1%
日本で暮らす外国人:4.4%

未加入の背景

企業で働く人の大半は加入しているが、
以下の場合で手続きをしていない場合がある。
・留学生
・自営業者
・厚生年金が適用されない事業者で働く技能実習生

転入届を出す際に加入手続きの説明を受けるが、
手続きをしない人もいる。
これは言葉の問題で説明が伝わっていない場合もあると思われる。

対策

日本年金機構のシステムを改修し、
住民基本台帳のデータを取り寄せて、
日本への新規転入者の情報を把握する。
年金資格が確認できない人には、国民年金に加入するように通知。
反応がなければ、年金機構の権限で加入手続きをする。

課題

加入した後に、実際に保険料を納めさせる具体策が必要

30秒で読む記事は、以上です。


外国人労働者との共生に向けて

”ことのば”では、日本で働く外国人向けの日本語研修を提供しています。
依頼団体のオフィスでも、オンラインでも可能です。
○ オンライン日本語レッスン:Online Japanese class オンライン にほんご きょうしつ

また、ホームページやSNSの投稿をやさしい日本語に変換するサービスや、外国人を受け入れる企業向けの異文化理解研修外国人に伝わる日本語研修や、いまさら聞けない企業向けLGBTQ+研修も行っております。
お気軽に問い合わせください。
○ ホームページ : ことのば (cotonoba.net)
○ X : ことのば (@cotonoba) / X (twitter.com)

在留資格についてはこちらを参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?