見出し画像

知っておきたい大人の表現

感謝の言葉は伝えていますか?

「ありがとう」が一番つかわれている感謝の言葉ですが、形ある物をプレゼントされたときだけに使っていませんか?

公私ともに、お世話になったり、協力や支援をいただいたりと、「形」のないときも「感謝」すること大切です。
思いやりやアドバイスをもらったり、何か手助けを受けたときも、感謝することは当然のことです。

・「親しいから、まあいっか」
・「長い付き合いだから、別に言うまでもない」
・「私だってやってあげてるし当たり前」
などというのは間違いです。
自分目線な考え方ですし、感謝の思いは言葉にしなければ伝わりません。

そこで、重要になるのはどんな言葉で伝えるか。
感謝の言葉というと
・「ありがとうございます」
・「ありがとうございました」
・「助かりました」
・「○○さんのおかげ❗️」
などがよく使われていると思いますが、どんな場合で、相手が誰でもこの
表現でよいと思いますか?

相手との関係や年齢、立場などによって
伝えるべき言葉は変わる。

どんなふうに助けてもらったのか、感謝の対象になる事柄が何かによっても、関係してきます。
いつでもどこでも誰にでも「ありがとうございます」「ありがとうございました」では、感謝の思いがしっかり伝わるとは限りませんよね。

「ありがとうございます。本当にありがとう、ありがとう……」
と言う方がいます。思いはわかります。
「ありがとう」は、もっとも手頃で身近な言葉ですが、その手軽な言葉だからこそ、もっと大人らしい表現で感謝の思いを伝えたいと思いませんか?

儀礼的だと思われない、「格上」の言葉選び

精神的にいっぱいだったり、そんなときほど、思いやりや励まし、精神的なフォローで助けてもらうことは、とても嬉しいですよね。

モノや励まし、力添えだけではなく、
何も言わずただ寄り添ってくれるだけで、
気持ちが休まるとか、心が落ち着いてくる、立ち直るきっかけになることもあります。

落ち込んでいる人やヤル気をなくしている人をフォローすることは、簡単にできることではありません。
その相手の気持ちに「ありがとう」意外の感謝の言葉を伝えるとしたら何がぴったりでしょう。

・「感謝いたします」
・「誠にありがとうございました」

では、儀礼的なあいさつと感じられますよね。

・「ご親切が身にしみました」
・「あの節は、お気遣いが支えになりました」
と伝えたほうが、より「感謝の気持ち・思い」がお相手に伝わりやすいです。
気配りやお力添えに感謝を伝えるなら
・「ご配慮に感謝します」
・「ご配慮くださり深謝いたします」
というように「気持ちを込めて」伝えてみましょう。

画像2

言葉の選び方ひとつで、気持ちの伝わり方は大きく変わります。

手間や労力を惜しまず教えてくださったのに
「参考になりました」と言う人がいます。
この発言は「上から目線」です。

相手が年上や上司なら
・怒りを覚える
・あなたの評価を下げる
・もしくはその両方
でしょう。

「参考になりました」という物言いはビジネスパーソンとしての成否を左右しかねない危険なワード。
しかし、それに気付かずに「参考になりました」と誰かれ構わず使う人は多いです。

指導や教えを受けたとき
「(○○様や○○先生)教えていただき、とても勉強になりました」
と相手を立てることを忘れないようにしましょう。
敬意を込めて
「ご指導をいただき、ありがとうございました。見習わせていただきます」
と伝えると、なおさら感謝の気持ちは届きます。
「そんなに感謝されることをしていないよ」と謙遜する人もいますが、感謝の思いがちゃんと届けばお相手も気分がよくなりますよね。
感謝はお相手を立て、ややオーバー気味に伝える
それが好印象を与えるポイントです。

オーバー気味と言っても、嘘くさい表現とか思ってもいないことはダメですからね。好印象どころか、悪印象を与えます。
心からの感謝をほんの少し大きめにお伝えする

逆効果の感謝言葉

何かしてもらったとき、親切にしてもらったとき
あなたは何て言いますか?

・「どうも…」
だけで済ませていませんか?
この「どうも」はあいさつにすらなっていません。
感謝を伝える言葉でもありません❗️
「どうも なんなの?」
少なからず「ありがとうございます」と伝える❗️
他にも
・「マジ助かりました」
・「いやぁ助かったよ〜」
と言う人もいます。

親切にした、手を貸したというのは、お相手の手間や労力、時間を貸してくれたということです。
それに対して「マジ」や「いやぁ…」などという対応では
「時間をムダにしたかも」という気持ちにさせてしまいます。

していただいた親切は「ご面倒」「お力添え」と表現に替えてみる。
それだけで
・「ご面倒をおかけしました。ありがとうございます」
・「お力添えをいただきありがとうございます。心から感謝いたします」
いかがですか。

大人なら知っておきたい、使いたい表現。
当たり前のことなのに、忘れてしまっていることたくさんあります。
マナーを身につけると、その一つ一つに理解が深まり
内面から輝き出すので印象が上がり、全てに好転していきます。
ライフスタイルアップサロンをご確認ください。

LINEオープンチャットではstandfmのLIVE告知やnoteなどのエピローグなど
オープンチャット限定配信も…お気軽にご参加ください。


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!