見出し画像

洗面台下収納

おはようございます。
ママのための「片付けなくてもいいお家」づくりをお手伝い Correct神戸のユカです。

毎日雨続きですね。
なるべく傘を持ち歩きたくないので、折りたたみ傘をリュックに入れていますが、この度子どもに破壊されましたのでご報告します。

画像1

結局新しい折りたたみ傘を買っていないので、仕事のとき、朝小雨なら走って行って、夕方土砂降りなら濡れたまま帰りました。

大学時代カリフォルニアに超超超短期留学したときに、小雨が降りました。
その時傘をさしていたのは日本人の団体だけで、皆フードを被って土砂降りの中、歩いて帰っていきました。
現地の人も傘さしてる団体を珍しそうに見ていたので文化ってこんなにも違うのか!と驚きました。
色々調べてみると狩猟民族と農耕民族の違いなのかもしれないと理解しました。

土砂降りの中、傘もささずに歩いているのは日本では違和感なんでしょうね。珍しそうに眺められる側になり、そういうときは私の前世は狩猟民族だったのだ!と思うようにしています笑

狩猟民族は勢いがあり華やか、農耕民族は計画的で控えめという特徴があるようです。

今日はそんな計画性のある農耕民族にぴったりの洗面台下収納の話。
よく洗面台下収納をどうしたらいいかわからないと相談を受けます。

みなさん洗面台の下って何を入れてます?

スクリーンショット 2020-07-10 5.40.45

私の場合はコンタクトやヘアゴム・ヘアピン・いつの間にか増える試供品、普段使いのクリームなどを入れています。

まずはお家の洗面台に何を入れているかを書き出します。
それから計画スタート。

入れたいモノを書き出したあなたは、モノの大きさがわかりました。
使うモノを使用頻度で分けます。
次に枠組みを考えます。
洗面台下の縦横高さを計りましょう。
入れたいモノがスッキリ入る収納用品を検索します。

見つかりましたか?
今はアイデアが検索できる時代なので、私も血眼になって探した結果こうなりました。

画像2

左の一番上は眼鏡ケース
真ん中はその他背の高いもの
一番下はクリーム類
右側の6つの引き出しはラベリングに書いてある通りです。

このときのポイントは、その他のボックスを作ること。
そちらには、余った仕切りや歯ブラシ立ての付属品などを入れています。
ある程度の期間使わなかったら処分します。
右のファイルスタンドはニトリのものを使用。
 左側はスタイリング剤のスプレーやポンプなどを収納。
 右側はクナイプの入浴剤を入れています。
ニトリのファイルスタンド旧タイプは幅が10cmありました。クナイプの入浴剤の大ボトルも余裕で入っていましたが、今は9cmになっているようなので、入らないかも。
ニトリファイルボックスは真っ白で、それに惹かれて購入しました。
入浴剤はほぼ毎日使っているので、扉を開けて斜め上からワンアクションで取り出せるスタイルにしています。

この洗面台下収納はめちゃくちゃ楽ちんです。
子どもに荒らされなければ。

事情を説明すると、子どもが出し遊びする時期になり、扉をあける、引き出しを開けるのが大好きになりました。
毎日コンタクトやヘアピンをばら撒かれて懲りたので、今は危険なモノだけ引き出しごと別の場所に置いています。
なので引き出しさんは「歯抜け状態」泣。

こちらのメリットは、細々したものを引出し内で分けることができる。
ヘアピン・ゴム・Uピンなど一つの引出し内で仕切れて、引出しごと取り出してヘアセットできるのが便利です。
コンタクトは届いたらすぐに外箱を破いて中身をバラバラと入れるだけで終了。
こまごましたモノが散らばらないのでスッキリ。

デメリットは子どもの出し遊びに最適な場所になってしまうことでしょうか。
この枠組みにして、引き出しの中身は見直しているものの、収納方法はそのまま使っています。


みなさんも、雨でお家に籠っている今こそ「洗面台下収納の見直し」してみて下さいね〜


ブログにて詳細を加筆しました。


。*゚゚゚・。*゚゚゚*。・★★。
LINEお友達登録でお得なクーポンもらえます
https://lin.ee/qqYt2T

ホームページ
Correct神戸
゚★★・゚*。。。*゚・。。。*゚

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートは協会の運営費に充てます