見出し画像

【stand.fmスタジオより】贈り物のアレコレ

超強運❗️美マナーで人と人とのご縁を紡ぐインプレッションコーチ、自分でクリエイトした人生は超楽しい😆さとちーnoteへようこそ。

この放送は、東京渋谷Standfmスタジオからお届けしております。

シェアしますねー

はい❗️引続き、今回もStandfmのスタジオで収録したものをお送りしてしています。
音質…いいですよね〜✨

Stand.fmユーザーが利用できるというリリースしてから何日目だったかな?
3−4日してから知りました。
それより前に、別件で前を通った時に見て
「スタエフの会社はここにあるんだ〜」って、記念写真撮ったくらいなのです💦
もぅ、ほんとにね…ポンコツです。

スタエフ仲間の東京グルメを配信している“だらりんさん“が第1号
ということで、LIVEアーカイブと配信を聴かせていただいておりまして
是非、聴いてみてくださいね♪🔻🔻🔻

『すごいなぁー、音質いいな〜』と他人事で聴いていました。
まさかね、自分ができるとは思っても見なかったです。
応募制で抽選なので、ダメ元で応募したから、忘れていましたしね😅

ということで、記念すべき、このStandfmスタジオでの収録配信は大切に小出ししていこうと思います(笑)

本日のテーマ
【贈り物のアレコレ】

夏の贈り物といえば「お中元」
先日もこのお中元について、配信いたしましたが
昨年はやはりデパートなど売り上げは減ったそうですね。
企業同士でも数年前から、贈る贈らない受け取らないなど増えてきているようではありますが…実際どうなんでしょう

形式化した習慣のようになっていますが、元々これらの贈答の習慣も日本特有の信仰心にあります。
のしや水引も単なる飾りではなく贈る側の深い思いが込められています。
この辺の話は長くなるので、またの機会に。

「お世話になっていることに対しての感謝の気持ちを伝える」という意味あいのお中元(贈り物)贈る時期は、7月初旬〜8/15日ごろを目安にお相手に届くよう手配してください。
・7/15を過ぎてしまった場合は、表書きは「暑中お見舞い」
・8/8立秋を過ぎたら「残暑お見舞い」
と書きます。

贈り物は、本来先方に持参して挨拶の言葉とともに届けるものです。
一言、メッセージを添えてほしいところですが、デパートやネットなどで配送してもらうことがほとんどで難しいかもしれません。
ですが、ダメ元で確認してみましょう。

何をお贈りするか…
当たり前ですが「喜んでもらえるもの」を基準に選びましょう。
お相手にとって
・好ましいものは何か
・食べれないものはないか
・好物は何か

など気にかけておきましょう。

・季節感のあるもの
・ご自分がいただいたら嬉しいもの
・お相手の顔やご家庭などの背景を思い浮かべながら
お品物を選ばれようにしたいですね。

贈り物の、贈答の「贈」という字は、本来「珍しい品物をおくる」という意味があります。
たまに、ちょっと気の利いた珍しい物を選んでみてもいいかもしれません。

美マナーと印象力で、たくさんの人を笑顔にしたいと願う【さとちーマナー】

マナーを身につけると自信を持つことができ、内面から輝きだして印象力がアップ、人生好転していきます。
ありがたいことに、スタエフ始めてからお申し込みが続いております❗️
本当にありがとうございます。

マナーや印象力に関するご相談やレッスン内容についてお知りになりたい方はInstagramのDMからお気軽にお問い合わせくだい。

Life Style UP Salonラインオープンチャット始めました。
【今月の美マナー】【今日の雑談】を配信。
たまに収録配信やLIVEのお知らせしています(忘れがち💦)
無料登録、入隊自由です。ご登録お願います。

お読みくださりありがとうございました。
またねー

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!