きむきむ

1996年生まれ。北見市在住。ただ居るだけをベースとした「居る会」主催。何か志を持って…

きむきむ

1996年生まれ。北見市在住。ただ居るだけをベースとした「居る会」主催。何か志を持って福祉系大学へ行きギリギリ卒業したけれど就活できず、だんだん動けなくなって実家へ舞い戻り引きこもり。不安障害で通院しながら絵を描いたり本を読んだりギターを弾いたりアニメを見たりデザインしたり。

マガジン

  • ゆらぷか通信

    • 7本

    きむきむ(@cory614)とダー子(@Daako_Daako)がお届けする交換日記です。

  • 日記

  • 生活と読み物

最近の記事

精神科カウンセリングメモ#1

中等症うつ病エピソードと社交不安障害の診断を受けてから4年目。通っている病院で初めてカウンセリングを受け始めたのでその覚書。適宜継ぎ足す。 2024/06/18 初回。50分。担当のカウンセラーは病院勤務の臨床心理士。仕事のことを中心に、直近のキャパシティオーバーで不安や抑うつが増悪したことや、グループチャットで発言できないこと。少し元気になっては活動量を増やすが、処理しきれなくなって動けなくなるのを繰り返していることなどを伝えた。またこれまで薬物療法しかしていなかったので

精神科カウンセリングメモ#1

マガジン

  • ゆらぷか通信
    7本
  • 日記
    4本
  • 生活と読み物
    1本

記事

    予約制の雑談屋さんでも始めようかと考えている。週最大2時間、30分2000円くらいで追加オプションで録音データの受け渡し、文字起こしデータの作成・受け渡し等

    予約制の雑談屋さんでも始めようかと考えている。週最大2時間、30分2000円くらいで追加オプションで録音データの受け渡し、文字起こしデータの作成・受け渡し等

    最近は主にマストドンにいます。 IDはTwitterとおなじです。

    最近は主にマストドンにいます。 IDはTwitterとおなじです。

    去る人というのは大体黙って去っていくからな。Twitterを去るときはしっかり跡を濁して去ろうと思う。

    去る人というのは大体黙って去っていくからな。Twitterを去るときはしっかり跡を濁して去ろうと思う。

    Twitterはもうダメだな。noteも無問題ではないのだけれど。毎日ひどい思いをさせられているはずなのに「良いところもある」などと使い続けてきたのは概ね支配関係と言ってよいものであり、過去に受けたDVに関する講座で見たモデルを元にTwitterから離れる作戦を進めている。

    Twitterはもうダメだな。noteも無問題ではないのだけれど。毎日ひどい思いをさせられているはずなのに「良いところもある」などと使い続けてきたのは概ね支配関係と言ってよいものであり、過去に受けたDVに関する講座で見たモデルを元にTwitterから離れる作戦を進めている。

    通院メモ

    2024/01/24 いつもと同じ時間帯なのにやけに空いていた。
①最近のニュースを見たり調べたりしていたら、子どもの頃のトラウマのような体験を掘り出してしまってつらい
②特に不安や緊張が強まった時に胃の違和感やゲップが出てくる。消化器内科などに行った方がよいか
2点を伝えた。①はパソコンでメモしてたようだけど何も聞かれず、②については胃薬(ファモチジンOD 朝食後1錠)が処方された。痛みがあるようなら消化器内科に行くことを検討したらよいと。痛みはないので胃薬を飲んで様子見。

    昨日借りた本 ・斎藤学『「愛」という名のやさしい暴力』 
・岡田尊司『マンガでわかるパーソナリティ障害』 
・信田さよ子『家族の悩みにおこたえしましょう』 
・アナベル・ゴンザレス『複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本』 
・刎田文記『こころがふわっと軽くなるACT』

    昨日借りた本 ・斎藤学『「愛」という名のやさしい暴力』 
・岡田尊司『マンガでわかるパーソナリティ障害』 
・信田さよ子『家族の悩みにおこたえしましょう』 
・アナベル・ゴンザレス『複雑性トラウマ・愛着・解離がわかる本』 
・刎田文記『こころがふわっと軽くなるACT』

    今の仕事の受け方が持続可能なものとは思えない

    今の仕事の受け方が持続可能なものとは思えない

    ゆらぷか通信 第6号 猛暑放浪

    「ゆらぷか通信」は、きむきむ(@cory614)とダー子(@Daako_Daako)がお届けする交換日記です。前回までの記録はこちらのマガジンからどうぞ。 長旅 いやあ、すっかり書かないでいました。 ゆらゆらしているもんでね。 8月の末から9月頭にかけて奈良と京都、大阪、兵庫、札幌へ行っていました。12日の長旅。3日目くらいで「どうしてこんな旅程を」と後悔していました。 どうしてこんな長旅になったかというと、札幌にいた頃に学習支援のボランティアを一緒にやっていて現在は

    ゆらぷか通信 第6号 猛暑放浪

    ゆらぷか通信 第4号 草削りから仕事まで

    「ゆらぷか通信」はきむきむ(@cory614)とダー子(@Daako_Daako)がお届けする交換日記です。前回までの記録はこちらのマガジンからどうぞ。 https://note.com/cory614/m/mabb9d3396d96 草削り 草削りってどこの家庭にもあるものじゃないのか…?あれって「草削り」っていうんですね。それが動詞になったのかもしれませんね。たしかに。「雨がしぶる」(第2号参照)については、兄と話していたら「降り渋る」からきているのではないかという

    ゆらぷか通信 第4号 草削りから仕事まで

    ゆらぷか通信 第2号 ダー子さんを紹介?

    「ゆらぷか通信」はきむきむ(@cory614)とダー子(@Daako_Daako)がお届けする交換日記です。前回までの記録はこちらのマガジンからどうぞ。 ダー子さん紹介?? ダー子さん、最初の通信ありがとうございます。紹介されるのはちょっと照れくさいものですね。それでは私がダー子さんを紹介…といっても私もまだダー子さんのことをそんなに知っているわけじゃないので自信がありません。 ダー子さんのことは数年前にTwitterで見つけて、どうやら年代が同じくらいで家族のこと?を

    ゆらぷか通信 第2号 ダー子さんを紹介?

    仕事について

    DTP(紙媒体のデザイン) 価格と納期は目安です。 フライヤー・チラシ  片面カラー ¥15,000~ 制作期間:面数×2週間 名刺・カード  片面カラー ¥7,500~ 制作期間:面数×2週間 ロゴ(ロゴマーク/ロゴタイプ)  1式¥30,000~ 制作期間:2か月 リーフレット  A4両面カラー ¥30,000〜 制作期間:面数×2週間 その他ご相談ください。 ※デザイン制作にあたっては適宜コミュニケーションを取りながら進めます。連絡が滞る場合は完成が遅れる

    仕事について

    居る会ーただ居るだけの会

    木村の蔵書リスト 概要 居る会は北海道北見市を拠点に「ただ居るだけ」を ベースとした場を月に1度のペースで開催しています。 ただ居るといっても、お話していてもいいし、本を読んでいてもいい。SNSをチェックしたりゲームをしていても構いません。何かしていても何もしていなくても、とりあえずそこに「居る」をしてみるのがこの会の趣旨です。よって、ここで参加者に対して「変えよう」だとか「良くしよう」「動けるようにしよう」だとかそのような働きかけはしません。 誰しも生きているといろ

    居る会ーただ居るだけの会