マガジンのカバー画像

実体験からの学びるーむ

22
転職・独立や普段の業務での学びや気づき
運営しているクリエイター

記事一覧

個人事業主をやってみてわかったこと

個人事業主として活動を開始してから約2か月が経過しました。 しかし、具体的な仕事を獲得するには至っていません。 独立した際にはある程度の困難を覚悟していましたが、実際に直面すると、その苦労は想像以上です。 特に、朝が辛いです。 先の見えない状況で迎える朝は、思いのほか絶望感を伴います。これが私の新たな日常となりつつあることに、時折笑ってしまいます。また、会社員時代は与えられたタスクをこなすだけで過ごしていたため、その環境がいかに甘やかされていたかを痛感しています。 次に、

感覚が麻痺したらオシマイと思う訳

先日、私が住む市内で開催されたミーティングに参加しました。先月、個人事業主の開業届けを出し、一つ一つが未知のことへの挑戦です。この場はそうした疑問に答えてくれる、市が提供するサービスでした。 このサービスでは、インターネット上で選べる多くの専門家がいて、自分に合う人を選ぶシステムでした。しかし、約1ヶ月前にはほとんど予約で埋まっているという利用しにくい状況でしたが、右も左も分からない私にとっては、やってみるしかないというような感じでした。 無料でのサービスだったため、その質

挑戦して感じたこと

今回は挑戦して感じたことを具体例を交えながら書いていこうと思います。 挑戦について私は毎日挑戦しています。 例えば、見ず知らずの役所の人に問い合わせをかけたり、このnoteで新しい企画を考えたり、xやfacebook、youtubeでの発信…とあげればきりがありません。 挑戦をしていてよく感じることは、既存の業務を継続することの容易さです。これは、その業務が既に確立されているため、新しい思考をそれほど要求されないからです。しかし、「新たな」挑戦には、多大なエネルギーが必要

新しいものに対する姿勢

以前、「先人の経験の重み」という記事を書きました。そのきっかけは、変化の激しい現代社会において、我々が先を見すぎて過去を軽視しているのではないか、という思いからでした。 確かに過去は重要ですが、過去に縛られているだけでは前進はできません。今回は、私の未来に対する考え方に焦点を当ててみたいと思います。 まずやってみるある日のこと、私は自分のデスクに向かって座り、窓の外に広がる街の景色をぼんやりと眺めていました。そんな中、ふと私は考えました。 「この変わりゆく世界で、自分はど

私が体験してきた異文化コミュニケーション

今回は異文化の人々とのコミュニケーションにおける、私の体験をいくつか紹介します。 大学院時代研究室での出来事 私が有機化学の研究室にいた大学院時代、学会発表は研究者としての一大イベントでした。運がよく私たちの学校が主催者側に回ることもあり、その際には国際的な参加者もいました。一度、外国人研究者が私たちの研究室を訪れたことがありました。彼は先生の知り合いで、研究室に招待されたのです。 私も話す機会がありましたが、英語がまったく出てこなくて困り果てていると、彼は身振り手振りで

本質を軽視してはならない

現代社会は、急速なテクノロジー進化、情報の過剰流通、そして瞬間的な満足追求により、多くの場面で本質を見失いがちです。この軽視はソーシャルメディアの普及による表面的な関係性や、教育システムにおけるテストスコアの過重視など、様々な形で現れます。 本質の軽視の一般例ソーシャルメディア ソーシャルメディアの普及により、人々は世界中の友人やフォロワーと繋がれるようになりました。しかし、これが生み出すのは、しばしば深いつながりや理解を欠いた、表面的な関係性です。本質的な人間関係の構築

質の高い情報を得るには【情報リテラシー向上×お金】

情報量の爆発的増加困ったらググる。 私たちは、情報技術の急速な進展によって、知識と情報が指先一つで簡単に手に入る「情報爆発の時代」に生きています。この変化は、20世紀後半のインターネットの登場と、21世紀に入ってからのスマートフォンの普及によって加速されました。かつては図書館で何時間も費やして調べ物をしていた研究や情報収集が、今では数クリックで済むようになりました。この便利さは計り知れないものがありますが、同時に、情報の質を見極めることの難しさも増しています。 「ググる」

転職の光と影:新たな道で得たものと手放したもの

転職とは、人生の大きな転機となり得る一大イベントです。多くの変化をもたらし、新たな職場では未知の環境や多様な人々との出会いがあります。これらの出会いは、自己成長の貴重な機会を提供してくれます。しかし、転職が単に職場を変えること以上の意味を持つこともあり、何を得て何を失うのか、そのバランスを考えることは非常に重要です。 本記事では、私自身の転職経験を振り返り、新たな道で得たものと手放したものについて探求します。これから転職を考えている人々に向けて、実体験に基づく具体的な指針を提

教育とは信頼関係の構築でもある

せっかくサムネで伏字にしたのに、早速タイトルでネタバレしていますが、読んでいただけたら嬉しいです。 先日、現職の最終出社日を迎えました。 この会社での2年間は標準づくりと改善、教育に真剣に取組むことができました。退職日には、教育に関して同僚たちから重要な気づきを得る機会があり、ここでその経験と学びを共有したいと思います。 教育についてまずは教育とは何かを考えてみます。手始めにchatgptに聞いてみましょう。 なるほど。 大部分はいいと思うのですが、私は不十分だと感じま

【GPTs】有機化学の基礎を学ぶ!ゆみたん先生のクイズ教室

<2024年1月28日追記> 皆さん、こんにちは! 最近話題のMyGPTsを作ったので、その紹介をさせていただきます。 有機化学の基礎を学びたい向けのMyGPTsです! 4択クイズと穴埋め問題を出してくれます。有機化学の構造式や命名法、反応機構などを問題にしています。 ゆみたんという女性があなたの回答をチェックしてくれます! 間違えたら、正しい答えと解説を教えてくれます。質問もできますよ! 有機化学の基礎を楽しく学びたい方は、ぜひ挑戦してみてください。 クイズはこちらから

ツールと人の共存

私たちの日常生活や仕事の進め方は、昔ながらの手法と最新の技術が融合しています。便利なツールやアプリケーションが手の届くところにあり、これらは作業の効率を向上させ、私たちの生活を豊かにしてくれます。日々の作業がスムーズに進むようになったのは、確かに技術の恩恵のおかげです。 しかし、ツールや技術の真の価値は、それらをどのように活用するかにあります。ツール自体は、単なる道具にすぎません。大切なのは、それを使う私たちのやる気や意欲、そして周囲の環境です。 例えば私の仕事では、有用

私のGPTs「斬新なアイデアを考えます」

皆さん、こんにちは! 最近話題のMyGPTsを作ったので、その紹介をさせていただきます。 かねてから私は新しい技術やツールを積極的に取り入れることにしています。その一環として、最近話題のChatGPTを試してみることにしました! 名前は、「斬新なアイデアを考えます」。(全然ひねれていない!) 課金している人は下から飛べますので、どうぞ見てみてください。 使用例例えば、面白い趣味について、アイデアをください。と聞いてみたところ、次の答えが返ってきました。 趣味のアイデアと

企業環境の違いが育む視点:私のキャリアから学んだ教訓

私のキャリアは、これまで3つの異なる会社での勤務を経験し、現在は個人事業主として新たなスタートを切る準備をしています。この経験を通じて、会社員としての道を閉じ、新しい環境での挑戦へと進んでいます。この記事では、私が異なる企業で働く中で感じた世界の違いについて簡潔にまとめてみたいと思います。 大企業での経験1社目と2社目の大企業では、グローバルに活躍する環境の中で、時代の最前線を歩んでいるという感覚を強く感じました。世界のトレンドを取り入れる姿勢が顕著で、特にSDGsのような

転職体験から学んだリーダーシップの本質

人生の中で、私たちは様々な決断を迫られることがあります。私の場合、それは2度の転職という形で現れました。これらの経験は、ただの職場変更以上のものであり、自己実現への道筋を示してくれました。特に、リーダーシップに関する深い理解を私にもたらしました。 以下、私の各職場における体験談と共に紹介していきます。

有料
500