見出し画像

【コスモ女子イベント】宇宙好きな女子とトークセッション

【宇宙×女子イベント】宇宙はこんなにおもしろい…!
~人工衛星、考古学、映画や本、ブラックホール、宇宙の起源etc…~


2020年10月7日に宇宙好き女子のトークセッションが開催されました。

わたしたちコスモ女子は、株式会社KanattaがSDGs5番目の目標である「ジェンダー平等の実現」をミッションに掲げ、「宇宙を身近な存在に」をテーマに発足した女性コミュニティです。

宇宙に関する専門的な勉強会から、宇宙がちょっぴり気になる初心者でも楽しめるイベントなどを定期的に開催しています。
宇宙に興味がある女性のキャリア形成、ビジョン実現を応援し、たくさんの女性が業界で活躍できる場を増やすことを目指しています。

前回のイベントは、"第2回宇宙好き女子のためのオンライン交流会~スピリチュアルな宇宙を語ろう!銀河系・宇宙外生命体を掘り下げる~"をテーマに開催しました。
前回イベントの様子はこちら

今回は、宇宙×女子イベント・宇宙のおもしろさをみんなで語り合うトークセッション!
さまざまなテーマをもとに、3名のパネラーと参加者全員とで宇宙の魅力を語り尽くしました。


多様なテーマから繰り広げられる、それぞれの宇宙


あらゆる角度から宇宙を味わえるように、9つのトークテーマを用意しました。

・ノーベル賞
・ブラックホール
・惑星観測
・エンタメ
・アート
・宇宙人
・建築
・人工衛星
・キャリア

パネラーそれぞれ得意な分野も異なり、宇宙に関する知識を惜しみなく披露していただきました。

●人工衛星とキャリア(稲垣さん)
大学・大学院での研究に加え、就職先のNECで人工衛星開発・宇宙開発に尽力した経験をお持ちの稲垣さん。
宇宙業界の女性のキャリアについて、その可能性を語っていただきました。

数年前はメーカーくらいまでしか宇宙業界に参入するチャンスがなかったけれど、今はいろんな分野で宇宙と関わる仕事が広がっているので、より身近になったと感じているとのこと。
「身近」という点では、缶チューハイでおなじみの「氷結」を紹介。缶が宇宙構造物の技術を生かしたものだそうです。
言われてみれば、あの特徴的な凹凸デザインに宇宙を感じます!

人工衛星を開発することは思ったより難しくないものだともお話しいただきました。
それは、先人の方が研究に研究を重ねたおかげで、挑戦する土壌ができあがりつつあるから。
一例をあげると、キューブサットという小型人工衛星の躍進によって、エンタメ分野での人工衛星活躍が期待されています。

●建築×アート×宇宙の世界のおもしろさ(あいさん)
映画や本から宇宙について興味を持ちはじめ、建築系の大学ではバルーンサットプロジェクトに参画されていたあいさん。

あいさんからは、スイスにある世界最大規模の素粒子物理学の研究施設CERN(セルン)欧州原子核研究機構について教えていただきました。
「宇宙とアートを身近に、どう社会と結び付けていくか」がテーマの当施設。施設自体がそのユニークな姿ゆえに、映画の撮影場所として利用されたり、アートプログラムや国際映画祭が開催されたりしています。

感性の分野であるアートと理論の分野である宇宙の融合は、コスモ女子にとっても新たなテーマでした!

●奥が深いブラックホールの魅力(あやみさん)
幼い時から宇宙に興味を持ち、ブラックホールを研究する天文学者の道にあこがれ、ブラックホールに吸い込まれるのが夢だったと語るあやみさん。

あやみさんからは、2020年ノーベル物理学賞に選ばれた研究者が「ブラックホールが存在する」と世界で初めて論理的に証明したニュースについてお話しいただきました。
参考:2020年ノーベル物理学賞 NHK特設サイト

2年連続で宇宙研究が賞に輝くことは史上初!物理学の世界でも、宇宙は年々関心の高まる分野だということが明らかです。
「ブラックホールの認知度がどんどん上がってうれしい!」と、あやみさんのワクワクが画面越しで伝わってきました。

物理学で未解決な、「相対性理論」や「量子力学」を解決するためのキーになるとも言われているくらい、インパクトもスケールも大きいのがブラックホールなんだとか!

あやみさんの熱量が、参加者全員をブラックホールの世界に巻き込んでいました。


女性だけのコミュニティがおもしろい!

今回、トークセッションで3名のパネラーにお話していただきましたが、コスモ女子メンバー含め、参加者全員が情報共有や知識を深めることができました。

参加者のなかには、「おうちで宇宙~Stay home, play space!~」というYouTubeチャンネルから興味を持ちはじめた方も。
自粛期間中の子供たち向けに、宇宙飛行士の山崎直子さんや宇宙ベンチャー企業が情報発信をしています。

昔から星座や惑星について興味があり、宇宙や天文にほそぼそと関わってきたけど、仕事として活躍する方法や手段が分からなかった!という声もあがりました。
宇宙業界とキャリアを結び付ける女性のコミュニティを探すなかで、コスモ女子を見つけていただいたことに、メンバー一同ご縁に感謝・感動です。

まだまだ女性の活躍が少ない宇宙業界に、挑戦していきたい女性のみなさんがたくさんいること、情熱をお待ちであることが、わたしたちの活動意欲につながっています。


コスモ女子メンバー限定でプロジェクトも発動!


毎回イベントの後には、コスモ女子メンバー限定で定例ミーティングをおこなっています。
宇宙関連について本、漫画、ベンチャー企業の紹介などの情報交換はもちろんのこと、コスモ女子メンバーだけでプロジェクトも数多く進行中。

「宇宙業界でこれはやってみたい!」という一人ひとりのアイディアを、このコミュニティを通して実現させるために動いています。

さいごに

宇宙が好きな女性が集まり、宇宙についての知識を深めたり想いを語り合ったりする時間は、本当にあっという間でした!
なにより、「好き」一緒に共有できることが、とても楽しかったです。
宇宙をより身近に感じ、これからコスモ女子でたくさんのアイディアを実現していけることに、とてもワクワクしますね。

女性中心のチームで人工衛星を打ち上げる!

宇宙に興味のある女性の皆さん、コスモ女子として一緒に盛り上げていきましょう!


次回10/20には、”【宇宙×女子イベント】 〜未来の宇宙利用のために!秒速7kmを超える宇宙ゴミ(デブリ)問題に挑む~宇宙環境を守るための大掃除作戦~”をテーマに勉強会を開催いたします。
未来の宇宙利用のために宇宙ゴミ(デブリ)の除去に関する研究開発を行う横浜国立大学大学院・環境情報研究院の樋口丈浩准教授を講師としてお招きし、宇宙ゴミのはじまりから今後どのように宇宙環境をきれいにしていくかについてお話しいただきます。

コスモ女子が打ち上げる予定の人工衛星もデブリにならない理由もココで勉強できるかと思います。

◆こんな方にオススメ
・宇宙ゴミ(デブリ)に興味のある方
・未来の宇宙利用について興味のある方
・なんとなく宇宙に興味のある方(初心者大歓迎!)
・ちょっと新しいことを勉強したい方
・宇宙好きの女性との繋がりが欲しい方

ぜひご友人と一緒にご参加ください。
イベントの詳細
https://peatix.com/event/1636001/view

【クラウドファンディングについて】
コスモ女子が人工衛星打ち上げに向けクラウドファンディングを立ち上げました!
https://peatix.com/event/1660898/view

【コスモ女子SNSのご案内】

Facebook

公式LINE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?