マガジンのカバー画像

宇宙連合派遣員の日記

252
ひとつのカテゴリーとしてまとめられるのか?と 安直に思い作成。追加中。 もしかしたら、使い方間違っているかもしれない。 けれども、今のとこ調べる気力はない。笑
運営しているクリエイター

#感覚

日記_20210114(自分の中での優先順位を決める。自覚する)

それぞれ、大事にするものは違う。

優先順位も違う。

他と違って当たり前である。

まず、それを知っておく。

そして、自分の優先順位とキャパを確認する。

ついでに、妥協点も確認しておく。

自分が自分でなくなったら、

アイデンティティーが崩れたら、

人は脆い。

自分を守るために、

自分を知っておく。

日記_20210112(自分の感覚を鍛えて信じる)

誰が何といおうと、

結局、最後まで自分といるのは、自分だけ。

だとしたら?

自分の感覚を信じられなければ、

生きていくのはしんどいだろう。

日頃から

感覚を大事にしてセンサーを磨く。

信頼できる相手になってもらう。

それが大事。

情報に左右されることは、

命取りになる、ということも知っておく。

日記_20210107(己の保身の行動の結果)

何もかも、廻り廻って戻ってくる。

自分と向き合う。

ただそれだけ。

自分の良心に従って行動する。

己の保身のために、

他人を犠牲にするのか?

もちろん、その人の行動にも原因がある。

ただ、

共依存になるのか?

互いをピースの相手となるのか?

自分は新しい道を歩むのか?

それは、自分で決められる。

言い訳ばかりして、

行動を変えないのであれば、

何も変わらない。

日記_20210106(ダメ出し・抑圧している部分に気づく)

無意識に、無自覚に、

自分にダメ出しをしている場合がある。

抑圧してしまっていることに気づく。

どう変えよう?

ではなく、

ただただ、気付く。

それで、半分以上は解決したことになる。

気付いていないことが、一番の原因になるから。

日記_20210105(仕掛け)

いたるところに、仕掛けがある。

そうとわかりやすいもの、

わかりにくく偽装されているもの。

わかりやすいのに、

盲目的にはまっている人もいる。

不思議な世界だなぁ。

一次災害は避けられても、

偽装を行っていると、

二次災害以降にはまる確率が高くなると

なぜ気付かないのか?

が不思議。

明日は我が身。

何についても言えること。

日記_20210104(健康法)

自分の身体に聞く。

ストレスをためない。

食べたい・寝たいなど、

シンプルな欲求に耳を傾ける。

ストレスは、人によって違う。

要らない情報もストレスになる。

情報源を一旦全てオフにして、

クリアにしてみる。

日記_20210103(望みが出ないのは自分で封じ込めてるから)

望みを出しても、

ちゃんと自分で叶えようとしなければ

『出しても無駄じゃん』ってなる。

子どもが大人に対して

『あれやりたい!』

『これやりたい!』

って言い続けても、応えてくれないことが続いたら

そのうち無気力になる。

『だって、聞いときながら、叶えようとしないじゃん』

ってなる。

それと同じ。

自分の中でも同じことが起きてる。

最初から、大層な願いを叶えなくていい。

もっとみる

明けましておめでとうございます

さて、今年をどういう年にしようか?

自分の中での設定が大事。

やっぱり、自分軸大事。

自分を大事にする人たちと

楽しい時間を過ごす。

これに尽きるかなー?

日記_20201230(空腹を満たす)

お腹が空いた、

眠たい、

トイレに行きたい、

原始的な欲求。

自分しか感じ取れない欲求。

まず、ここから満たす。

自分の感覚を大事にする。

日記_20201229(夢中になる)

モノヅクリをしている。

自分が欲しいもの、

美しいと思う形を作り上げる。

具現化する。

自分のアタマの中がクリアになる。

何もなくなる、というわけではなく、

頭の中にあるものの形が見えてくる。

明確になる。

自分の好みがわかる。

日記_20201228(コダワリのない人なんていない)

要は、そのコダワリが見えるか?見えないか?

だけ。

本人が強く自覚している

とか

周囲と異なったコダワリで浮きまくる

とか

それだけ。

みなと同じが良いわけでもない。

みなと違うから良いわけでもない。

ただ、自分のコダワリを自覚し、

周囲と摩擦を起こさずに、

没頭できたら幸せ。

だと思う。

日記_20201227(時間が限られると、やりたいことが限定される)

時間がある、と思うと、

やりたいことでも先延ばししたりする。

限りがあると

『これだけはやっておきたい!』

ってのが、でやすい。

ただ、血迷ってると、

『これだけは”やらなければ”いけない。。。』

に変わってしまう。

本当にやりたいこと?

本当にやらなきゃいけないこと?

人間の肉体には、限りがある。

意識は∞でも、

肉体が過ごせる時間は、有限。

取捨選択して、人生を豊かな

もっとみる

日記_20201226(エネルギーの向け方)

要らないことをしていると、

エネルギーは下がる。

足りなくなる。

そうすると、動きたくなくなる。

エネルギーを温存して

必要なときに出せるようにすると、

好きなことができるようになる。

そうすると

エネルギーが増幅していく。

必要に応じて、

エネルギーを配分する。

したくないことをする必要がある時期もある。

けれども、ずっと我慢はしない。

状況を把握して、

好きな方向へ

もっとみる

日記_20201225(境目)

会社員の場合、

週休二日じゃないと、
残業が規定を超えると、

簡単に、ブラックと言われる。

ただ、そこに、

中身のクオリティは入っていない。
本人の意思や意図は入っていない。

人はそれぞれで、
そもそも、大昔、自然と共に暮らしていたときは、
働く時間とプライベートの時間に
明確な境目はなかった。

いまでも、個人事業をしてる人の中には、
境目がない人がいる。

自分の生活(喜び・楽しみ)

もっとみる