見出し画像

#16 神津凜子さんの『スイート・マイホーム』をネタバレなしでご紹介📖

#16 神津凜子さんの『スイート・マイホーム』をネタバレなしでご紹介📖 - REC
#RECラジオ #聴く読書感想文 #読書レビュー #読了 #読書 #読書好き #読書好きな人と繋がりたい #読書好きと繋がりたい #小説 #おすすめの小説 #オゾミス #一発録り #寝読部


【オープニング】

 みなさん、こんばんは。
 好きな時間に、好きな場所で、寝転んで読書するクラブ活動、「寝読部」部長のコーギーです。
 ここ3年ほど、Twitterで読んだ本を紹介するツイート、いわゆる読了ツイートをしているのですが、こちらのREC.の方でも読んだ本の紹介を始めてみました。
 今のところ、毎週木曜日の夜7時に、僕がこれまでに読んだ本をご紹介する10分程度の音声をアップロードしていきます。

 毎回のお話の流れは、
 まず、ご紹介する作品を読もうと思ったきっかけについてお話をします。
 次に、ネタバレなしで内容のご紹介をします。こちらは裏表紙や帯に書かれている紹介文をそのまま読み上げる形をとります。
 そして最後に、僕の感想をこちらもネタバレなしでお話をします。

 今回も一発録りでお届けします!
 嚙んじゃったり、言い間違いとか、お聞き苦しい点が多くなっちゃいますが、その点はどうかご容赦ください。

 この収録は7月10日にしているんですけど、去る6月30日に、2021年の上半期も終了したということで、Twitterで #2021年上半期の本ベスト約10冊 というタグをつけて、2021年に入ってから読んだ本、小説のうち特に好きだった10作品を選んでツイートしました。その10作品を見返していると、こちらのREC.で紹介した作品は2つしかなかったんです。
 まぁ、REC.とTwitterで紹介する作品をそろえているわけではないのでそりゃそうなんですけど、何だかもう1作品くらい今年に入ってから読んだ作品を紹介してもいいかなと思いましたので、今回は #2021年上半期の本ベスト約10冊 ツイートで選んだうちの1冊を紹介させていただきます。


【本日紹介する本】

 それではここから本題に入りますね。
 本日ご紹介する作品は、神津凛子さんの『スイート・マイホーム』です。


【読むきっかけ】

 初読みの作家さんですね。この作品がデビュー作とのことです。
 本作を読もうと思ったきっかけは、文庫本の表紙カバーです。画像をお見せできないのでわかりにくいと思いますが、キャンペーンか何かなのか表紙カバーが二重になっていて、二つカバーがついていて、デザインは同じなんですけど、上に来る方には何人かの作家さんや漫画家さんの感想が書かれていたのです。
 その内容もそうなんですけど、それ以前に色使いとかフォントのバランスとかが、少し離れたところから見ても、禍々しさが、狂気のようなものがグッと伝わってきて気が付くと手に取っていました。
 この二重カバーがいつまで続くのかはわかりませんが、書店に行かれることがありましたらぜひ実際に見てみてください。後で話しますけど、書かれている内容を読むのではなくて、少し離れた位置から見るというのがポイントです。


【ネタバレなしの内容紹介】

 そして、この『スイート・マイホーム』がどんな作品かといいますと、二重カバーの下の方の裏表紙に書かれている紹介文をそのまま読み上げさせていただきます。

~紹介文の読み上げ~

 ということで、舞台である長野県の厳しい冬においても地下に設置されたエアコン一台で家中を暖めることができる「まほうの家」に住む一家を恐怖が襲います。


【ネタバレなしの感想】

 続きましては、この作品を読んだ僕の感想をこちらもネタバレなしでお話しします。
 本作は「オゾミス」、おぞましいミステリーとのうたい文句なんですけど、僕はホラー作品を読んでいるように感じる時間が長かったです。普通にホラーミステリー、ミステリーホラー、順番はどっちでもいいと思いますが、そういう認識で読んでいただいて大丈夫です。

 あと、僕が本作を読むきっかけとなった二重カバーなんですけど、そこに書かれている文章は読まない方がいいと思います。理由は、人によっては読む際の感情の動きが減少してしまうかもしれない文章が書かれているからです。ミステリ作品の紹介とかでね、いや、それは言っちゃだめでしょってワードを目にすることってありません?その類ですね。
 具体的には言いませんが、事前にその文章を読んでいると自然と先の展開を予想しちゃうので、最大限楽しむためにも二重カバーは少し離れた位置から見て、手に取るときは文章を読めないように薄目にして、レジまで持っていってお買い上げいただければと思います。


【エンディング】

 というわけで、本日ご紹介したのは、神津凛子さんの『スイート・マイホーム』でした。
 い~いホラーミステリーです。本作は静かなご自宅でお読みください。怖さが倍増します。

 さて、最後はご案内です。
 僕が部長を務めているTwitter上のクラブ活動、「寝読部」には、寝転んで本を読むのが好きな人であればどなたでも入部できます。
 寝読部の基本的な活動内容は、それぞれの部員さんが、好きな時間に、好きな場所で、寝転んで本を読んで、そのことをハッシュタグ寝読部をつけてツイートするだけ。
 入部を希望される方は、僕のTwitterアカウント、カタカナで「コーギー・オータ」と検索していただけましたら見つかると思いますので、そちらをフォローしていただいて、どれでもいいので、僕の過去のツイートへのリプライかDMで寝読部に入部を希望する旨を知らせてください。そうしましたら、Twitterの寝読部のリストに入れさせていただきます。
 ちなみにこの収録をしている時点では、寝読部員さんは部長の僕を入れて総勢176名です。ぜひ一緒に寝転んで読書、寝読をしましょう。

★Twitter:https://twitter.com/CorgiOta

 そして、今お聴きいただいているこのREC.の方もフォロー、いいねをしていただけたらとっても励みになります。
 ちなみに、REC.はいいねを何回でも押せますので、聴いたよサインの代わりにポチッとお願いします。

★REC.:https://rec.audio/@corgi_ota

 さらにですね、こちらのREC.でお話した本の紹介を文字に起こして投稿するnoteもはじめました。ブログみたいなやつですね。
 noteはですね、毎週木曜日に公開したREC.ラジオのお話を、次の週の水曜日に文字起こしして投稿していきます。文字の方がいいなぁという方はこちらをご覧いただければと思います。
 noteの方も、フォロー、スキをしていただけたらうれしいです。スキはnoteのアカウントお持ちでなくても押せますので、読んだよサインの代わりにポチっとお願いします。

 Twitter、REC.、noteのアカウント名は全部同じにしてありまして、「コーギー・オータ@寝読部部長📖ヾ(:3 」∠ )_」です。
 どのSNSでも、カタカナで「コーギー・オータ」と検索していただけましたら出てくると思います。

 

 さて、今回も最後までお聴きいただき、ありがとうございました。次回もまたお聴きいただけたらとってもうれしいです。
 それではみなさん、良い寝読ライフをお過ごしくださいね。
 寝読部部長、コーギーでした。それではまた。


#16 神津凜子さんの『スイート・マイホーム』をネタバレなしでご紹介📖 - REC
#RECラジオ #聴く読書感想文 #読書レビュー #読了 #読書 #読書好き #読書好きな人と繋がりたい #読書好きと繋がりたい #小説 #おすすめの小説 #オゾミス #一発録り #寝読部
https://rec.audio/recs/c3kja2q23akg02mdpn50 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?