
WordやExcelでのデザイン卒業!Canvaで販促物がカンタンおしゃれに
こんにちは、デザイナーのコトリコ江藤です。
皆様は、WordやExcel、PowerPointでデザインしていますか?
もしよろしければ、Canva(キャンバ)を使ってみませんか?
最近Canvaを「デザインを内製化したい方」におすすめしているので、
こちらでもそのポイントをシェアしたいと思います。
ぜひ以下の目次から、読みたい箇所をご覧ください◎
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2ステップで販促物がおしゃれになる
-テンプレと素材使って、ここまでできます
Canvaはノンデザイナーでもとっても簡単に
おしゃれなデザインがつくれるサービスです。
チラシもSNS画像や映像、WEB、プレゼンシート、
はたまたWordやExcelのような資料など、
あらゆるものが制作可能です。
しかもCanvaは、以下の2ステップでおしゃれなデザインが
簡単につくれます。
1)テンプレートを選ぶ
2)素材(文字と写真、イラストなど)をカスタムする
たとえば以下のようなデザインがつくれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




最近各業界さん向けにサンプルデザインを紹介記事を書いています。
(リンクからマガジンの記事サムネイルが一覧でご覧いただけます)
-WordやExcelと、Canvaのテンプレ比較!
以下はExcelのテンプレートの一部です。
WordやExcel、PowerPointなどは、レイアウトのテンプレートや素材(文字と写真、イラストなど)がとても限られていて、「おしゃれ」とはちょっと言い難い…

その点Canvaは、
1.レイアウトのテンプレートが膨大に用意されている
2.素材(文字と写真、イラストなど)が膨大に用意されている
3.だから、カスタムするだけで自分用にデザインがつくれる
が大きな特徴です。こんな感じです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ここから、文字や写真、イラスト、カラーなどを自分用に変えれば完成です。
さらにデザインした後はWordやExcel、PowerPointと同じように、PDFやjpg、png、映像だとMP4などでダウンロードができるのでお持ちのプリンターやSNSアカウントですぐ使えます。
-Canvaの最大のメリットは?
テンプレートと素材が膨大にあること!です。
何度もしつこいようで恐縮ですが、これが私がCanvaを使う一番の理由です。驚くほど便利、引くほど便利です。
何がそんなにすごいか、実際にCanvaの制作画面とともに説明します。まず、「素材」の検索窓に「農業」と入力すると、こんなふうにたくさんの候補が表示されます。

これだけだと、正直「この機能なんて他の素材提供サービスにもあるじゃん」ってなりますよね。次からが本領発揮です。
下の画のように、検索表示した素材を右の制作画面に
そのままドラッグ&ドロップできるんです!<←ここが画期的機能!>

つまり、これまでWordやExcel、PowerPointなどで当たり前にやっていた
1.検索した素材をダウンロードして、
2.ダウンロードフォルダを開き、
2.ダウンロードフォルダの素材データをPowerPointにアップロードする
という行程がまるまる省略できるんです!
なぜなら、
チラシ制作するページも、
検索するページも、
素材をアップするページも、
全てCanvaの同じ1ページで完結できる仕様だからです!
地味に感じられるかもしれないのですが、私はこの機能で生産性300%ほどアップした体感があります(私の使い方はこちら)。
ということでCanvaは、多数のテンプレートや素材から理想のお客様に訴求できるデザインをしっかり選ぶだけでなく、生産性と訴求力をググッと高めてくれる”良き相棒”となってくれるのです。
▼こんな体験談があります
とある小規模事業者様におすすめして活用いただいたところ、理想にしていた”お客様の注文傾向”と”お客様単価”が1ヶ月で変化した効果が出ました。
ただ、やっぱりCanvaにもWordやExcel、PowerPointと比べると気をつけるべき点があります。
Canvaのデメリットは…
1.インターネットに繋いでないと使えない
2.自由なデザインがつくりづらい
3.みんな似てるデザインになる
特に
-Canvaだとみんな似てるデザインになる問題
は、最近よくSNSでも話題に挙がるようになりました。
やはりいくらテンプレートが膨大でも、「使いやすいテンプレ」の利用が集中してしまうので、「似てるデザインが多いな」と感じてしまうのも事実です。
でも、私がこんなにおすすめしているのには理由があります。
それは…
Canvaは「短期間で内容が変わる販促物」で本領発揮!
してくれるからです。
具体的にはたとえば、店舗での毎月変わるメニュー表や…


イベントや店頭で使うPOPと、相性抜群です!


短期で使うメニュー表やPOPなどの販促物は、文字や写真の変更が多いためデザイナーさんに依頼する場合はそれなりに費用がかかります。それを防ぐためWordやExcel、PowerPointで自作されていると思うのですが、デザインの知識がないと読みにくいデザインになってしまったり、逆に商品の価値を下げてしまう可能性もあります。
そこで、Canvaです。Canvaの活用で一定のデザインの質が保たれるのは、テンプレートを制作しているのが「Canvaクリエイター」(=Canvaに認定されたクリエイター)さんたちだからです。
▼Canvaと相性の良い販促物
・メニュー表
・店頭やイベントなどのPOP
・新商品や季節者のPRポスター
・会報誌
・季節の挨拶ポスター
・SNSで使う画像や映像
・社内資料 など
-Canvaと相性が悪い販促物は?
これは私個人のデザイナー視点ですが、以下は直接デザイナーさんにご依頼いただくか違うツールを使うなどをしたほうが良いかなと感じます。
1)事業のメインとなるロゴマーク制作
・ロゴマークは商標登録や著作権の観点からおすすめしません。
またロゴマークは「似てるデザイン」を避ける必要があります。
2)仕事の信頼につながる販促物
・たとえば会社案内などのように事業の根幹となるデザインは、デザイナーさんの知識やアイディアなど専門知識に頼っていただくほうが信頼感も得られて安心かと思います。
3)WEBサイト
・以下のようなサイトがつくれます。レスポンシブルデザインかつノーコードでつくれて非常に便利ですが、まだまだデザインの不自由さと不安さを感じやすいです。
【事例集】業界別デザインサンプル
ここ最近はnoteでも各種業種のデザインサンプルをつくり、”ノンデザイナーでも簡単におしゃれなデザインがつくれるCanva”をテーマに記事にしてきました。クリックでマガジンの一覧ページに飛べます◎





【宣伝】都内でCanva相談承っています
・Canvaやってみたいけど一人じゃ不安…
・対面でCanvaを教えてほしい!
・自分に合った使い方を知りたい!
・他アプリケーションからCanvaにへの移行に興味あるけど…
などなど、Canvaについてのご相談をお受けしています。
以下サイトよりぜひお問い合わせください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
”小さなトリコ”を大切にしたい地域と農のブランドデザイナー、コトリコ江藤梢でした。