見出し画像

【コスモ女子の挑戦×JAXAプロジェクト】宇宙×地上の課題を解決!

〜JAXA公募プロジェクトへの挑戦〜

わたしたちコスモ女子は、「宇宙を身近な存在に」というを理念をもとに活動しています。

最近は、宇宙に関するニュースを目にする機会もさらに増え、
遠い場所だと思っていた宇宙が、より身近な存在になっていると感じます。

現在は、宇宙関連事業に参入する民間企業も続々と出現しており、わたしたちが宇宙に行ける時代も近づいていますね!

コスモ女子も、昔からの夢やカタチにしたい理想を、お互いの強みを活かしながら実現するため、日々活動に励んでいます。

そして、今回。
JAXAの公募プロジェクト「宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集」に挑戦しました!

チャレンジの過程は、第1弾~第6弾の連載でご紹介します。
第1弾となる本記事では、各メンバーの顔合わせ、プロジェクトに対する想い、アイディア出しブレインストーミングの様子をご覧ください。

画像1

出典:JAXA初、宇宙生活の課題から地上の生活空間をアップデートするビジネス共創プロジェクト|THINK SPACE LIFE

申し遅れました、本記事のライター・なるみと申します。
星が好きで、星や宇宙に関することに携わりたいと思い、プロジェクトに参画しました!

メンバーとともに8月から約2カ月間、宇宙と地上の課題を解決するために、課題出しから解決策の製品提案まで、アイディアを考えてきました。

<第1回ミーティングの様子>
まずは、今回のテーマについてミーティングを開催。
なぜ宇宙に興味を持ったのか、将来どのような取り組みをしたいのか、今後やってみたいことなど、各メンバーの想いやバックグラウンドを知る時間からスタートしました!

画像2

仕事として宇宙事業に取り組まれている方や、学生時代に宇宙に関わる活動をしていた方、星を見るのが好きな方、これから宇宙について知っていきたい方など、想いは人それぞれ。
個性豊かなメンバーが集まり、たくさんの意見が出そう♪とワクワクする時間になりました。

お互いをより深く知れたところで、まずはどんなことが宇宙空間の課題になるのか、意見を出し合うことに。


宇宙空間で考えられる課題とは?

画像3

資料や宇宙飛行士の方のインタビューを参考に、それぞれ宇宙空間における課題と解決策のアイディアをディスカッション!

・季節の変化を感じたい
 →「窓に季節の映像を流す、宇宙でも育てられる観葉植物を置く」
・水が限られていて、メイクがやりにくい
 →「粉ものはフィルターに入っちゃうからリキッドは?落とすのも手軽なものがいいね」
・収納するスペース確保したい
 →「収納は、地上でもニーズがあって、ビジネス展開しやすいかも」
など、たくさんの意見が出てきました。

アイディアを出す中で、これまでは「宇宙空間=異世界」のイメージがありましたが、「水や限られた空間=災害時の避難場所や入院中」など、日常生活でも似たような場面があることに気づきました。

そこで、「宇宙空間の課題」という視点を少し広げ、実際に地上でも考えられる、災害時などの避難場所での課題も整理することにしました。

・水が限られている
・物資にも限りがある
・不安な状況が続き、緊張感から疲れが出てくる
・女性はメイクがやりにくい
・モノの収納場所に困る

地上の生活でも起こりうる状況を想定し、次回はそれぞれのアイディアを提案資料にまとめて発表することに。

今回の応募にあたり、
本採用されることを目指すのか、ひとまずチャレンジとして出すのか、温度感についてのすり合わせもしっかりとおこないました。
まずやってみよう!という勢いも大事ですが、「やるからには全力で、宇宙に貢献するものをつくろう!」ということで、全員で本採用に向けて進めていくことに!
メンバー同士の意識統一ができ、ここからがとっても楽しみです!
今回の公募に精一杯取り組むなかで、宇宙をより自分ごとに、より身近に感じられています。
今回の挑戦を通して、普段の生活を新しい切り口で見るきっかけになっているので、
日々アンテナをたてて活動に繋げていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?