見出し画像

「夫婦はチーム!?5時こーじさんに聞く女性のキャリアを止めないライフハック術」イベントレポ

こんにちは! CORE広報の山口です。

COREは女性のキャリアを加速させるべく、コミュニティや各種イベントを開催しています。今回は朝活コミュニティ「朝渋」代表の5時こーじさんをご招待。「朝活」「夫婦はチーム」という二つの軸についてお話いただきました。

今回はその模様の一部をお届けいたします!

<登壇者プロフィール>

5時こーじ
1992年、東京都生まれ。朝活コミュニティ「朝渋」代表。幼少期より22時に寝て朝5時に起きる生活。 2016年朝活コミュニティ「朝渋」を東京・渋谷で立ち上げ、本の著者を招いたトークイベントは累計2.5万人を動員する規模に発展。 2018年、勤務先の企業を退職し、ライフワークだった「朝渋」 に本格コミット。早起きを日本のスタンダードにすることを目指す。 2020年3月、小学館より『昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です』書籍発売。 Twitter:@kojijico


はじめに

―今回はよろしくお願いいたします! 5時こーじさん(以下こーじさん)はCOREのコミュニティアドバイザーとしても関わってくださっていますよね。その際、こーじさんの奥さまとの会話に違和感があったことがあると伺いました。

そうですね、妻は経営者としてバリバリと仕事をこなせる人で、付き合っている時から「私は経営思考だから、結婚とか、子育てとかそういう選択肢はあまり考えられないな」という話がよく出ていたんです。そのとき「男性は仕事をバリバリやっていても家庭を持てるのに、女性はどちらかしか持てないという考えになるんだろう」と思ったんですよね。

結果僕たちは「夫婦経営という選択が最適解でお互いパフォーマンスが高い状態を維持できるのではないか」という結論を出し、結婚しました。今回はそのなかで「朝活」「夫婦」というキーワードでお話をしていければと思います。


朝活について

―そもそもこーじさんが朝活を始めたきっかけはなんだったのでしょうか?

育った環境によりますね。父が銀行員だったこともあって、僕は幼少期からずっと早寝早起きの生活でした。とくに早く起きることが「しんどい」と感じたこともありません。大学生のときも、社会人になってからもそれは続きました。飲み会も行かないし、授業や仕事が終わればすぐ自宅に帰る生活で。

―大学生くらいになると、どうしても友達に流されたりして夜中までお酒を飲みに行ってしまいそうなものですが……。

それはなかったですね。僕は昔から生活リズムが狂ったときに身体を壊しがちなところがあって。例えば会社員って、たとえ二日酔いだったとしても50%とか60%くらいはパフォーマンスを出せてしまうから、会社に行きますよね。僕はそれができない。睡眠をとれていなかったら、5%も力を出せないんです。

そんな自分の体質をわかっていたから、無理して仕事を頑張る、無理して友人に付き合うということはしません。自分のコントロールの仕方を幼いなりに理解していたんでしょうね。

―朝活をするメリットって、どんなところにあるのでしょうか?

こちらを見ていただきたいのですが、世の中の多くの人は左側の生活をしていると思うんです。見ていただくとわかると思うのですが、この生活では「自分の時間」がどこにもありません。あくまでも「人に合わせる時間」ばかりなんです。でも朝型生活をしている人は、必然的に「自分の時間」が取れるようになります。

平日に自分の時間が取れていない方は、土日にまとめて自分の時間を取っているのではないでしょうか。でも朝型の人は平日にも取れているから、満足感があるはず。朝型生活は、生活時間を「他人のリズム」から「自分のリズム」に戻せるんです。

―そんなこーじさんご自身はどんな生活をされているんでしょうか?

僕はこんなかんじ。6時には仕事をはじめ、15時には終わる生活です。特に6時からの1時間で、今日必ずやらなければならないタスクはすべて終わっている状態まで持っていきます。主夫業も一手に引き受けているのですが、仕事が終わってから娘を迎えに行くまでの時間は、仕事とプライベートをつなぐいいグラデーションの時間になっていますね。

そうそう、僕の会社では午前中にMTGは入れないというルールがあります。午前中が一番頭が冴えているんだから、雑なMTGを入れて貴重な時間を消費するのはもったいない。AMは作業時間に当てています。


「夫婦はチーム」の考え方について

―こーじさんは主夫業も一手に引き受けてらっしゃるんですね。夫婦の間で家事分担についてはどのように会話されているのでしょうか?

夫婦間の分担と聞くと、50:50で分割するという考え方が浮かんでくるのですが、我が家はそうではなく、「お互い得意分野を各自やっていこう」というスタンスです。

妻は仕事に対しての情熱と社長として突出したパワーを持っていますが、生活力はそんな高い方ではありません。僕は家事が嫌いじゃないし、前職は料理系のメディアにいたから料理も苦ではありません。だからそこを話し合って、「僕は内側のことも見ておくから、君は外を向いていてよ」という考え方のもとこの生活で落ち着きました。

欲を言えば「僕も仕事でもっとアクセルを踏みたい」とか考えることもあるんですが、自分の朝活の事業「朝渋」の仕事もできていますし、娘が小学校にあがるまでは娘との時間も大切にしたいと考えています。2人の仕事とプライベートのバランスは常に「最適解」を見つけようと話し合いをしています。

―出産や育児といったところの「アクセル・ブレーキ」のかけかたはどうですか?

出産は当たり前ですが女性しかできません。だから「子どもを産み、育てる」ということに対してブレーキを踏むのは妻です。ブレーキって、例えば時速100kmのところを50kmに落とすこともブレーキだと思うんです。僕はそのブレーキの強度をいかに緩められるかを最優先に考えていますね。

妻のブレーキの要因はなんなのか、それは僕が影響することによって緩和できるものなのかを考えています。

―お話を聞いていると、こーじさんご夫婦の「いい関係」さが伝わってきますね。

今回のテーマでもある「夫婦はチーム」をしっかり実行できているからかもしれません。チームだから、お互いの足りないところは補い合うし、得意分野は頑張る。でもあくまで夫婦は他人です。「察してよ」は限界があることも十分理解しています。

僕たちはよく「do don't」という言葉を夫婦の会話で使います。これは「やるやらない」で区別する「約束事」のようなもので「良かれと思ってやった」みたいな行動をしないということです。夫婦喧嘩の中でも「今良かれと思ってっていう態度になっていたよ!」みたいな言葉はよく出てきますね。それに対して反論するのではなく、すでに夫婦間で決めたことなのだから「たしかにそうだね、ごめん」と謝ります。

当たり前だけど難しい「価値観の違う人間であると理解すること」を僕たちは一番大切にしているのかもしれませんね。

まとめ

今後もCOREでは女性のキャリアを推し進めていくイベントを開催予定です。ぜひ気になった方はTwitterのフォローや、マッチングサービス「CORE」の登録、コミュニティ「MEASURE」の登録をお願いいたします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?