マガジンのカバー画像

箔押し加工所コスモテック 現場リーダー 前田瑠璃

135
女子美術大学卒業。ものづくりへの熱い思いを抱いてコスモテックに入社。箔押しの匠 佐藤勇のもとで箔押しを1から学び、2019年4月コスモテックの現場リーダーに就任。 加工のお手伝… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

『 箔押し立ち会い 前田屋 』 開始

箔押し会社 コスモテックの現場リーダーを務める前田瑠璃。 幅広く多くの箔押し加工で、企業・デザイナー・同人作家をはじめとするお客様の制作のお手伝いをさせて頂いております。今回、前田よりコスモテックの新しいサービスのご案内をさせて頂きます。 その名も 『 箔押し立ち会い 前田屋 』 です。 ◉ サービス 『 箔押し立ち会い 前田屋 』 とは?販売するものは 『 コスモテックでの箔押し立ち会い体験 』 です。 『 箔押し立ち会い 前田屋 』 は、お客様の制作物に対して付けら

「 感激! ラジオでのひとこま 」

こんにちは、現場の前田です。 あまりにも驚き、感激した出来事があったので note に残したいと思います。 会社が夏季休暇に入り、普段はじっくり聴く機会がないラジオを何気なく聴こうとしていた時、SEKAI NO OWARI "The House"( セカイノオワリ・ザ・ハウス )( ※ )という番組名がふと私の耳に飛び込んできました。部屋の時計を見ると時間は 22:30 を過ぎたところ。ちょうどいいので聴くことに。 少し前に Saori こと、藤崎彩織( ふじさき・さおり

「 岩波書店 『 新装版 大江健三郎同時代論集 』 カバー加工 」

こんにちは。現場の前田です。 今回ご紹介するのは、岩波書店さまからご依頼いただき 2023年8月25日 にいよいよ刊行開始となる 『 新装版 大江健三郎同時代論集 』 のパチカ製ブックカバーへの加熱型押し加工です! ◉ 指名! コスモテック!はじめに岩波書店さまから製作・加工のお話をいただいた際、ブックデザイナーの鈴木成一さま( 鈴木成一デザイン室 )が 「 加工をコスモテックにお願いしたい 」 とご希望してくださっていると伺いました。今回、鈴木成一さま・岩波書店さまにご

『 ざくろちゃん、はじめまして 』 特装版 箔押し3色押し

コスモテックの青木です。少し前のお話です。 大人気バンド 「 SEKAI NO OWARI 」 の “Saori” こと、藤崎彩織(ふじさき・さおり)さまによる書籍(エッセイ) 『 ざくろちゃん、はじめまして 』( 出版社は水鈴社 ) その特装版の表紙の箔押し加工をコスモテックでお手伝いさせていただきました。 製作・加工の真っ只中、藤崎彩織さまからインスタグラムにて励みになるお言葉をいただき、背筋が伸びる思いがしました。 「 難しい箔押し加工のため、受けてくださる加工会

「 立花文穂さん 『 印象 』 図録、箔押し加工立ち会い(2023年2月27日) 」

コスモテックの青木です。 今回、アーティスト 立花文穂(たちばなふみお)さんの図録 『 印象 』 の表紙への箔押し加工でお手伝いさせていただきました。 ◉ それは突然の出来事立花文穂さんは、前田が女子美術大学に在籍していた時の恩師です。 前田は普段、大学時代の時の話をしてくれることがよくあり、その時必ず立花文穂さんの製作物や作品について、私も詳しくなってしまうくらい、前田がひときわ熱く語ってくれるのです。 それは突然の出来事でした。 なんと立花文穂さんから今回の図録 『

「透過性のある箔を贅沢に使用する」

こんにちは。現場の前田です。 今回ご紹介するのは、光栄なことに今回で6回目のご依頼となる KASUGAMARU 宮前 陽(みやまえ あきら)さまがデザインされた 「 東京造形大学 メディアデザイン専攻領域 」 のパンフレット表紙への箔押し加工です。 今年は透明色系の箔をがっつり贅沢に使用しております! 宮前さまからは、「 透明箔の色味はお任せで! 」 とのことでした。箔押しを乗せる土台となるパンフレットの印刷色 シルバーとブルーの表紙の色との相性を意識しながら、コスモテッ

「 D-BROS(ディーブロス) / フラワーベース 青山フラワーマーケットオリジナルデザイン 」

コスモテックの青木です。 今回、コスモテックは 株式会社ドラフト よりお声がけいただき、 D-BROS フラワーベース( ※ ) への箔押し加工をお手伝いさせていただきました。 ※ D-BROS は 株式会社ドラフト のプロダクトブランドです。 また、D-BROS のフラワーベースはビニール製の花瓶として、発売開始当時より圧倒的な人気を誇る製品です。 ◉ 青山フラワーマーケット オリジナルデザインコスモテックが箔押し加工をお手伝いさせていただいたフラワーベースは、 青山

「 『 BranD Magazine 』 と わたし 」

こんにちは、現場の前田です。 先日、青木(コスモテック)が記事を公開したばかりですが、コスモテックは海外のデザイン雑誌 『 BranD Magazine 』 65号 に掲載いただきました。 65号が 「 デジタル時代の印刷の力 」 を特集する号ということで、海外からコスモテックの活動にご興味をもっていただき、注目していただけたことをとてもうれしく思っています。 また、こうして海外よりお声をかけていただけたのは、日々コスモテックの箔押し加工に頼ってくださるたくさんのお客さま

「香港のデザイン誌 BranD Magazine に掲載されました」

コスモテックの青木です。 今回、香港から刊行されている、世界中のブランドデザインとブランディングコンテンツを探求するデザイン雑誌 『 BranD Magazine 』 にコスモテックがお声がけいただき、掲載されております。 テーマは毎号ごとに異なり、コスモテックは今回 「 デジタル時代の印刷の力 」 を特集する号で、大変光栄なことに 『 BranD Magazine 』 よりお声掛けいただきました。 ご紹介していただいた記事は、コスモテックの現場リーダー 前田瑠璃が大き

「株式会社トリガー 2023年 年賀状 箔押し加工の裏側」

こんにちは、現場の前田です。 アニメ制作会社 株式会社トリガーさまの年賀状の箔押し加工をお手伝いさせていただきました。今回の 2023年 年賀状を含めると大変光栄なことにコスモテックは計7年( 2016-2021年、2023年 )にわたり、箔押し加工で年賀状製作のお手伝いをさせていただいたことになります。本当にありがとうございます! 2017年から2021年までの株式会社トリガーさまの年賀状は下記の note 記事にてご覧いただけますので、ぜひあわせてご覧ください。 さ

「 コスモテック 『 箔宝石 』 年賀状 2023 制作の裏側 」

コスモテックの青木です。 2023年1回目の note の記事は 箔押し印刷会社 コスモテックの年賀状制作についてご紹介します。 「 コスモテックの年賀状企画にご応募くださった皆さま、そろそろお手元に届きましたでしょうか!? 」 ◆ 年始の風物詩 箔押し印刷屋さんの年賀状がほしい! 気づけば 2023年。今回もおかげさまで無事この年賀状企画を実施することができました。「 僕ら印刷加工会社の年賀状をほしいと言ってくださる方は本当にいるのだろうか? 」 という不安を抱えながら

「全面箔+全面箔+全面エンボス加工」

こんにちは、現場の前田です。 昨今、コスモテックはおかげさまで書籍の表紙などの全面箔押し加工をお手伝いさせていただく機会が増えています。 『 表紙の全面箔押しは憧れの加工だったんです! 』 というお声もお客様から数多くいただきます。 ご依頼くださるお客様の作った表紙はどれも驚くほど挑戦的なデザインで、「 箔押し加工で表現すると、果たしてどのように見えるのだろうか? 」 「 私たちの技術でどうすればイメージ通りに実現させることができるのだろうか? 」 と、加工の現場としても

「 ゲッターズ飯田さんの 『 開運メッセージカード 』 への箔押し加工 」

コスモテックの青木です。 2022年11月30日発売の 『 ゲッターズ飯田の365日の運気が上がる話 』( プレジデント社 )のスペシャル特典である 「 開運メッセージカード 」 の製作をコスモテックにてお手伝いさせていただきました。 こちらの表紙が目印! 右下にちらっと 「 開運メッセージカード 」 の絵が載っている ◎ 打ち合わせで驚きの仕様が!「 開運メッセージカード 」 製作にあたり、今回の書籍の出版社であるプレジデント社の編集者 柳澤さん・制作 関さんとご一緒

「イラストレーター SOLANI(ソラニ)さまの名刺制作」

こんにちは、現場の前田です。 今回、箔押し加工でお手伝いさせていただいたのは、イラストレーター SOLANI(ソラニ)さまのお名刺です。 SOLANIさまの Twitter はこちら SOLANIさまの名刺制作には、名刺に使用する紙のアドバイザーとして平和紙業株式会社の紙谷 刷太郎( かみたに すりたろう )さまが加わり、紙谷さまとコスモテックが一緒になって制作に挑みました。 ◉ 紙谷 刷太郎さまの note 『 なるほどなPAPER 』 作家やデザイナーとコラボする