見出し画像

ヒロシと野球

ヒロシは父です。

昭和20年生まれのおじいちゃんです。
詳しくはこちらに💁‍♀️


45歳の厄年に、同級生で集まってお祓いしたその歳、業務中の事故で脊髄損傷、大好きなパチンコができなくなっしまった、元左官職人です。


ヒロシは子供の頃野球をやっていて、大人になってからも職人仲間と朝野球したりしていたそうです。

母チエコの兄の、カズオも野球をやっていて
ヒロシとは学年が同じなので野球つながりの顔見知りではあったそうです。

カズオの話は💁‍♀️こちら。
野球の話は出てきませんが。

母チエコの方の親戚が集まる場では、ヒロシとカズオと、カズオのムスコは野球を話題にしていました。

ちなみに、カズオのムスコはわたしの1つ上の学年て、野球部にいたけど中学校では新人戦か総体かの負け試合で、4ボールで出塁した1打席しか覚えていません。興味がなかっただけですね。

わたしは、音楽系文化部だったですが、中学生当時、新人戦と総体の時は自分の学校で行われる運動部の試合を応援したり開会式の手伝いをすることになっていました。

野球の応援はいい方で、柔道部の開会式のプラカード持ちとか、わけわからない。
運動部は文化部のためには何もしないのに。

昭和のお父さんのイメージの典型ですが、ヒロシも夏は甲子園とプロ野球をずーっと見ていました。
チエコはあまりいい顔はしない。
当時のプロ野球のTVの放映はいつも予定延長でその後のドラマまで遅くしてしまう、凄い権限を持っていて、好きじゃない人には不愉快でしかなく…。

今はテレビで野球の放映が少なくなりましたが、ヒロシが見るTVにはよく野球が映っています。

私、男の子は野球をやるものだと思っていました。
昭和の田舎の小学生はほとんどやっていたし、
中学校いったら、同級生、男子は野球部ばっかり、女子はバレー部ばっかりでした。

でも、私のムスコを学童野球のチームに入れたら、1年生から6年生合わせても紅白戦できる人数がいない。
学区に1チームしかないのに。

ヒロシが娘と野球の話をすることはないけれど、
孫とは野球の話ができるようになりました。
1割バッターで、学童で辞めてしまいましたが。
野球は好き❤️と言っています。

血迷って絵描くなんて
孫は1割バッター


にしても。
学童野球を何年も見ているにもかかわらず、野球のルールがおぼえられない。
新しい用語やルールが出現、集中しないと試合展開理解出来なかったり、カウント間違っててあっけなく試合終わってたり…

ホントに、ヒロシやカズオは分かってやってたんだろうか、理解してTVの試合見てるんだろうか。
昭和のおじいちゃんたち…

この記事が参加している募集

#404美術館

31,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?